eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

汗の拭き方。

おはようございます。

あひる解剖学×汗の拭き方。

15号台風災害でお困りの皆様へ何かお役に立つ情報を、と考えても無力さの方が勝る情けない状況ですが、暑さも大変でしょうから、対処法を。

 


暑いと汗が出ますが、カラダの方では、暑いから冷やそうとして汗が出ます。
それを乾いたタオルで拭き拭きしますと、冷えないので、また汗が出ます。それではずっと汗が出続け不快ですし、痒くなりますので悪循環です。
ついついガシガシ拭いてしまいがち。でもそれはあまりよろしくありません。
濡れたタオルで、こすらずに、皮膚に優しく当てておさえるよう、湿らせるようにしましょう。(ぬるま湯は気化が早いのでかえって乾燥するので不可です)
濡らしたタオルで、首や手首や足首を巻いておくと冷えるのが早くなります。(普段でも冷たい飲み物などの入れ物を各首に当てるのが有効的に汗を止めてくれます)
お湿りが程よく保湿にもなりますし、衛生的です。
湿らせた場所がひんやりしてきます。
お試し下さいませ。

早いインフラ回復、平穏な日常が来ますようを願っております。
お疲れが出ませんように。

汗は濡れタオルで
こすらないで汗をおさめる

 

ちなみに「膝に水がたまる」も同じ現象で、炎症で火がボウボウとしているので水を出して冷やしてあげているのであり、それを抜いても、また冷やそうと水が溜まるのであり、痛いのも炎症の方ですので、それを理解しましょう。

水が溜まることより、根本原因、ヒザを痛くしている原因に目を向けるようにしましょう。

自然治癒力を人工的なことでとめてはいけません。

今日は大学の授業でもその話をしようと思います。タイムリーに必要な話ができる、伝えられることはありがたいことてす。

 

 

穏やかな1日を。^◇^







動きを邪魔しない。携帯のカラダ。

おはようございます。
あひる解剖学×動きを邪魔しない。です。

f:id:eigon:20190830162002j:plain





質問:二人(体操選手)の違いは何?
柔らかい、柔らかくない、ではありましぇ〜ん。

答え:普段携帯を使ってる人、使ってない人。です。

こんなに違いが出ます。(猫のポーズでもいいです)
現代はまず、この携帯やパソコンで固まってしまっていますので、動きを邪魔するものを取り除くことからしないと、運動に入っていけませんー。
そのことを知りましょう。
(無論上の彼もこの後ちゃんと取り除いて胸が’かなり床に近づききました。頑固な邪魔者でした。これはチェックであり、できるできないより現状把握を。



最近はケアグッズも豊富にありますので、駆使しましょう。どこをどうケアするかがポイントです!
そして緊張で縮んでしまったところをストレッチしにゃいとじゃ。(なんでニャンコ先生になっているのか)

加えてこの携帯のカラダの場合、ストレートネックを改善しなければなりません。首の後ろと仙骨がロックされますので、写真の形で一目瞭然です。
脳の硬膜が関係するからです。本では p299 . 305 を参考にして下さい。
胸と骨盤が動かなくなりますから、何をやっても無理くりになるのですから、そりゃないぜ。笑  怪我も心配です。

前回の記事で言ったように、カラダは動くように創られています。動かなくしているのは私たちです。
「硬い」という人は、先天性の病気などが無い限り、いないのです。
そもそも、「硬い」と言っていることが硬くさせます。
邪魔しているものが何なのか、通せんぼしているものは何か、絡ませているもの、歪ませているものは何かの、カラダのシステムを理解して、賢く謎解きをしてから、カラダに向かうと早いですぅ。闇雲はもうやめましょう。

いっそ携帯とパソコンの姿勢をトレーニングに変えましょう。

カラダを大切に取り扱いましょう。(思えば最初のテキストは【自分の体の取扱説明書】でした。11年経った今は30倍の分量です。色んな経験をありがとうございました。)

 

f:id:eigon:20190910075720j:plain

 

 

 

カラダってほんと面白いですね。
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

太ももの外側は緊張させたくない。どのカラダも同じ。

 
あひる解剖学×太ももの外側は緊張させたくない。どのカラダも同じ。
カラダは動かすのではなく、動くようにできているものですから、動かなくしているのは私達です。
その反省から_| ̄|○
カラダの方から言わせたら、何してくれてんの?的な感じです。それをわかって下さいぃぃ!
 
写真案件は美容師さんと体操選手+解剖学的なこと。

f:id:eigon:20190902155913j:plain

f:id:eigon:20190908110945j:plain





★ケース美容師:洗髪の際に左脚軸で左側に傾きます。その負担やカラダの使い方を直していくとラクになります。
イラストの、膝とつま先の位置を一緒にして曲げることを改善するだけでもかなり緩和されます。
少し内股チックだったので、5度外側に開くだけでも負担が無くなります。
今までの使い方だと太もも前面と側面=イラストのオレンジで囲んだ周辺を緊張になり、太ももと直結の腰痛につながりいます。これだと、ケアしてもまた同じことの繰り返しで、いたちごっこです。ケアできない日があると、つみ重なりぎっくり腰などが癖になります。
もやは洗髪時も毎回トレーニングと思って臨みましょう。
できるだけ、青い丸で囲んだハムストリングでカラダを保つようにします。そこを使えるトレーニングが必要です。
新本では、p298.309 などを参考に。本以後にもいいトレーニングがアップデートされていますので是非ライブで。
 
長座前屈は特に何もしてなくて、太ももの外側を緊張させたら前屈できず、リラックスしたら前屈できちゃった、というだけのbefore-after です。いかに緊張が人のカラダを動かさないかがよくわかります。

f:id:eigon:20190816174756j:plain





★ケース体操選手:右脚前十字靭帯断裂手術(跳馬の着地時にずらし戻しをしようとして断裂)
回復している最中ですが、曲げるのも伸ばすのも痛い。
使い方とケアで怪我していない左より曲がるようになりました♪ 試合でも鉄棒の着地をきっちり決めてくれました。
良かった良かった。
 
彼は元々骨盤後傾で猫背タイプ。それゆえに上記の美容師さん同様、太もも前面と側面=イラストのオレンジで囲んだ周辺を緊張させてしまいます。体操選手やバレエ男子(女子も)に多いのですが、白い色の【腸脛靭帯】とお尻の筋肉を外側からガッチリ固めてしまう癖。信じられないくらい鋼鉄のように硬くなります。
【腸脛靭帯】は人体で一番大い靭帯で、(特にシャレではない笑)文字通り、骨盤の腸骨と脚のスネの脛骨までをつなぐ靭帯です。実に長く広いです。太ももを大きく覆うようになっていますので、ここが固まると、膝の曲げ伸ばしにも影響し、体操やバレエのように着地が多い、高い所から着地、だと、かなり膝にダメージが多いのが理解できますでしょう。
ケアももちろんしなければなりませんが、そこを固めなければいいのです。ですから【使い方】を変えることです。
コアで着地できないから、全体重が太もも→膝にかかってきます。そのことを理解して改善することです。
バレエで最初にやることは、【立つとプリエ(足を曲げる)】です。それは着地のためでもあります。とても重要なカラダの使い方だからです。どの動きにも出てきます。
ここが重要なのです!!!
ですから本では関係ない人もバレエのところを眺めて欲しいのですよ〜!
美容師さんだろうが体操やバレエだろうが全く同じです。
太ももは分量が多い場所なので、そこの使い方一つで怪我に繋がるか、効率的に脚を使えるかの分かれ道になります
 
今まで使ってきた記憶(癖)から新しい形状記憶に意識と実践を変えていくことは時間も労力もかかりますが、自分がそれを理解して取り組む以外ありません。
でも、上記の美容師さんは通ってくれているせいか、理解してくれましたよ。年内後半の目標ができたと言っていました。大変素晴らしい向学心身〜拍手です。あっぱれな美容師さん。毎回レッスンで理解しようとしてくれて嬉しいです。
受信する側のスタンスもあると話が早いですね。素直になりましょう。
前十字靭帯の彼は、切ったことで、逆にコアトレにシフトしたり、カラダを見直す機会になったと言います。これから大学進学で体操を続けるそうですが、きっとこの体験が生かされるでしょう。
人生に無駄なことはないのです。転んでもただでは起きない。笑
 
太もも外側を記憶させてしまうと、間違いなく太ももが太くなり、それが元で腰痛になったり、膝に負担がくること、動きが全て太もも優先で動き、コアトレをしても太ももでやってしまう、という悪循環になりますから、トレーニングがふともも製造機にならないように要注意です。
もちろん太ももを太くするのが’必要な競技は負荷をかけて太くすればいいのです。はい。
 
ハムストリングは、イラスト青文字の3つの筋肉の総称です。
こことお尻を連携させて有効に使えるトレーニングをお勧めします!
ここを使えると、胴体や頭まで繋がっていきますよ。
ハムストリングの使い方と、太もも前面と側面を極力固めないカラダを研究下さい!
 
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ
 
にしても、最近の男子の靴下は女子のような靴下カバー。昭和人はちょい驚き。笑 オサレだね〜。
 
この太もものイラストも結構頑張って描きました。伝わるといいな〜〜♪


素敵な香り袋また頂きました。毎年ありがとうございます!


f:id:eigon:20190908100722j:plain




#生ラベンダー手作り香り袋
#あひるちゃん刺繍💖
#器用な人尊敬
#家庭科特に縫い物系は苦手
#スタジオで見つけてねぇ

 


 



happy Sunday ( ^∈∋^ )/


















描いてみると意外と、、

おはようございます。

あひる解剖学×骨と内臓

多摩美大通信♪

後期は1年生と4年生。

例により描いてみよう!を。

 

f:id:eigon:20190906074055j:image

 

f:id:eigon:20190906074110j:image

 

f:id:eigon:20190906074122j:image

 

 


・鼻が繋がっていない人続出

・臓器も繋がってない、まじかぁ。

・肋骨って6個ですか?をいをい親父ギャグかい。

・昆虫の足?ウォータースライダー肋骨

・脚の大腿骨は2本×2

・骨盤が鉄棒

・肩甲骨どした
・骨太は理想だね〜

・血液は1分間に50周
膵臓は、映画で知っている。ま、それでもいいです〜。汗

 

などなど。ええええ、、おもろい大学生のカラダのイメージ。

徐々に知っていこぅ。^◇^;

答え合わせでは、へ〜〜〜って。少し興味が湧いてきたかな?まずはそこからです。
皆さんも描いてみてねぇ。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

 

 

happy  day   (^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

 

 

痛いサインは見逃さないで。

おはようございます。
あひる解剖学×tissu(ティシュー)
あひるオタク×かえるオタク


わぁい♪久々にかえるちゃん。
なんでも右ヒジが伸びなくて痛い(おそらくTFCC)、足首がウィルスで腫れてルルベも正座もできない。病み上がりであまり動けないです、、とか。



BODY WORK by eico hatta




↓↓↓
がんがん右腕でやっとるがなぁ!
ルルベも正座もできるがなぁ!
めちゃ何回も回転とかしてるやん!動いてるのに全然疲れない〜って。

で、スタスタ階段を登って帰ったがなぁ!
きゃははははははは。

整形外科で「これ以上やれることはない」と言われたそうで。
そういう人はぜひあひるかけこみ寺へどうぞ。www

tissuが無いのでハンモックで色々スキルを…と思ったけれどカラダの使い方を変えただけで色んな事が激変しちゃいました。やはり使い方ですわ、奥さん…。笑

かえるちゃんの生徒さん達楽しみにして下さいね。
かなりアプローチの仕方とスムーズさが変わるはずです。
いやーカラダって本当おもろいわー。
カラダオタク同士なので話が早かったですし、どんどん変わってめちゃ楽しかったですー。
わかる人はわかるん♪器も大事ですね。

動画見てもなんのこっちゃわからないでしょうが、カラダの使い方を変えるだけで、かなり動きがラクなので、勝手に胴体が動いてしまい脚も上がってしまいます。
そういう連動が理想的ですぅ。
テーマは「大自然に帰れ」笑
今までのは捨てちゃえちゃえー!ができると早いです。


結局、「どこかが痛い」ということは、使い方がよろしくないから、「痛い」とカラダが訴えているだけでして、そこのケアをしても、また使い方が同じなら痛みを繰り返すだけですの。
それに早く氣づきましょう!

痛かった方の右腕で何回も楽しくやれ、腫れた足首の方が反対より柔らかくうごけちゃっいました、とさ。

また色々ラボしましょうねぇ!

新本の中のメソッドと、予言通りもうすでにアップデートしているメソッド、かえるちゃんにビンゴでした。

こうして考えたことをアウトプットして体現してくれる人がいることはありがたいことです。かえるちゃんほんまありがとねん💖 やっばライブは最高です。

今日はなんのこっちゃねん、だけで終わってすいまシェ〜ん。
一つだけご注意は、腕を捻れすぎや親指を開きすぎたりで使うとTFCC+いわゆる野球肘・テニス肘に陥ります。使い方を変えましょう!
痛いサインは見逃さないでね。



早速FBでかえるちゃんが投稿してくれました。
↓↓↓

8月の感染症以降
足首が どうも 治りきらず
動くと腫れる
踏み込めない 伸びない
そして 実は 右肘の調子も悪く
かなり 色々考えてしまっていました。
自分的には 八方塞がり感を感じていました

そんな時に 頼れる先生が居るという事が
本当にありがたいと感じ
昨日は 嬉し泣きしそうでした😭
だって 1ヶ月以上振りに
スタスタ 階段を降りれたし
小走り出来たし
しかも ルルベまで出来たし
違和感無く 足首が動く事の
嬉しさ 半端ないです❣️

「癖」
繰り返し 反復する中で
出ちゃうものなのですね
その 「癖」が 痛みを招いている
身体が教えてくれている
自分だけで考えていると
そこに なかなか 気づけない
そこに対するヒントを
パパパパーーーーと並べて
ささささーーーーっと
良い方向に導いて下さるのが
八田 永子先生 なのであります😊
🧞‍♂️ジーニー🧞‍♂️ドラえもん❣️🥰
という感じ❣️❣️

登り方
そしてネジネジなど
更に 良い感じに出来そうです

土曜日の練習会 楽しみだなぁ🐸🐸🐸
 
 ▼
よかったよかったかえるちゃんもあひるちゃんも。笑




ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

今日から多摩美大後期授業開始です。朝が早いけど頑張ります。楽しもうぜぃぃ♪


★★★ 【あひる解剖学理解体芯緒hattamethod】第二弾発送いたしました。
ご入金確認できていない方にもメールを送信していますが、最初のメールの返信もまだ、という方は、再度、ドメイン解除か迷惑フィルターをご確認いただき、他のメルアドなどでメールを下さいませ。本は確保してありますので。よろしくお願いいたします。

happy day ( ^∈∋^ )/