eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

【あひる解剖学・理解体芯緒 ・hatta method】

あひる解剖学出版よりお知らせです。(*・◇・)ノ‼️

お待ちどうさまでした♪面白い本がやっと完成しました。
本日7/11佳き日に。

【あひる解剖学・理解体芯緒 ・hatta method】全360ページです。

(発売記念特典 ほぐれッチテキストDVD付プレゼント!)

 

f:id:eigon:20190711072628j:plain




カラダのことに興味を持ってもらうのと、理解してもらうのが一番の目的です。

ジャンルは関係ないです。それ以前のカラダの基本のことがメインです。でもそれ以外も盛り沢山です。

本当に必要としている方にお届けできたらと思います。
カラダオタク過ぎてマニアックすぎる所もあるかもしれません。先に謝ります。
m(._.)m

後にも先にももう書きません。笑  (書いたらごめんなさい)それくらいの勢いです。八田渾身のBody Workの集大成です。
全貌を明らかに大放出大開放。

・
2013年に出した限定本から、疾風怒濤の6年。
随分Body Workも考え方も変わりました。

特に、【自然か不自然か】にコンセプトが定まってからは、激変しました。
内容も質もかなりのバージョンアップの内容にもになっていると思います。

・柔軟の本(開く、前屈・後屈、各関節可動域)
・ストレッチ(静的&動的ストレッチ)
・セルフケアの本
・解剖学の入り口の本
・保健体育的内容の本
・運動のはじめに読む本
・カラダの基本の本
・コアトレ・筋トレの本
・姿勢の本
・立つ本
・歩き方走り方の本
・動作の基本の本
・効率よく動く本
・イメージ筋で動作の本
・授業で教えてくれないことの本
・マニアックなカラダのことの本
・ヨガのアーサナがとりやすくなる基本のカラダの本
特集巻末
・バレエやダンスの基本の基本

などなど、キツキツに詰め込み、盛りだくさん。何冊分も網羅しているかと思います。
わかりやすく、可愛いイラスト満載です。論文を書き終えた氣分です。笑
WS何十時間分の内容と自負しています。
これ1冊を頭とカラダにインプットできたら、自然の一員になれると思います。笑

自然の一員となるべく、カラダを見直したい方、本当に必要な人にお届けしたくて、吟味し、1年半かけて創りました。
勝手に創ったので、自費出版です。笑
ですから完全予約限定本となります。海外の方はお取り置きします。アマゾンなどでは発売しません。(注文多い場合は検討します。残念ながら英訳はしてません。)


第1回目の予約お申込み締切は、

【7/  16です。】

そこからお届けは10日前後になります。(印刷屋さんの営業の都合上)ちょうど夏休み入る頃〜月末でしょうか。是非夏休みの研究課題の材料、卒論のテーマににもして下さい。笑
親子でカラダのことをご一緒に学んで実験してみて下さい。
カラダのことはライブでやるのが最良です。
・
メソッドは日々変化します。考え方も変わります。
いつものように、今回書いたことは、午後には明日には変わるかもしれません。
とりあえず現時点のご提案のメソッドです。
ライブなら数秒で伝えられることをイラストと文章でなんとか駆使して表現しています。伝わるかどうかだけが心残りではありますが、とりあえず、今の手の内すべて発表します。笑
無論書ききれなかったメソッドもありますが、とりあえずです。

 

ちょっとへなちょこな話なのですが。実は正直、自分のための備忘録でもあります。 最近結構にお年をめしてきた私は、自分で考えたメソッドなのに忘れることも多くなりました。あは。 また、以前よりレクチャーエネルギーがフェードアウトしてもきているのを実感しています。言葉が出てこないケースが多くなってきました。やばいですねぇ。
そして人はいつどうなるかわかりません。それがかなり影響しています。できるうちにと思いやっとの思いで書き上げました。
そんなこんなです(^◇^;)💦💦 
今後は、この本を元に、ゆっくりじっくり向き合うことを選択しました。 それもBody Workかなと。



**************************************


▼中身はこんな感じにほとんどがイラストですが、写真のbefore-afterでもわかりやすく説明しています。


f:id:eigon:20190710112609j:plain

以下 抜粋文章。

前後開脚の説明に入るページです。

 
基本は全てに言えます。骨盤を傾ける・股関節を圧迫・縮める・上半身が落ちる・上半身も下半身もねじれる・肋骨前に出る… p56.57の脚の付け根のストレッチの基本からです。これでただ脚を伸ばしたのが前後開脚です。何か間違ってしまうからうまく床に落ちないのです。▼実際の写真で例を。新体操や体操やバレエなどの女子。一見柔らかく見えても【甘えた感じ】にくねらせた使い方が実に女子に多いです。男子も結構います。

 

❶扁平足でアーチが無く、足元が内側に入ることで全身が内側ギミになり、股関節やお尻や腰や首どこかが緊張し立て直しに走ります。不自然ですから何をするにも常にカラダの中で戦いながら動くことになります。足の歪みも同様。股関節周りが硬くなり脚が開かなくなります。 


❷脚は開いているように見えますが、肋骨を傾け前へ押しているので肩で頑張ってそれを食い止め力んでいます。骨盤も前傾。
after:まっすぐで肩もラク。お尻の丸みも復活。骨盤が戻った証拠。高校生で引き上げ力ありで早く改善。

❸上記と同様、甘え体質がひどく引き上げる力がまだわからずあげきれずに、骨盤が少し戻っただけにとどまり残念。

❹脚が上がっているように見えますが、軸足が後ろに傾き、お尻も上体もねじれてあげているのである角度でストップがかかります。これ以上は疲労骨折行き。
after:すべてをまっすぐにすれば、可動域が抜群に変わります。
幼少期から◉【ヒップスクエア+肋骨傾けない】を!


【歪みなく折り紙をきちんと折れる、引き上る力がある、どの形も自然に呼吸ができる】ことに尽きます。

**************************************

 
・
完全なる余談ですが。
hatta methodは、よく「魔法みたい」「すぐ変わる」と形容されることが多いのですが、それは嬉しくもあり微妙でもあります。
それはせっかちだからでもありますが、ついついこうなってしまう原因が最近やっとわかりました。
私の実家は商売をやっていて、小学生からずっと手伝ってきました。 学校へ行く前、休みの日は仕事をしてからが常。夏休みも冬休みも、毎年年末年始も寝ずに手伝いました。 例えば、工場で1分間に100個の完成品をコンベアで流します。各担当が部品を途切れないよう用意し積み上げ、入れ、流れてきたものは箱詰め担当も箱を作り詰め込みテープをし、車に搬入。
準備と段取り
効率よく
速くリズムよく
流れよく止めない
美しく丁寧に
↑これを13年くらい高校までやりました。
だから染み付いているのです。いかにシンプルに効率よく早くするかが。
ご飯も食べるのが早いのもです。そのお陰かどうか脚も速かったのです。

いいような悪いような。
のんびりできないクセが抜けません。ずっと頭で考えるクセも。
だから、これまで結構駆け抜けてきてしまい、少し疲れました。これからはゆったりじっくりに変えたいと思います。笑

そんなこんなの理由があり今に至ります。
速いことがいいことだとも思いません。できることならゆったりしたいよぉぉ。
自然を感じながら、食べることも動くことも寝ることも、カラダのことをゆっくり考えるのが今はやりたいことになっています。
育った環境やクセもカラダとココロをつくります。清濁併せてのみ向きあっていきましょう。
無論両親に感謝しています。
・
横道にそれましたが、、、
ピンときた方、ご予約お待ちしております。
もちろん読後にライブでご確認もお待ちしております。八田の目が黒い内に是非どうぞ。
・
お申込みは、下記専用ページから
【新限定本予約申込み】のタイトルで  日付は7/11
備考欄などにも、新限定本予約申込みとご記入下さい。
料金:3万円(税別)
末永くお読み頂ければと思います。

よろしくお願いします。ご予約お待ちしております。
⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
最後の方にメールフォームがあります。
・
本日はヨガの指導者さんたちとWS。早速メソッド、ライブで試してみます。
ではまたあひる解剖学で♪

happy  day   ( ^∈∋^ )/❤︎










 

肋骨の前傾を直そう。骨を観察しよう。骨で動こう。

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。
ご興味ある方どうぞー。

◉脳とカラダのお勉強:肋骨の前傾を直そう。骨を観察しよう。骨で動こう。

バレエ王子君。
リアルに大変わかりやすい解剖学的標本のような例を見せてくれました。貴重な写真です。



f:id:eigon:20190708120709j:plain


少し変わった体勢なのは、ハンモックにぶら下がっているからです。

ハンモックで重力が無い状態になるのですが、氣が抜けたり、体幹の力が弱いと、普段の立ち姿勢のクセが露呈したりします。
倒立して逆さになる時も、あまり普段やらない人はパニックになり、同様になりがち。

普段出っ尻ギミの人は、肋骨が前傾して倒立だと反ってしまいます。
カラダを保てない=コアの力が無い状態です。
まっすぐなカラダを重力のある時に入力しておかないとなりません。

人体で体積が大きい部分、肋骨と胸骨と背骨が合体した【胸郭】という上の箱。
骨盤は下の箱。
大きい故に、この2つの箱を少しでも傾けると、姿勢も動作にも様々に影響大ですし、仕組みを理解すれば、逆に動作をコントロールできます。
2つの箱を上下のラインを合わせて保ち動くのが【バレエスクエア】です。

写真左は見るだけで、窮屈そうです。
この状態では呼吸がまず苦しいです。
スムーズに動けるカラダの第1条件は、呼吸できるかできないかです。

どの動きや、ポーズみたいなものも、その状態で呼吸できるかどうかというチェックするだけでも、使い方や考え方が変わると思いますので、心がけてみて下さい。

肋骨を傾けてしまうと、まず背骨の間が潰れます。前に大きい箱が傾くので、倒れまいと首や太ももなどで姿勢を保とうと頑張ります。
これでは全身の色々な場所が硬直して動きづらいのです。
やり続けると疲労骨折、ヘルニア、股関節状態などにつながります。腰は慢性腰痛に。
ぜひ改善して下さい。

まっすぐの姿勢になると、回転もスムーズです。いつもより多く回れます。結局このように繋がるのです。


BODY WORK by eico hatta




ほんの少し傾いてもうまくいきません。まっすぐを保ち続けられる中心(芯)軸を作りましょう。心=メンタルも軸が無いとです!

次の段階として、本当に強い中芯軸ができると、上下の箱が少し傾いても影響されずに回転もできていきますが、まずはまっすぐからです。


自分のことはなかなかわからないものです。時々鏡でチェックして、骸骨状態を想像してみて下さい。
ハダカで見るとわかりやすいです。変態的ですが。笑
骨がわからないくらいお肉がのっている人は、先にすることをしましょう⁈ あは

カラダって骨バランスの方がコントロールしやすいです。骨をよく観察・感じましょう。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しいたけさん 星座別本

おはようございます。
七夕にお願い事をし忘れたあひる解剖学八田です。
七夕であることも忘れていた、が正しいですが。とほほ

でもしいたけさんが助けてくれるから大丈夫。
ありがたい指摘と背中おし、いつも感謝感動です。

本が出ているようですよ〜。
これは星座別取扱説明書ですね。
八田とお付き合いのある方はふむふむとわかるはず笑。
好き嫌いがハッキリしていますが小心者です。面倒くさいヤツですがそこをご理解よろしくお願いします。(^◇^;)


毎週月曜の朝の占いも楽しみです。

https://ameblo.jp/shiitake-uranai-de…/entry-12490475211.html




あひる解剖学

しいたけさん絶賛
しいたけ占い



本日もレッスンでお待ちしております。
星座別レクチャーはしていません。笑 
どちらかというと血液型レクチャーしているかも。嘘です。
カラダ別レクチャーです。

happy new week ( ^∈∋^ )/
















KingGnu にどはまり

#KingGnuどはまり
#白日
#バンドブーム
#東京芸大卒バンド

 


King Gnu - 白日




某場所でヴォーカルの井口さんに握手してもらってから、聴きまくっています。ミーハーやね。
今年大ブレイクらしい。米津氏のアレンジもやっているんだぁ。

いい歌♪

井口さんのキャラとギャップ萌え。
声がいい。

音楽はJEの影響多し。笑
髭ダン、sumika、WANIMA、キュウソ、シックスラウンジ、クリープハイプ、サウシードッグ、4リミ、ユニゾンスクエアガーデン、バックナンバー、あいみょん、セブチ、、、、




#あひる解剖学
#音楽は最高
#KingGnu











ヨガ指導者向けWS 全3回

あひる解剖学♪  WSのお知らせです。(*・◇・)ノ
 
7月の 【mina yoga】コミュニティ主催 
『ヨガ指導者向けWS』、おかげさまで 7/11 は定員以上になりました。ありがとうございます。
 
※7/14、28 は、まだ受け付けていますので、ご予約お早めに〜。 お得ですよ〜。
 
詳細は下記から。
happy weekend ( ^∈∋^ )/






肩甲骨は寄せない!?

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。
長文です。ご興味ある方どうぞー。

バレエ王子君の羽根。
なだらかな左と緊張した右では動きがまるで変わります。

◉脳とカラダのお勉強:肩甲骨は寄せない話。


f:id:eigon:20190705075038j:plain

 

f:id:eigon:20190705075048j:plain





バレエのアラセゴンの位置だけでなく、深呼吸でも、肩甲骨を寄せない方が自然です。
カラダはズームインしてみる時もありますが、全体的(ホリスティック)関係性で見る癖をつけるといいです。木を見て森を見ずにならないように、です。

肩甲骨の一部のことだけでなく、対極はどうなのか?
肩甲骨が繋がる骨や筋肉は?と言った具合です。

対極で言うと、カラダの前面に鎖骨や胸骨や肋骨という、カラダを動かすのに要となる骨があります。
肩甲骨を寄せると、前面が弓なりになり過ぎて、呼吸も苦しくなるし、肋骨が前に傾くので、腰も前に押されて背骨の椎間板が潰れぎみになります。

関係ないように思えるでしょうが、実は深呼吸をずっとそれで染み付かせてやってきた人は、無意識にそのようなカラダになっていて、どこかにしわ寄せがきていることを知りましょう。
それも歪みの1つなのです。
王子君の右腕は肩甲骨中に寄り肩が下がってます。一見良いように思うでしょうが、これがカラダを重くして負担かけていき、ロックかかる状態になります。首も右に移動してしまってます。それくらい影響があるということです。
締めるのは胴体を中からすることです、外側の腕ですることではないです。逆に腕は外に伸ばさないとです。

 
深呼吸もバレエも同じなんです。(実は日本人の万歳もクセがすごいのです。)
疲労も溜まっていき、年に何度かギックリ腰をしたり、寝違えたりします。
逆に風邪などの熱で筋肉が緩み、自然と調整できたりもします。(カラダはえらいっ!)
そのくらい肩甲骨を寄せたり緊張させたりすることは、中のものに負担をかけていきます。
 

イラストを見て下さい。
なにげにやっている、深呼吸の形と、男性のスーツ姿での、ピシッと襟元を正す動作。
襟を正すことは、キモチもピシッとし、姿勢を正している、肋骨を出さない姿勢です。スーツは正式にはボタンを締めますね。(皇居での米大統領の案件)

お着物でも【衿を抜く】ことがあります。かしこまった時ではない普段は、すっきり美しく襟足を見せるというフォルムです。
ここが大切なことなのです。きつくし過ぎない、ということです。

私たちはこのように、カラダを【ニュートラルにしておく】ことを実は少しわかってしています。

肩甲骨を寄せるは、ニュートラルではありません。
ニュートラルではないことは、緊張が必ず一緒ですから、動作に邪魔になります。

すぐ戻し動いていくなら問題もないのです。
厄介なことに、深呼吸のクセは結構そのまま形状記憶されている人も多いのです。
戻せるているなら問題ないのですが、戻ってないどころか、そのまま固まっている人もいます。とほほ。
特に出っ尻系の女子は、深呼吸はこうなります。大きい肋骨と骨盤の骨が大きく歪みますからいいパフォーマンスができません。
戻らない例は、パソコンの肩こりです。それだと理解できるかと思います。


特殊なバレエは、このアームスのまま動きますから問題になります。特にピルエット前のプレパレーションのアラセゴンの時に氣をつけて下さいね。
王子はついついやるクセがあるので、ピルエットに繋がりません。
行き過ぎたものは戻すのも変なエネルギーが入ってしまうからです。
そこを理解しましょう。少しでも無駄なエネルギーを作らないスタンスをすることです。

このクセで、肩や背中にいらないコリが蓄積されるということです。それがまた様々に邪魔や悪さをします。肩甲骨自体も動かなくしてしまいます。

肩甲骨は骨盤とリンクし、色々な動きを大きく左右する、ということを頭に入れておきましょう。

ケアも必要ですが、寄せなければ解決することです。
バレエに不可欠な引き上げを中からの呼吸をしっかりしてあげましょう。
肩甲骨や肋骨を固めると、その引き上げの流れも止めてしまうことを理解していくと良いと思います。

肩甲骨はかなり要の骨です。繋がりを意識して使ってみましょう。
カラダってほんと不思議で魅力的面白いですね。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/





 
 
 
 

腰が痛くなる座り方・立ち方!?

おそようございます。


九州地方の皆様雨の被害が大きくならないよう、ご無事でありますよう祈っております。

何ができることがあればと思います。

とにかく無事でありますように。


あひる解剖学のお時間です♪ご興味ある方どうぞー。

多摩美大通信♪昨日の授業から。

4月に靴のぐちゃぐちゃの指摘から始まった今年度の授業。心が整うとカラダも整うよ。が、伝わっているようないないような、微妙ではありますが、「姿勢きをつけてます、前よりまっすぐでしょう?」と声をかけてくれた男子がいました。

1つでも一人でも理解してくれると嬉しいです。

 

f:id:eigon:20190703094330p:image

 

玄関とトイレはその人を表す、とうるさく躾られ育った昭和の人間です。結構染み付いています。

◉脳とカラダのお勉強:腰が痛い。

20歳前後で腰痛に悩まされる大学生。姿勢なわけですが、椅子で座る、立つのし方だけでも腰に来ます。

動画最初の子と2番目のこの違いがわかりますか?

 

 


BODY WORK by eico hatta

 

最初の子は既にギックリ腰経験者。かなりのX脚でもあります。


今日はこの動画でみなさんで考えてみて下さいね。

ヒントは物理学的に考えてみるとわかります。

 


3番目は、腰が痛くなったり、ギックリ腰になった時、また日常的にも、腰に負担ない立ち方です。

正面で立つから痛くなります。

椅子の座面や背に手をついて横か後ろに回りながら立つと痛くありません。

痛い方が右なら、左から回りましょう。

試してみてねぇ。

 


ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

 


happy  day   ( ^∈∋^ )/