eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

左右差の原因は必ずある。

おはよーございますぅ。
3/30〜4/6まで春休みの小学〜高校生のスポーツ競技、バレエ・ダンスなどのパーソナル・コンディショニングお受けしています。一般の方も大丈夫です。
長い休みは地方からもいらっしゃり、お申し込みが多くなっていますので、お早めのご予約をお願いします。希望日時3第候補くらい備考欄にご記入ください。メールでのやり取りになります。
https://eicohatta.com/schedule


あひる解剖学のお時間です。長文です。ご興味ある方どうぞー。
◉脳とカラダのお勉強:シリーズ左右差を埋めよう。:左右差の原因は必ずある。
左肩が下がっていて肩が痛いのですが。体操男子。

歪みは、衣服を見る、も方法です。
にしても、かなりのストレートネック。これはもう携帯です。



f:id:eigon:20190301152930j:plain


栄高校体操部。M先生に謝りましょう。
【さかえ】が、右肩下がりのヨレヨレではなく、ビシッと太くさ・か・えっ!と元気よくお願いしますぜぃ!写真もなんか照明が暗いと明るいに偶然なってます。奇跡的!
姿勢も悪いのですが、中ではこんなことになっていますし、いろんな怪我につながります。

・内臓圧迫。よくないぞう。

・骨変形 
・腰椎分離症。 のちに→滑り症→ヘルニアへ
・肩が壊れていく 体操選手は腕が重くなっていくのでさらに脱臼などへ
・歪んで着地で膝や足首、などが壊れていく。
・筋肉(特に上半身と下半身をつなぐ腸腰筋群)が拘縮して使えなく、慢性腰痛に悩まされるし、パフォーマンス力は落ちる。

などなどです。

彼のこうなった原因の大きいのは、ひねり方です。左ひねりで、腕を大きく上からグーで勢いをつけていました。勢いをつける気持ちはわかりますが、外からの圧力になるので好ましくありません。
彼はそのせいで、胸筋大小、肩甲骨まわり、首、腰が痛くなってました。それをやめればそれらは痛くなることはないのです。ケアもしていないので悪循環です。いつか壊れるのは当たり前です。

回ることは、ほとんど物理学です。体軸で、中からやらないとです。
支点は背骨と胸郭(肋骨・胸椎・胸骨)で、力点は胸骨の中心にかける、作用点は回る、です。それに少し腕を回りやすいように添える、であります。
支点の体軸が、写真のようでは、ひねられないです。だから腕で頑張るしかありません、本末転倒です。本当に転倒してしまいます。とほほ。

白井選手がひねり王子なのは、いつ見ても姿勢がいいからです。姿勢がいい人は明るい。彼はそういうことも兼ね備えています

カラダのことは、基本、外からではなく、中から動かすのが安定しますし、怪我がなくて済みます。
外からぎゅっとすることが多い動き方だと、生命も危ない、ところまで考えてお願いします。骨も筋肉も内臓も相当ストレスです。動くどころではないです。

 

四肢=腕と脚よりも胴体優先で動かすのが基本です。それを鍛えるのが本来のコアトレです。腕の補強も体操には必要ですが、それより先に胴体トレをするようにしましょう。

まずは、左右差を無くすために、なぜそうなっているかの原因を探し、そのことで負担になっていた箇所をケアし、原因を改善し、新しい使い方をドリルする。この流れです。

怪我を出さないようによろしくお願いいたします。特に新しい技に取り組むときにそうなりがちなので、取り組むときに、どういう技なのか、どうすれば一番効率よくカラダを動かせるかを、闇雲でなく、解析していくことだと思います。
基本を骨で考えましょう。それに付随する筋肉、関連する筋肉は、骨を安定させるために動くように考えましょう!骨が主役です。筋肉はあくまで脇役です。


ケアより使い方です。間違ってしまった時にケアです。もちろん道具の手入れで日々ケアが必要です。ケアも筋肉を壊すようなケアにならないようにやり方を氣をつけましょう。
ほぐしグッズは、骨になるべく当てないようにしましょう
骨は手で優しく当て、安心を与える、が効果的です。
ほぐれッチが2本用意してあるのは、背骨の両脇に当てる、ためです。是非2本使い縦でやてみてくださいね。体重をかけすぎないように〜。徐々に〜です!
カラダの使い方も、骨を窮屈にしない、を最優先でお願いします!!!!!
女子は特に、骨盤周りは将来的にも、毎月の生理痛にもつながり、ホルモンのバランスも崩れますから、是非そこも考えてくださいね。


何度も全国制覇している先輩方から継承できるよう、かっこいいSAKAEになって下さいね♪ 姿勢が良くなると誇らしい!

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》







 

 

 

 

インナーコアが使えないと柔らかさも獲得できない。

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。長文です、ご興味ある方どうぞー。

◉脳とカラダのお勉強:インナーコアが使えないと柔らかさも獲得できない。
毎週成長が見られるバレエ王子君。中学生という成長期にクセのないしなやかなカラダの使い方に間に合い、いいぞいいぞぉ、であります。
クセがついてしまうとトルのが本当に大変。
もうコンクールにも出ている王子君ですが、順位よりも、将来を買ってもらえるようなカラダを 創っています。
ローザンヌ賞3位の太亮君も、以前は、コンクールで9位とかでしたが、スカラシップをもらえたりしました。未来の可能性を感じられるからです。見る人にはわかります、素材の良さと動きの基本が。
だからこそ、若い時はスキルの高さより、基本のカラダの使い方と奥のコアを使える、をしっかり美しく身につけることが最優先です。その後が自由に動けるからです。

今は
バレエの世界もコンテがセットなので、少しずつ王子君にも、これが入ると、こういう動きに繋がるよ、というレクチャーで、バレエ以外の動きもセットで教えています。それが未来に繋がるからです。
大黒柱と梁を太くずっしり、同時にしなやかさを。
柔剛一体です‼️


f:id:eigon:20190304125806j:plain





逆に、柔らか過ぎる人は、筋肉がつきにくいですが、動きをどこかで補おうとして、骨の変形に繋がりますので、腕や脚の使い方でカバーしながら、体幹を鍛えるやり方でアプローチします。
手と足のアーチをよく意識して使いましょう。

仰向けのテーブルトレは、無論腕の力ではなく、胴体を引き上げる力です。ただそれも、できるだけ筋肉より骨でできるようにトレーニングします。
アフターは腕の負担なくできです!ビフォーは腕もカラダもプルプル。そもそも筋トレしてプルプルするなら、スタンスも悪いし、カラダに悪いので、その前のことをやる方がいいです。とにかく基本はどのスタンスでもまず『まっすぐ』する左右前後の力をつけ、骨で組み立てる癖をつけることです。一番のインナーは骨ですから。

筋肉は、骨を安定する役目で脇役であり、あくまで骨が主役です。
骨君を動かしてあげることをよぉく考えましょう!決して骨にストレスを与えないことです。
カラダのことは、フィードバックはあっても、飛び級はありません!

王子君、継続レッスンで、ほんと素直で物分りが良く美しくなってきました。ドリルが大事です!それもカラダが心地いいドリル。
カラダの中芯軸が通り、使い方がわかると、ソリも難なくきもちよくいけます。
これも骨格バランスで、筋肉バランスではありません。筋肉でがんばらない、ということです。


腰で反ったり首や背中を緊張させては、絶対ソレません。万が一それで反れたとしたら、無理やりどこかを潰したりずらしたりして壊しながら反ってます。疲労骨折になっていきますから、要注意です。反って腰痛を感じる人は即刻やめることをおすすめします。
年だからそれない、はありませんので言わないように。笑

クセというのは、本当に直すのが大変です。解剖学的に無理のない使い方を知ってもすぐ前のクセが出てきます。だからドリルが必要になります。
なるべくすこしでも早いうちに、無理のない使い方とインナーコアトレを体得してほしいと思います。

バレエ王子、叱咤激励で大事に育てます。焦ることはありません、一つ一つ積み上げましょう。

解剖学付きコアトレレッスンおススメです!ためしてどってん!笑
カラダを動かしたいなら、座学も必要。
したいがあり➡︎頭で理解➡︎実践で確認➡︎ドリル➡︎無意識にできるイメージ筋です。
このプロセスです‼️

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》






 

 

 

 

 

素敵な動画  青森県 弘前聖愛体操部新キャプテン

 
 
東北勢が体操競技で全国で結果を出すの、本当に至難の技の今まででした。
でも敢えてその、極寒の津軽雪の地へ飛び込んだ彼女。
 
こんな素敵なPVみたいな動画で紹介されています。
 
「先生がいい先生だから、弘前聖愛に来た」
 
素敵なことです。
 
これからの飛躍を楽しみにしています。
 
 
 
ご縁あって、我が郷土で聖愛高校さんと関わり、彼女には1年生の時から出会いました。
あっという間に彼女ももう3年に...新キャプテンになりました。
一緒に沢山泣きましたし笑いました。そして何度もカラダの学びをしました。怪我とも向き合いました。
 



今年はでかい目標を立てました。ね...。笑
 
 
是非頑張ってください!٩(ˊᗜˋ*)و 
弘前聖愛体操部、青森の皆さんも応援お願いしま〜す!
 
 
 
 
 
今はすごい時代ですね。
いい動画だけが出て欲しい。





 
 

左右差セルフチェック

おはようございます。
昨日は高校の卒業式が多かったですね。FBなどを見ているだけでうるうるしてしまいました。٩̋(๑TꇴT๑) 改めて、
生徒の皆さん、親御さん、ご卒業おめでとうございます。先生もお疲れ様でした。
スポーツ競技やバレエダンスなどで関わらせて頂いた皆さんも多く、次のステージでの活躍が楽しみです!またどこかでお会いしましょう!また輝く時間をお過ごし下さい!+.゚(´▽`人)゚+.゚

★4月までスタジオレッスンアップしています。ご予約お待ちしております。
あひる解剖学の時間です。
◉脳とカラダのお勉強。:左右差セルフチェック。(次回の本より)
方法は沢山あります。さらなるチェックは専門家にお任せして、セルフチェックを。仲間と。

f:id:eigon:20190228135711j:plain




カラダは何らかの理由でねじれています。
 
❶足の開きと❷胴体のねじれ❸あぐら❹腕や手首の左右が同じならまだましです。
つまり右と右と右・左と左と左だと、シンプルに片方にカラダがねじれている。ということ。
右と左と左 or 左と左と右 or 右と左と左...etc. なら二重人格三重人格です。笑 →上半身と下半身が違う方向にねじれています。
もっと細かく、腕や首や顔…と調べると多重人格もいます。
 
とにかく自分がねじれている、歪んでいることをまずは知り、それに対処していく、順でお願いします。
そしてなぜねじれているかの原因を、運動や日常から探してみて、それを改善していきます。過去の(部活や習い事など)の運動まで遡ります。結構それを引きずっていますよ!
性格がねじれている場合は、違う方法で。笑
まずは、リラックスしてチェックやってみてね〜!
 
歪みこそ早期発見早期治療です!成長期を特に氣をつけてあげてください!骨の成長期が大事大事!
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。
 
happy day :》









ベーカリーolaloa ご贔屓。

 

f:id:eigon:20190301152923j:plain

 

#これが仙川だよ今は菜の花絨毯

#おすすめのパン屋さんプロテアからベーカリーolaloaへ変わらぬ美味しさ
#ついつい買いすぎちゃう唯一の贅沢
#木曜金曜14時土日11時レッスン帰りに是非
#クリームパンがかなり美味しいクリームが違う
#食パンはここのしか食べれない
#olaloaはハワイ語で人に関すること気持ち長寿完全に直った回復したなんて素敵
#カラダにいいものは本当に幸せを感じるぅありがとうございます



https://www.instagram.com/olaloa_bakery/

 

 

 

 

シリーズ左右差を埋めよう。楽器奏者編

おはよーございますぅ。
あひる解剖学のお時間です。長文です。ご興味ある方どうぞー。

◉脳とカラダのお勉強:シリーズ左右差を埋めよう。楽器奏者編。:手首が回りにくいは、手首だけの問題ではない。

スポーツでなくても左右差が出ます、パソコンでも何でも。学校の教室でも窓側の人と廊下側の人は歪みが変わります。教室も家庭でも席替えは、多めにしてほしいです。

左右差チェックは、色々あります。
仰向けで万歳した時にリラックスして肩や肘や手首がつかないと、カラダの歪みがある、という証拠です。
左腕が万歳できないくらいで、左の股関節もかなり負担あり縮みで、股関節の開きの差もひどいです。全体的に右への捻りが強い。
アフターはかなりラクになって力が抜けて万歳できていますね。この状態が常だといいコンディションで、これに立ち方のインナーコアがつくとさらに演奏がラクです。右と左の手首のまわりが全然違っています。




BODY WORK by eico hatta





木よりも森を見ていかないとで、実際は様々に検証しますが、とりあえずそのことで、カラダがねじれているんだなぁ、歪んでるんだぁということに気づいて下さいねぇ。
手首だけが酷使されているわけではないのです。
勿論楽器奏者だけのことだけで考えると部分負担はありますが、彼女は、子育てしたり、家事したり、荷物を運んだり、移動、運転もします。その時々どうしているか、そこまで考えていかないと解決になりません。

運動も決まったことしかしないと、やはり落とし穴があります。
全身運動、動的ストレッチを繰り返す方がカラダの色々な部分がチェーンの絡まりが溶けるように動き出しますのでそちらもするようにしましょう!

上半身だけケアしたりねじり戻しをしても、下半身に引っ張られている場合もありますので、上下半身までの繋がりでストレッチするようにしましょう。

わかりやすいのは、朝起きた時の背伸びが基本です。
その後対角線でもしましよう。バッテン✖️にです。

その後に細分化したケアをするといいでしょう。ねじりをとらない状態でケアしても有効ではないからです。

といってもどちらが先とかはケースバイケースですがらそれも、その人の生活や運動パターンでだんだんわかってきますので、自分のパターンをまず知ることからです!

臨床、実践はライブでー!

一雨ごとに春になりますね。潤いある一日を!
木を見て森を見ず
森を見て木がぼやける、も困りますが。そこが難しいですね。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。


happy day :》