eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

通称:あひる黄色本(あひる本下巻)リリースのお知らせ。

おはようこんにちはこんばんは。

🐤あひる解剖学通信♪
じゃ〜〜ん。待っていてくれた皆さん、お待ちどうさまでした。

【あひる黄色本】8/8発売(予定)になります〜!


予約締め切り日 7/21(火曜)昼12時

 

f:id:eigon:20200714214228j:plain



やっと本編出来上がり、今校正中です。頑張りま〜す。
8/8がとても良い日(一粒万倍日)(末広がりの8・無限大)のようなので、佳き日にリリースしたいと思います。


予約の際の申し込みは https://eicohatta.com/store/ から。
 メールフォームの
 ⬜︎黄色本:あひる解剖学理解体芯緒
 を選択くださり、必要事項をご記入の上お申し込みください。

完全予約販売です。Amazonなど市販では販売致しません。
あひる青本をご購入頂いた方のみ対象として販売させて頂きます、申し訳ありません。
メール申し込み後に、自動返信がすぐ届きますので、届かない方は、
 迷惑フィルター確認やドメイン解除の上、再度お申込み下さい。
締め切り日以降に詳細メールをお送りしますので、ご了承下さい。
 限定予約受付後に入稿・印刷・発送となりお時間頂きますので、ご了承くださいませ。


通称:あひる青本を上巻として、下巻の意味合いの【あひる黄色本】。
青本の軌道修正を含め、磨きあげたブラッシュアップ版。全140ページ青本と合計500ページ!)
内容をさらに質良く濃く、使い方はよりシンプルに、盛り沢山です!

詳細はこちらの黄色本をご覧ください。

https://eicohatta.com/item/


結構、専門的な感じの内容も、全部イラストを起こし、わかりやすく説明しました〜つもりですぅ。めちゃ頑張った〜〜イラスト! チラ見せ。


f:id:eigon:20200715104925j:plain


青本完成後、本はもう書かないと言い放ちましたが、結局発売後のアップデートが多かったのと、強調したいことが青本ではまだ弱く、自分の伝える力の未熟さを猛省しましたので、軌道修正も含め、更に効率的にシンプルなカラダの使い方のブラッシュアップ版を追加することになりました。
嘘つきで申し訳ありませんでした。(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな


またご提案させて頂きます。
今回のテーマは、【カラダは動かすものではなく、動くもの】
ぜひまた汲み取って下さいませ〜〜!
ちょっといいと思います。 (ノ≧ڡ≦)てへぺろ




 2020年は、全世界がオリンピックに沸き立つと思いきや、違う意味で忘れられない年になりました。私にとっても、春からのコロナ禍の時期に、予想外にじっくりこの黄色本創りに取り組む事になり、完成に至り振り返ると、必然的に与えられた時間だったとつくづく思います。 
 嬉しい事に、6月に非常事態解除でレッスンを始めた時に、いらしてくれたある方が、「この時期に青本があって本当に良かったと思いました。時間ができたので、改めて読んで、あ〜そういう事だったのか、と理解できました。」との感想を頂きました。しかもその方のカラダの向かい方や使い方、カラダの変化が見られたのが、我が事のように嬉しかったです!
 青本も黄色本も、ライブで秒で伝わる事が、文章とイラストだけでどこまで伝えられるかを常に考えながらの創作でしたが、あくまで[ヒント]に過ぎず、ご自身のカラダでわかって初めて実を結ぶものです。ですから、その人の変化は本当に嬉しかったのです。メソッドは、私自身のカラダだけでなく、いらして下さる様々な無理難題なカラダ(笑)のおかげで発見があり、どうにかしたいという思いで、改良を加え出来上がるたびに、改めて感謝しています。

 創り終えて振り返ると、闇雲にカラダを動かして、何度も色々な場所を壊してきた私自身が一番知りたかった内容だと、つくづく思います。
 改めて、こんなに人間のカラダはシンプルで絶妙で素晴らしい、と感動すら覚えます。その事を噛み締めながら読んで頂き、運動という枠だけに捉われず、知識により未来のご自分と周りの皆様に、色々な可能性として広がることに繋げていってくれたら嬉しいです。

本当に本当に、出会えた皆さんのおかげです。ありがとうございます!
┏○)) ┏○)) ┏○)) ┏○)) ┏○))
 


青本のさらに上を行く、普通には無いアプローチ法をぜひご自身で感じてみて下さい。

末永くお読み頂ければと思います。 よろしくお願いします。
必要な方に届きますように!
ご予約お待ちしております。 ( ^∈∋^ )/❤︎














【いいね】と【ブブー】からわかること。

おはようこんにちはこんばんは。

🐤あひる解剖学×【いいね】と【ブブー】からわかること。
写真協力:仲良しの姉妹Miki&Kotoちゃん。いつもご協力ありがとう。

姉妹でも、生活の仕方、仕事などでタイプが違います。
だから、自分の体癖を知り、セルフケア、ストレッチ、エクササイズを選んでいくことが大事。

【いいね】と【ブブー】で今の自分のカラダの状態がわかります。

(毎回、毎日、1週間、1年間でも状況、生活、姿勢、作業など
で変わります。)


腕を【いいね】で後ろに振る、【ブブー】で前に振る。
どちらがしたいですか?


f:id:eigon:20200711113457j:plain
 


肩こりが多い皆さんのために、肩甲骨を動かすことを色々やりますが、その前にも沢山やることがあります。
肩甲骨は骨の中でも、色々に動く本来浮いている骨ですが(浮いていないといけない)、普段の生活でがっつり肋骨にくっついてしまい動かない状態の人が多いです。それも癖でそうなってしまいます。その【へばりつき】を解消してから、肩甲骨を動かすことがポイントです〜!
ですから、先に元浮かす状態に戻すのと、そうなる根本原因である【姿勢】を直すことです。

あくまで私的データです。
【いいね】派は、猫背、巻き肩、骨盤後傾、分離症、ストレス溜め込み派な感じ。
【ブブー】派は、出っ尻、肋骨前傾、すべり症、ヘルニア、ストレス発散しているように見せてる感じ。

例外もあり、いつもは出っ尻でも、細かい作業などで、前傾することが多かった日は、【いいね】派になりますよ。

まずは、この二つをやってみて、やりたい方を多めにやって、そのあと、なんでだろう〜♪の動きやワカチコワカチコ〜の動き笑、エアー水泳の腕、肩甲骨周辺のストレッチ、胴体の対角線のストレッチなどをやります。
またその後に【いいね】と【ブブー】検査をやってみて、どちらでもいい、になったらOKです。



ウォーミングアップは個人別にすることをオススメします。
この場合、いいね10回、ブブー10回というような今までのやり方ではなく、カラダの声を聞きながら、やりたい方を多めに、、にしていくと、カラダも変わっていくと思います!
へばりついた状態でのほぐしも効果は薄れるので、そういうとこ、知りましょう〜!


あ、どちらでもいい人は5回ずつ。
いいカラダ、、とも言えるし、実は、下半身の太ももやふくらはぎやお尻が強い人、太過ぎる人とも言えます。
答えは一つではない所がカラダの面白くて奥深い所です。
なかなか一筋縄ではいきませんが、個人個人で観察検証して向かい合いましょう!・
ぜひ、ご家族、お仲間で、【いいね】と【ブブー】検査とその人はどんなカラダか、性格か、、など検証してみてね〜!


▼仲良しの姉妹Miki&Kotoちゃん。いつもご協力ありがとう。
前にもカルベイチャーのご紹介の時にも登場しました。

https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/03/17/082514

eigon.hatenablog.com



体って本当に面白いし、いろんなことを私達に教えてくれる先生です。ありがとう、カラダさん。大事に扱うことをお約束します♪

ではまたあひる解剖学でお会いしましよう!(*・◇・)ゞ




happy day ( ^∈∋^ )/



#自分の体癖を知ろう
姿勢を見直そうまっすぐを知る

 

オススメの記事と本。

🐤あひる解剖学×オススメの記事と本


ぜひ読んでみてください。シェア希望。
両方の軸が必要。
そして自己軸の方の強化を微力ながらフィジカル面で支援できたらと思います。
自然か不自然かをうまく選択できる、食事や動き方、生活。
自然治癒力を強化していきましょう!






本間医師のHP

shizenha-ishi.com




#本間信二郎医師2つの軸
#あひる解剖学あひる本青本と黄色本
#あひる解剖学理解体芯緒











テレワーク環境を見直そう!

おはようこんにちはこんばんは。
この度の豪雨による被害を受けられた皆様に謹んでお見舞い申し上げます。
くれぐれもご自愛いただき、一日も早く復旧されますことを心からお祈り申し上げます。
自分たちはありがたく生活できている中で、自分の活動を明るく発信していくのも氣が引け数日悶々としていますが、それぞれの生活の中でお役に立てることを少しでもポストできたらと思います。
時期が来たらサポートも何かできるか考えてやっていきます。
九州のみなさんも沢山関わりお世話になった方がいるので、本当に心配です。
なんとか頑張ってください。
🐤あひる解剖学×肩が痛い?ケアする?そうじゃ無いよ。肩さんに感謝。

レッスンにいらしてくれる殆どの人がテレワーク中です。必ず始まる前に一人一人の希望を聞きます。
いつもより肩ががちがちです、腰が痛いです、と。
よくよく聞いてみると、家で、床に座り仕事、ベットに座り、ソファーに座り、、という一人暮らしのOLさんが多かったです。
中には、わざわざオフィスから、椅子につけて使う「骨盤にいいやつ」を自宅に持ってきたから大丈夫、という人もいましたが、その人ソファーにそれをつけて、肩がガチガチ。笑

ケアしてもケアしても状況が変わらないことに皆さんどうしてどうして、と言いますが、バカなの?笑 (すいません、つい。)

ソファーやベットは、沈み込みます。それに何をつけても沈み込みます。そうすると、肩さんが引きあげて、必死の防衛で沈み込みから守ってくれます。
内臓を守るためです!
それを理解しましょう!
自ら、内臓、特に下にある腸や子宮を痛めているのはあなたです〜!
だから、本当は肩さんありがとうです。

ホームセンターで簡易的な椅子と机セットの購入くらいの自己投資してください〜〜!それで、高い筋肉痛クリームやケアグッズを買う、整体に行く、痛み止めの薬を飲む、は、おかしいと思ってくださいね。
本末転倒。

f:id:eigon:20180704000120j:plain

椅子につける、骨盤たてのやつ、私も持っています。それに合わせてパソコン作業時もコアトレと思ってやっていますが、彼のようになると、それも何の意味もない。笑
これも、昨年、大学で「先生、これってどうですか?」と聞かれた時の写真。
ぶら下がり健康器が衣服かけになっている状態とまるで同じです。
グッズが悪いのではない〜グッズがかわいそう。使い方です、使い方!宝の持ち腐れにならないように。
そして、グッズに頼らずとも、自分で筋トレと思い、姿勢良くどう緊張せず仕事ができるかを日々考えてやりましょう!

家でのテレワークの環境、何とか考え直してくださいね!
マウス操作の痛みが段ボール箱を別に用意しただけで、ずいぶん良くなりました、って翌週言ってたOLさんいました。
賢くなって下さ〜〜〜い。

f:id:eigon:20200711085412j:plain

写真2枚目。床で座ってテレワークしている人は、足の付け根が詰まって痛くて、、と。
あぐらをかいていても、女性は特に、股を閉じようと動くので、緊張が太ももと付け根にかかります。
大判のバルタオルを巻いて、太ももと平行に下に敷いて下さい。
筋肉が緊張状態、を緩和してくれます。
もちろん、30分、1時間おきに、鼠蹊部を伸ばす、背伸びをする、体勢を変えるなどし下さい。
エコノミー症候群と同じようなことになるのが怖いです。
血流、リンパの流れが良くないだけでなく、血栓のようなものができ、どこかで詰まって破裂、みたいなことになります。
水道ホースを、どっか踏みつけていると、膨らんで破裂します。そのようなことです。
ぜひ、日に何度も、歩き回る、背伸び、ストレッチをして下さい。ほぐすだけでは足りませんし、ほぐす場所もあります〜。
手首のストレッチもよくして下さい。
手首は腸とリンクしています。腸は自己免疫の場所。今最も力をつけなければならないところ。
両方、できるようにしておきましょう!
黒い衣服のOLさんは、かなりやばかったです。笑 
仰向けで脚をぶらぶらしただけで、「背中つった〜」とか言ってました。頼むよ〜〜〜〜〜〜!
すごい運動より、『適度な運動』を継続してやっていきましょう!
今日もOLさん軍団とレッスンします。お待ちしております!
時間なので、またポストします〜。




今週のレッスン参加の狭い範囲の皆さんへの共有事項。
レッスンで言っていたのはこの、
 
ブロッター 吸取り紙です。
 
知らない人多数でしたね。
万年筆使う人、事務仕事している人にはわかるやつ。。。
あ〜〜スッキリした。笑 あれ、あれって、、、笑
私はOL時代に事務仕事していたので、使ってました。
会社印とか、インクとかをにじまないように吸い取るものです。
よくお店で領収書もらうと、紙などで拭きとってくれる所はなんか印象いいです。笑
でも名前、私も知らなかったので、知れてよかったです!
何十年生きてても知らないことを知ることは新鮮だわ〜。www

イメージ筋発揮お願いしま〜〜す。
中央だけ圧力で押されて、、、です。はい。笑

取り急ぎ〜。

生まれて初めて猿腕だった事実を今日知ったAさん、情報ありがとう♪笑


ではまたあひる解剖学でお会いしましよう!(*・◇・)ゞ
 

happy weekend ( ^∈∋^ )/





基本の基本のカラダを見直すのが最優先事項/細かいところまで見逃すな〜!

おはようこんにちはこんばんは。
🐤あひる解剖学×基本の基本を見直そう/細かいところまで見逃すな〜!
@弘前聖愛高校体操部&アップル体操クラブ



f:id:eigon:20200706183645j:plain

 


★今年度から聖愛高校さんに【メディカルスタッフ】という過分なお役目の任命を頂きました。心してサポートします。故郷に貢献できて光栄です。

2日間、徹底的に基本のカラダについて仕組みを理解しながら、あひる黄色本新メソッド入りで、色々なことを軌道修正してみました。結果、スキルに繋がり、しかも軽くスムーズにスピードアップでできるようになりましたぁ!
皆、スッと動くことに思わず笑みが次々と〜。私もうれすい💖です。
 

f:id:eigon:20200706164559j:plain



f:id:eigon:20200706185227j:plain







BODY WORK by eico hatta



基本中の基本のカラダを見直すことで、本当にパフォーマンスがどんどん変わります。できないこともすぐできるようになりました。魔法でも何でもないてす。カラダを整えればうまく動き出します。
プラモデルをちゃんとつくるのとなんら変わりませんー。ずれた所はまたちゃんと直して下さいよー!


沢山やったので、枚挙にいとまがありませんが、以下ざっと写真や動画の内容です。

・倒立の手→手首の痛み発症、TFCC・肋骨歪み・などへ
・付け根の詰まり→脚が上がらない→開脚やジャンプの開き可動域が出る・倒立がしやすくなる・車輪が回る
・前後開脚の胴体→骨盤立てる→ 倒立・跳馬のカラダが上がる・前方後方ブリッチがラクにできる・大ジャンプ可動域出る
・さる腕大注意🐒→肘怪我への回避→車輪の腕が曲がらなくなってたぁー!そして曲がることがイヤになってたぁー!本当に良かったぁ♪ にしても、まっすぐあげても花が開くさる腕。
・男子:姿勢よく骨盤を立てる→脚前挙がラクにきれいにできる・あん馬の旋回が、入りが高くなりスピードも増して、ラクに回ります。(勝手に回ってくれる感覚)真ん中の選手は大学生ですが、1周多くなりました。


あひる青本を元に、カラダのシステムの説明をちゃんと理解して取り組んでくれています。

実践も、システムをわかりながらと、そうでないのとは大きな違いになります。

テキトーに聞いて、スキルだけやろうとしてもうまく行かない、と私は思います。
ジュニアからこのような基本のカラダのことを知っていると、怪我はかなり少なくなると思います。現にこの高校では本当に年々怪我が少なくなりました。
勿論すごい体操競技故、怪我はつきものですが、すれでも少なくなるカラダの使い方やセルフケア、仕組みを理解した上での動きをオススメします。

子供たちはほんとに素直で、できると嬉しい顔をするし、できると嬉しいから、ずっと何回もそれやってます。特に男子。笑
そして、考えるようになってます。それが嬉しいです。 
次回前進しているみんなに会うのが楽しみです。また色々やりましょう!


それにしても写真がすごい変顔で、嫁に行けるのか今から心配です。笑


あ〜〜〜やはりライブはいいですね。一緒にアイソレーションや走って大汗かきました。楽しかったぁー!ライブじゃないとわからないことはやはりあります。やっぱ私はそちら派だなぁー。

ではまたあひる解剖学でお会いしましよう!(*・◇・)ゞ
三年生で柔道整復師の学校に進学するという子がいました。嬉しいです。 


happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

支点をつくり動く使い方

おはようこんにちはこんばんは。
🐤あひる解剖学×支点を作って動こう。支点は作っても固めない。

動画の違いはわかりますか?


BODY WORK by eico hatta

beforeとafterのハンモックの前を特に注目してみて下さい。後ろは布の揺れです。

beforeは、カラダもハンモックも一緒に動いていて、脚を後ろから振って動かししています。腹直筋に力が入り力と重心が下向きになるのでそれと戦いながらあげようとするので、カラダ全体が動いてしまいぶれます。

afterは、支点を作り動き、ハンモックの揺れが少なく、脚も真下からでも少ない力で上げられています。

この時の支点はどこでしようか?
さぁみんなで考えよう!
自分のカラダで知った方が力になりますし、カラダに興味や好奇心が持てることの方に向いて欲しいから答え合わせはしましぇんー。


この使い方は、体操などでは、鉄棒のあふり、平行棒のスィング、床からの起き方、踊り方、、色々なものに応用が効きます。
勿論どのスポーツのどの動きにも応用できますぅ。
是非見つけてくださぃぃ!

同じ動きでも【使い方】で全く違うものになり、疲れ方も違い、怪我になるかならないの分かれ目になります。ケアも少なくて済みますよぉぉ。
【使い方】【支点】是非探求してみて下さい!

本日から女子の体操の皆さんとラボしてきまぁす。
あひる黄色本の新しいメソッドを試すのが楽しみですぅ♪

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#カラダの使い方
#支点をつくる

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#支点をつくり動く
#