eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

質の違う筋トレもしよう。

おはようございます。
10年ぶりくらいに福岡の紫穂ちゃん(ヨガイントラさん)がパーソナルレッスンに来てくれました。

f:id:eigon:20200121084936j:plain

それぞれの時間が過ぎてこうして再びお会いできる幸せを感じます。
私の中ではとてもかっちょいい紫穂ちゃん。凛としていて穏やかなクールビューティーヨガイントラさんです。顔ちっちゃ〜!
来てくれて思い出してくれてありがとう❤️
東京にくる機会が増えそうらしいのでまたぜひお待ちしていますね。
deepなアプローチができて嬉しい時間でした。やはりライブはよかよかぁ。
福岡にも久々に行きたいとよ。(あってる?笑)


🐤あひる解剖学×質の違うトレーニングも取り入れる。
固めない筋トレ編。
ボイトレでもそうですが、発声をどこでやるかで喉のダメージが違いますし、声の出方が全然違います。

ケース:体操選手小学6年生。
まずよく見る脚を上げ下げする筋トレ。


BODY WORK by eico hatta



腹直筋下部のトレーニングですが、床から脚を上げる瞬間に腕(手で床を押す)を押さえて腰をのけぞらせて上げる人がいます。
合宿2日目にとった動画なので1日目に比べてそうならなくはなってます。1日目は脚を上げる瞬間どうしても力みが入ってました。
2日目はかなり変わってたのでおうちで相当できないのが悔しくてやってきたかもしれません。笑  そういう悔しさはバネになりますね。偉いぞっ!

この瞬間の力みがその度に背中や腰に小さな緊張の蓄積になり、何か動きをやる時にそうしないと動けないカラダになります。
固める使い方だけの筋トレとか動きをしているとそうなります。
質の違う方も覚えて自由にコントロールできるといいですね。

お友達のスタントマンはパルクールのように自由自在にアクロバティックに動きますが、腹筋がふにゃふにゃなのがとても興味深かったです。だから固めなくても動ける証明です。

屈伸やマンナなど、二つ折りになる時にもこの使い方を覚えればいいですよ。


その後また違う使い方をするために脚を軽く曲げて上に胴体を2回くらいあげます。
下げてくる時に背骨の1つ1つを置くように下げてきますが、その時もお腹を固めないようにしましょう。
最初はわからないので、どこかにつかまったり、二人組で足をつかんでやりますが、いずれ力がついたら腕の力無しで一人でできるようにしましょう。
上に上がる方は腰上部の力をつけます。そこがポイントです。
彼は速くあげていますが、スローでもできるようにトレーニングしましょう。
一部の筋肉でやらずに腹筋プラス背筋プラスαプラス呼吸なのです。
無酸素にならないよう有酸素の筋トレを❗️


この力がつくと後転系やあん馬跳馬の上がりなど色々な引き上げの動きに使えますし、怪我の回避にもなります。

やってみてねぇ。最初はわからないかもですが段々たもわかってきます。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


happy day ( ^∈∋^ )/



#あひる解剖学理解体芯緒
#固めない筋トレカラダの使い方
#腹筋プラス背筋プラスα

















バレエ指導者東京WS

おはようございます。
🐤あひる解剖学通信♪
今週末の2020年 1/26 バレエ指導者WS
残1名です。お早めに〜。

●2020年1/26日曜 13:00〜16:00 3H
詳細は https://eicohatta.com/news/  

特に基本の【立つ・ルルベ】を徹底的にアプローチします。
そこが整うとすべてのことが楽になっていきます。


f:id:eigon:20191201163255j:plain





バレエ指導者WS開催にあたり、下記の【Osho】の文章をお読み下さると助かります。
固定概念を一旦外して頂きご参加されることをお願いいたします。
ウィキペディアWikipedia)より

https://ja.wikipedia.org/…/%E3%83%90%E3%82%B0%E3%83%AF%E3%8…

— Osho, “The Dhammapada” Vol. 2, #2 冒頭部分

「人をほんとうに助けようとするならば、誤解されるのは避けられない。ほんとうに助けようとするつもりがないなら、誤解されることもない。崇拝や賞賛の的になれる。ただ話をし、哲学を説くだけなら、人は怖がらない。彼らの人生に立ち入ろうとしないなら。

複雑な理論や思想体系を人は学びたがる。それなら申し分のない体験になる。それはエゴを強化してくれる。それはエゴを養ってくれる。だれもが知識を増やしたがっている。それは微妙にエゴを肥やす。

だが、ほんとうにだれかを助けるつもりなら、厄介なことになる。いまと違った生き方へと導かなければならない。それは人のエゴの縄張りを侵すことになる。幾世紀もの歴史を背負った習慣や構造を相手にすることになる。これは反発を招く。人々は敵意を向けてくる。人々は怖がる。助けようとする人物を敵と見なし、ありとあらゆる方法で悪評をたて、誤解を広めようとする。

一面的な働きかけしかしない教師たち。彼らは美しい花ではあるが、あまり役に立たない。ジッドゥ・クリシュナムルティは、過去40年あまり、話し続けてきた。人々は彼に耳を傾ける。多くの人が40年以上にわたって彼の言葉に耳を傾けてきたが、彼らの意識にはなんの変化も起きていない。

もちろん、もっと知識は増している。議論や理屈がもっと得意になっている。議論の相手としてなら、とてもよろしい。観念の領域での微妙きわまりない題材を論じるのに慣れている。目覚め、瞑想、意識をはじめとする多彩なテーマについて、こと細かに議論する。とても有能、とても利口になっている。だが、あいも変わらず凡俗であり、あいもかわらず愚かである。変わったのはひとつだけ。クリシュナムルティから仕入れた知識によって愚かさを隠すことができるようになった。クリシュナムルティは知識人の玩具になった。彼はあえて人々の人生に踏み込もうとしなかったからだ。それをするのはもちろん危険なこと、火を扱うようなことだが。

シュリ・ラマン(ラマナ・マハルシ)も、人々にとって、まったく申し分のない人物だった。寺院で静かに坐る聖者。人々はやってきて、花を捧げ、彼を礼拝する。彼はただそれを見守るだけだ。もちろん美しく見事な人物だが、一面的であったことは否めない。人生を変えるほどの衝撃を与えなかった。クリシュナムルティが人々の知性に訴えたのに対し、彼は人々の感情に訴えた。

ラーマクリシュナも同じだった。多くの人たちが感動し、歓喜の涙を流した。だが、それが彼らを変えることはなかった。歓喜の涙は一時的なものだ。家に帰れば、自分がまったく変わっていないことに気づく。

グルジエフはまさにパイオニアだった。グルジエフとともに、人生における精神性の追求の新しい概念が生まれた。彼はそれを「第四の道」(知性/感情/肉体のすべてに働きかける道)と呼んだ。私もこの「第四の道」を追求する。彼はひどく誤解された。というのも、人に知識を授けたり、人の心を慰めたりには興味がなかった。整然とした理論を提供したり、夢を見させてあげたりには興味がなかった。涙や感激や感傷を誘ったりせず、尊敬も求めなかった。彼は人に全面的な変容をもたらそうとした。

人に全面的な変容をもたらすには、ハンマーを使わなければならない。人を形作っている多くの部分を削り落とす必要があるからだ。人はひどい状態にあり、現状では、すべてがおかしなことになっている。それを直さなければならない。だが、人は自分の生き方にたいへん固執しているので、それを変えようとする人物、表面的に変えるのではなく核心において変えようとする人物は敬遠される。怖がられる。少数の勇気ある者だけが、グルジエフのような人物に近づいていく。たいへんな勇気が必要だ。だが、この勇気があってはじめて、人は生まれ変わることができる。


アタマもカラダも一旦初期化して再度入力しましょう!
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

あひる解剖学理解体芯緒
バレエ指導者WS
カラダの中からカラダを使おう



happy new week ( ^∈∋^ )/

















外反母趾の靴の紐の結び方

おはようございます。
🐤あひる解剖学×外反母趾の人のシューズの結び方

今週末は【足とインソール】のセミナーに参加しています。
ご縁があり、故郷の八戸に凄腕の整体師のような【整形靴師】さん【GRACE】さんに出会いました。

https://www.google.co.jp/amp/s/hachinohe.mypl.net/amp/shop/00000352824/


『足の悩みを相談できる靴の専門家がいる専門店』ラッキーな出会いでした。
ドイツが本場ですが、彼はそこで何年も修行し何人もの足を見てきて経験値がものすごいです。
日本にはそうそういないスペシャリストです。行く度に学びがありありがたいです。それをプラスして皆さんにもシェアしていきたいと思います。

「たった一足の靴が人生を変えることがある」
と書いてあるようにまんまと変えられました。笑

新しい師匠が増えました。感謝です。


そのことがきっかけで今週のセミナーにインソール屋さんでもないのに参加してます。笑

出会いからすぐ靴をお願いして、帰宅してからも殆どいらない靴を早速断捨離したほどです。

▼調整の流れ
カウンセリング。
フットプリントで足骨格の基本であるアーチ(土踏まず)の状態、足裏の加圧状態、形状、足指の変形を判別します。さらに、立ち方や歩き方の癖もチェック。姿を見ただけで、肩こりや腰痛があるかわかります。将来的にどのような不調が来るのかも伝えます。
一人一人に合うようにインソールを作成、靴にも調整をしてくれます。
歩き方も姿勢も変わり、歩く度に『これが本当の歩き方なんだ』とわからせてくれるので、常に先生がいてくれる感じです。すごい技術です。
姪っ子は脚が真っ直ぐになり、冷え性が改善されましたよ。
やはり足は土台ですから大事大事!

長くなりましたが、師匠に教えて頂いた、本題の外反母趾の靴の結び方です。
靴やシューズはなるべくフィットさせるためには紐がおすすめです。ラクを求めず【機能】を追求しましょう。
▼▼▼

 

f:id:eigon:20200118092648j:image

 


外反母趾付近は紐を緩め、痛くないようにします。
外反母趾のすぐ上の箇所を結び玉にします。
そこから上はしっかり結びましょう。
上をどんなに締めても外反母趾の所は常に緩いので痛さがありません。
ただもちろん靴が合ってない、幅が窮屈な場合は調整が必要です。それは靴屋さんへ。皮を伸ばしてもらいましょう。

ちなみに、サンダルは、基本カラダにあまりよくなく、出来るだけナースシューズのようなものも、カカトがある方がおすすめ。
脱ぎ履きかま多い人も一番上のマジックテープをしっかりとめるようにします。
こちらと外反母趾の人は外反母趾部分は緩めにします。

その意味で暇やマジックテープのように外反母趾の人には調整できるものを選択しましょう。

バレエなどには外反母趾が多いのですが、その防止法は立ち方ですので、それも取り組みましょう。

かつてひどいカラダの使い方をしてきた私も実は結構な外反母趾ですが、この靴と結び方、歩き方、トレーニング。このようなことで足を改善、強化することで、結果下半身と上半身の連動と改善に繋がります。
是非ライブで実験下さい。

まだまだ知らないことばかり。また一から勉強し直します。

もちろんインソールだけに頼るのでは無く、自分で改善していくのが基本の立場で、できることは積極的にしてサポートとしてインソールを利用するのをおすすめします。
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

happy weekend ( ^∈∋^ )/


#あひる解剖学理解体芯緒
#靴の選び方履き方足は土台
#基礎の足をしっかりして立脚立体しよう
#ドイツインソール
#歩き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オススメのレバノン産オリーブオイル

おはようございます。
🐤明日土曜日のレッスンは、研修のため休講です。お間違いのないようよろしくお願いします。

たまには食の写真。

 

f:id:eigon:20200117085745j:image


🐤あひる解剖学×オススメのオリーブオイルzejd(ザジェッド)
レバノンが発祥といわれるオリーブオイル。
普通摘んだ後24〜36時間で絞りますが、10時間以内に絞った超新鮮なレバノン産のzejdです。
仙川の納々屋にありますので是非っ!おすすめですー。

どでかい無農薬の京野菜安納芋。半分は発酵ミキに、半分はサツマイモペーストに。ぺろっと食べちゃうので危険です(≧∀≦)

数日家を空けると、茶色系和食に落ち着いて作り過ぎてしまう癖。笑
無農薬の野菜は本当に美味しい、これでカラダを作っているという嬉しさがあります。

中から外から自然に近いカラダ創りを目指したいですぅ。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


happy weekend ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#zejdオリーブオイル
#無農薬野菜
#カラダは食べるもので出来ている
#伊勢産長ひじき
#無限ピーマン
#安定のきんぴら細く切るのが筋トレ

#仙川納々屋

 

 

 

 

 

 

 

 

メールのお願い2・本発送お知らせ

あひる解剖学お願い(・◇・ゞ

拙書【 あひる解剖学 理解体芯緒 hattamethod 】あひる本
おかげさまで沢山のご予約ありがとうございました。(1/15 午前締め切り)

昨日までの頂いてあるメールにはすべて返信をしております。
届いていない方、二度申し込んでいる方は、おそらく、ドメイン解除していない可能性があります。
もしくは、迷惑フィルタ内をご確認ください
メルアドのドメイン解除を再度お願いいたします。
特に携帯メルアドの方に多いので、解除方がわからない方は、各携帯電話会社にお問い合わせください。

下記のようなサイトを参考にしてください。
http://nishikawasusumu.com/temp/domeinn.html


もしそれでもダメな場合は、最後の手段としてFBのメッセンジャーでもお受けしますので、お知らせくださいませ。



締め切り後の印刷発送になりますので、遅くとも1/25には発送したいと思いますので、1月中に届かない場合はご連絡くださいませ。



よろしくお願いいたします。 (*・ω・)*_ _)ペコリ (*・ω・)*_ _)ペコリ (*・ω・)*_ _)ペコリ

















うれしたのしが最初にありき

おはようございます。
🐤あひる解剖学×理解と実践でさらに理解すると確証が自信になる
うれしたのしが最初‼️

先日の仙台のバレエの先生がFacebookで早速記事にしてくれたのでご紹介します。

▼▼▼

八田永子先生WS
マイダンスショップ3回目の先生。前回は脳と筋肉の実験を色々やって目から鱗
2年半ぶりの今回は私もある程度勉強し続けているので(先生のFBや本を読んでます)話には追いついていってる気がしますが、次から次に繰り出されるワークの多さに圧倒されます。
そしてあちこちから"わー""きゃー"と魔法の様な変化に奇声が上がって、"えー、今の見てなかったんだけどーーなに?"の連続。
ゆっくり咀嚼してフィードバックする時間が必要です。
プリエ、開脚、ルルベ、反り、立つ、バトマン、
今思い出せないけどもっと、、すべり症や O脚改善までたーくさん^_^
#八田永子
#ワークショップ
#マイダンスショップ

 

f:id:eigon:20200116072822j:image

 

こんなふうに書いてくれてありがとうございます😊

その後メールで、
「チビ達も昨日の稽古で、私達は特別なレッスンを受けたと気分が上がって止まりませんでした。カチカチの子もちがーう!と感動。やる気が継続できそうです。」と。

 

やはりライブが一番‼️
何事も嬉しい楽しい好奇心が最初にありき、そこから始まると信じます。

そして何より子供達の笑顔は大人達にエネルギーを与えてくれますよね。

 

このお互いの変化が何より嬉しいです。
自分達で氣づいて変わっていく、そのために本を参考にして欲しいのです。

 

誤解して欲しく無いのは、特に魔法的にやりたいわけではなく、理論通りすればそうなってしまうのでなんともいえません。私にとってはそれが普通なので。ポリポリ。(≧∀≦)

カラダはとてもシンプルですよー。それをご理解願いたいです。


じわじわくる感じで大丈夫です。継続すると、何を言いたいかが徐々に分かると思います。そうなったらほんとに動くのが楽しくなります❤️

happy move ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#理解して動く意識が大事
#楽しく動く

 

 

 

 

 

 

 

 

今日昼締切/動きの邪魔をする動き

おはようございます。
🐤あひる解剖学通信♪
【あひる解剖学理解体芯緒】(あひる本)
予約販売本日1/15昼12時きっかり締切ですぅ。
ご予約お待ちしております。

 

f:id:eigon:20200115085818j:image


詳細はこちら

https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/01/03/090327

🐤あひる解剖学×何かの動きが何かの動きの邪魔をしている。その形で深めない。

以前、日本人の万歳と深呼吸がカラダを壊す原因になっている、という記事をあげました。(あひる本にも掲載)
https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/12/25/093730
まずご参照下さい。

 

ヨガイントラさんのケース。

 

f:id:eigon:20200115085837j:image


左腕が痛くて後ろで手を繋ぐアーサナの時に下から手が回せずあがらない、という訴えと、開脚が左付け根がイマイチ詰まっていて開きが悪いという訴え。
実は二つの動きは関連があります。
人はできないことや痛くてなかなか進まないことを、何回も確認したり、【その形】で無理くり進めようとします。
それがやり方としてブブーなので脳を変えるところから。
回数やって深まる根性論は通用しません、カラダが壊れるだけです。賢くなろう!
冷静に、カラダのシステムや【緊張】したやり方になってないか一旦考えるだけでも違いはあるはずです。
できない原因を探してみて、それをクリアにしていけば、難なくいきますよ。

彼女の場合、腕が回らないからムリクリやろうとすると、左半身がその度に落ちて、左の股関節を詰まらせる原因にもなっています。
パソコンの左腕の支えも原因です。



開脚前屈する時なぜか腕を万歳にしてますが法で決まってません。笑
横に開いた方がカラダが開きますよ。
やり方により万歳は肩の付近の筋肉が緊張しがちになります。
どうしてもベターとつきたいが故に【頑張る】のでさらに緊張に拍車がかかります。
何度もやりたがるので、肩はどんどん凝っていく感じになります。
写真でわかりますが、開いている方がカラダがリラックスしてますから、前屈感もラクです。背骨にも負担が無いです。これが自然です。
この上半身で、万歳を緊張無くするなら問題ありません。

 

f:id:eigon:20200115085931j:image

さてこのコリのある肩では後ろに腕は回せません。回せないのにまた【頑張って】回そうとぎゅうぎゅうします。
もうわかりましたね?
「肩まわり、腕もほぐしたりして深めます。
特にパソコンや携帯をしている人は、支える腕、Shift Ctrlの腕のコリで緊張していますので、前腕の三里のツボのラインより肘関節側の外側のライン手首までと、三頭筋(おばちゃんの腕ぷるぷるライン笑)をケアしましょう。そこが邪魔になります。」
とも答えはなりますが、それより、肩のこりを作らないような動きをすれば良いのです。
【ケアより使い方】そのことの方を知って欲しいです‼️
本来ほぐれッチはいらぁん。なのです。使い方が下手くそだから、姿勢が悪いから保険でいることになるのです。(ゴリゴリしている人を見かけますがNGですよ!)


色んな動きは動き方により、他の動きの邪魔になります。
だから【何もしない】動きを極力考えながら動く、連動をスムーズに、どちらにも良い、どちらもできるという動き方を考えるといいですよぉぉ。
前屈と後屈どちらもできる、ということです。人は好きな方、できる方ばかりしたがりますから、それが反対の邪魔になること多々です。できない方に挑戦しましょう。

ふぅ〜いつも文章になると長い。ライブだと数秒なのに。笑 理解を入れて実践が必要だからです、よろしくお願いします。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


happy day ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#ゴムカアーサナの深め方
#開脚は万歳しない