eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

O脚と足の関連

おはようこんにちはこんばんは。
今日はO脚関連のことです。
ご興味あればどうぞ。

🐤あひる解剖学×O脚と足の関連
コンテンポラリーダンサーのケース。

 

f:id:eigon:20200904092456j:image

 

f:id:eigon:20200904082108j:image

 


before-afterは、立ち方だけで変わります。
ブログでもO脚は多く挙げているのでfeedback下さい。
簡単に言うとO脚の人は【上半身が落ちている】のが1番の原因です。
それに足元が母趾球側、内側に倒れていることも追い討ちをかけます。

カラダが落ちる原因は【姿勢】ですが、アウターの腹筋を固め過ぎると前が縮むので前へ落ちることに繋がります。猫背ギミになります。トレーニングもお腹を伸ばすことをセットですることをオススメします。
6バックはかっちょいいですが、弊害もあります。内臓にも悪さをしますし、前にいくのを肩などで止めるので肩こりのようにもなります。ストレッチとケアをお願いします。


彼女は、コントラクションが多い動きで、その使い方が間違っていました。
加えてルルベの(つま先立ち)が母趾球側に乗っていました。
正しくは真ん中の全指に均等に、特に★真ん中の3指の折れ線が真っ直ぐになるように!です。
中指を中心に立つことは、なかなか慣れないかもしれませんが、彼女も私(勘違いしてルルベしてきて外反母趾)も時間をかけて、そこに立てるようになりました。
そうすると、自然と脚がアンディオールになるし、しやすいです。逆も真なりで、正しくアンディオールできると、足元もこの重心に乗りやすくなります。
黄色本にはさらにハムトレがありますので、どちらにも良い効果が出ますので、合わせて実践下さい。

母趾球にのってしまうのは、母趾球が大きいからですが、それも猿からの進化の理由でそうなることを説明しましたが、乗り過ぎてしまうことが、多くの弊害を生みます。
弾発股や股関節症もそうです。

 

普通に立つ時も、ヨガのタダアーサナでも、母趾球側に乗りすぎると同じような弊害になりますので、お氣をつけ下さい。青本ブラックホールに陥ります。
爪先の開きは【6度】です。平行になり過ぎないように、、です。


すぐにはシフトできなくても、一生のことを考えると、氣付いた時に直し始めることをオススメします‼︎‼︎
人生の後半で後悔することが無いようお願いします。呼吸が入らない、浅いのが1番困ります。本当に思わぬ事態になるし、靴もすぐダメにします。骨の変形が1番怖いです。

カラダを引き上げる力が必要です!
呼吸の筋肉横隔膜を引き上げるコアトレを固めずに行いましょう!

ルルベも最初はクセが抜けませんが、片足ずつ、写真の真ん中の所に乗るように、地道に訓練します。
脳にそのように働きかけることも必要です!
(リアルパーソナルが最良だと思います、彼女もそうおっしゃってました、レクチャー側もそう思います。また新しいメソッドも出来てます。)

参考ブログ
カマ足・バナナ足や内股、つま先の勘違いの伸ばし方もO脚の原因です。
成長期も大人になってからも、骨が変化する有痛性外頚骨や側弯症にもなりやすいので要注意です。 
足元氣をつけて!

https://eigon.hatenablog.com/entry/20171115/1510703074

https://eigon.hatenablog.com/entry/20170224/1487883693

https://eigon.hatenablog.com/entry/20160114/1452728073


https://eigon.hatenablog.com/entry/2020/02/03/085218

https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/11/20/121044



足元と立ち方、コアトレ、勘違いでしているトレーニングもあります。
是非見直してみて下さい!
コンテ出身なのでコンテダンサーさん来るといつもより熱くなります♪
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お尻側骨盤が痛い、腰が痛い、には様々な原因がある。

おはようこんにちはこんばんは。 「痛い」にも様々な原因がある、というケース。結局使い方だなぁーと思った案件です。ご興味あればどうぞー。解決できてよかったです。 あ、スポーツだけでなく、日常でもどんな動作、作業でも、二足歩行になった故に左右差は必ずあり(左右でバランスをとるという癖をつけてしまう)、リモートでずっと座る現在は、腰の痛みの左右差がでますので、同じようなことです。ご参考になさって下さい。 動画の動きをやってみると、行きにくいほうがあると思うのでやってみて下さい。そちら側に力みや緊張があります。 そのままスポーツはかなり危ないのでお気をつけ下さい! スムーズに動くことをなんとか先に探しましょう! カラダは【動くもの】です。動かさなくしないよう、、、。
🐤あひる解剖学×お尻側骨盤が痛い、腰が痛い体操女子のケース。
ターンの仕方に要注意!
たまたま同じような骨盤回りが痛い、と2選手がいました。
ターンの方向も左の内回り(アンディダン)で一緒でしたが、1人は右側、1人は左側が痛いと言いました。
動画の女子は、パッセでかける時に、パッセ側のお尻を持ち上げ力むクセがありました。 もう1人は、プレパレーションの時に軸足に相当力みがあり、おそらく高速で回るのにさらに軸足に力が加わっているので、その力みのために、お尻の内側の筋肉がコブのように隆起して固まっていました。コブが優先筋肉にもなっています。
普段は痛くないのに、鉄棒にぶら下がるとかなり痛い、という不可解な状態で、レントゲンやMRIを撮っても何でもなく、お医者さんでは解決できませんでした。そんなこともあります。競技の特性を知る人に是非相談を。
指のべんダコのようなものです。
カラダの使い方により、そのような状態にもなる、ということを知っておくといいと思います。
どちらのケースも、骨盤のあるお尻の筋肉でバランスをとったり、力みがが生じると、左右の動きに弊害が出て、動画のように動きに差が出ます。
お尻も喜んで動いてますね!せきをきったように邪魔ものがなく動いています!動く方より動いてます!笑
オーと歓声があがりましたが、本来はこのようにカラダは喜んで動くものです❣️
鉄棒のようにカラダが真っ直ぐでカラダを使う時に、痛さが目立つのはそのせいです。ぶら下がり重力から解放されると、痛い所が際立つのは、例えば試合で肋骨を骨折しても、気づかず、試合後に力が抜け安心した時にズキズキするのと似ています。
改善は、痛い固まった筋肉のほぐすのはもちろんですが、左右の骨盤の差の戻しと、その差によりバランスをとっている上半身の胸郭の左右差の力みもとらないと解決しません。
上半身と下半身は繋がっていますので。
黄色本では、最初の方に、このような左右差をとる準備をしよう、のページが多くとられていますので是非参考にして下さい。
【歪んだまま】運動をしないよう、気をつけましょう。いづれ怪我に繋がります。
【before to do】と【使い方】とても大事です。
ターンの仕方、見直して下さいね。筋肉ではなく、【骨】で回りましょう!
ある意味このような選手のおかげでみなさんにご紹介できます。ありがとうございます。一日も早くクセは直しましょう!最初が肝心です!
歪まず体軸で動くよう、ケアもセットでご指導お願いします。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
happy day ( ^∈∋^ )/





スネが痛い/複雑連鎖と平衡を保つ⁉︎

おはようこんにちはこんばんは。

本日は何故か膝から下が開く人の検証です。男性に多いガニ股とは少し違います。ご興味あればどうぞー。

🐤あひる解剖学×複雑連鎖と平衡を保つ⁉︎

スネが痛いOLさんのケース 

 

f:id:eigon:20200829102452j:image


▼観察

・長座に座ると骨盤が後傾し、膝から下と足先が開く。

・股関節が痛い

・両スネが痛い 

・普段は長年リュック使い

・ヒールが高いものは履いていない

 

 

▼これらの事から推測

・前重心である

・脚の付け根・内外モモやお尻横の筋肉は内側に入っている

になっている可能性大です。


スネが痛い原因は、ハイヒールの人や下り坂歩行、着地の仕方などがあります。

この女子の場合は、シューズには問題無いですが、リュックの常用と小さいお子さんを抱っこなどする時期があり、【背負う】クセで前重心になり脚の付け根と股が窮屈になり、骨盤が前傾しがちになっています。

椅子で座る時は、股も解放され膝が曲がる事でそこまで影響を受けませんが、膝を伸ばす長座になると、脚を揃えることが股の緊張増し、それが壁となり骨盤が立てられず後傾します。

それでも、頑張って骨盤を立てるために上体を起こそうとすると、膝下が開いた方がスネやカラダがきつくないので、スネが開いてしまいます。

 

▼改善

・内側に入った筋肉をほぐす

・上半身と下半身両方を開くストレッチ

・スネの緊張ほぐし

腸腰筋群ストレッチ

・前・横モモのストレッチ

・カラダを起こすコアトレ


などをします。


▼特にスネは、

・緊張した箇所をツボ押し棒などで点圧

・二本の骨の間を広げる

・スネの筋肉の前頚骨筋の起点である土踏まず周辺もケアし、上へ伸ばしてあげる

ことで緊張がとけ、外側に行かなくなります。

スネは、自己免疫の場所の腸にリンクしますので、緊張させないようにしましょう!

 

f:id:eigon:20200829103838j:image

 

f:id:eigon:20200829103841j:image

 

 


緊張はカラダのあらゆる場所をを守るための防衛手段で我慢、忍耐なので、それを解くことで、連鎖して緊張している部分も解けます。

結果→長座で、スネも開かず、骨盤も真っ直ぐ立てられました。


これらのことをしないで、「長座前屈」などをすると、いづれどこがが壊れることになるので、【before to do】をしっかり行ってからするとスムーズだと思います。


まずは観察→不具合の原因究明→改善→カラダの使い方の順を身につけると動きもサクサク、怪我の予防にもなりますー。

試してみてね♪

何をするにも、準備と段取りが大事ということですねぇーー。


週末は出張。頑張ります。行ってきまぁす。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#スネが痛い

#原因究明と改善

#beforetodoが大事

#物事は準備と段取りが大事

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

座談会・井戸端会議参加募集

おはようこんにちはぁこんばんはぁ
🐤あひる解剖学通信♪ 
あひる本の青・黄色両本ご購入頂いた皆様向けのポストです。よろしくお願いいたします。

黄色本が到着し、一通り目を通して頂きましたでしょうか?
以前より、ありがたいことにオンラインサロンのようなラボを含む講習会のご要望を頂いております。両本を共有テキストとなるこのタイミングで、10月スタートを目標に現在動いているところです。(※有料となります)その件で、あれこれ思考していますが...。
正直に申し上げますと、内容の範囲が広すぎて、どこからどのように始めていいのか、それ以前に、ライブを信条としてきましたので、オンライン自体やった方がいいのか、よくわからなくなってしまいました💦
オンラインは実際アジャスト(触ったりして教える)することができないですし、画像が粗いために見えない部分も出てきます。
正直、触るとかなりわかるのが私のメソッドの特徴なので、そこがないのが非常に残念なところです。

例えば青本に沿って始める場合は、最後の方の質問がいつまでもできませんし、それでも順番に長いスタンスでやっていきたい、という人もおられるかもしれません。
 
(※もちろん、大勢が苦手な方はパーソナルレッスンでも構いません。オンラインのパーソナルはHPからお申し込みください。zoomかFBルーム、LINEビデオ等で対応可能です。)
そこで、ある意味こちらからのご提案と説明は本でしているので、まずは皆さんの方からの質問やご要望を自由にしていただく雑談会(通称:あひる井戸端会議)を設けることにしました。
それぞれの都合のいいお時間もあると思いますので、コメントの形でお願いしたいと思います。
一つのストレッチを一例にとっても、その人の癖、やり方、受信の仕方、経験値などで異なり、before to do の分量も多くなります。人によっては省きたい所もあるでしょう。そういう点も含め忌憚なきご意見をお聞かせください。
こちらからの一方的な情報よりも皆さんの生の声にお応えする形で、コメントや動画、写真のやり取りを自由にできるラボやゼミのようになるといいなと思っております。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
参加される皆さんに3種類のタイプから自分に合うものを1つご選択下さい。Facebookの非公開グループで開催する予定です。
Facebookアカウントをお持ちでない方はご登録をお願い致します。
Facebookのアカウント名と本の購入時にお教え頂いた名前が異なる場合は、メールまたはFacebookメッセンジャーにてお知らせください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
雑談会を元に、アンケートなども取り、再度検討したいと思います。



f:id:eigon:20200828084429j:plain



参加の選択は、3つにタイプを分けましたので、下記のいずれか1つをご選択下さり、ご参加下さい。
【承認】をお送り致します。(仕事の合間にしますので遅くなることもあります、ご了承下さい)
その後にグループ内で、ご意見・ご希望をお聞かせ下さい。
グルーブの検索はできますが、中での内容は、非公開になりますのでご安心ください。


1 一般あひる井戸端会議:カラダを動かすことを楽しんでいる方    

https://www.facebook.com/groups/746301336148560/


2 指導者あひる井戸端会議:指導者・施術者・トレーナー・各種インストラクター・セラピスト等カラダについての何らかのプロの方

https://www.facebook.com/groups/301499327795917/


3 バレエあひる井戸端会議:バレエ・ダンス等の指導者  

https://www.facebook.com/groups/644082973152645/


 
詳細はこのグループでご覧ください。ご参加、お待ちしております♪
時代は流れる水のごとく、目まぐるしく加速して流れていき、殊の外アフターコロナは、時代の流れと日々の生活や考え方を大きく変えました。
今後の世の中は、前に戻ろうとする動き、あるいは新しく進化する動きに二極化するかもしれませんし、いい具合にバランスをとろうとするかもしれません。
どの動向も選択も、正解も不正解もないですが、時代の流れにどう対処し、どう平常心を保つかも、自分次第だと思います。信念だけはブレず進みたいと思います。
先日、キンコン西野さんのFBの記事をシェアしました。
>時代が改善点を提示した以上、届け方を改めろ
>ちゃんと時代と対話して、
>ちゃんとお客さんと対話して、
>相手が意見を言いやすい環境を作って、
>その上で、自分が扱っているコンテンツが、今、いかほどの価値を持っていて、ストロングポイントとウィークポイントを明らかにして、改善を繰り返すしかない。
という点を自分の中でもちゃんとしていきたいと思います。
そのためにも、皆さんとの座談会をFBで持ちたいので、よかったらご参加ください。
9/15までの限定とさせて頂きます。
肩苦しいことは苦手なので、ざっくばらんにお話しして頂けると幸いです。
リアルでいらっしゃれる方は、今まで通りでも、新しい形でも、どちらで参加されても良いですが、それもどのような形が良いか、ご意見下さればありがたいです。
よろしくお願いします♪(*・ω・)*_ _)ペコリ 
happy day ( ^∈∋^ )/


「時代が改善点を提示した以上、届け方を改めろ」

おはようこんにちはこんばんは。

🐤あひる解剖学オススメ記事。

キンコン西野さんのFB投稿をシェアします。

********************************

【時代の変化に感情を持ち込むな】
今日は少し踏み込んだ話をしたいと思います。
人によっては耳の痛い話になるかもしれませんが、逃げずに聞いていただきたいです。
ちょっと声を荒げちゃうかもしれないので、先に謝っておきます。
ごめんなさい。
10年、20年前に比べて、今、「時代のルールが変わるスピード」って上がってきています。
新型コロナウイルスが、それをさらに加速させた感もあります。
たとえば、つい1〜2年前は「芸人がYouTubeやりやがって」みたいなことを言っていた芸人が、今は、こぞってYouTubeを始めている。
たった1〜2年で戦い方が変わるし、変わっていかなきゃいけない。
「変わる」というのはどういうことかというと、「改めるべきところは、改める」ということで、もう少し厳密に言うと、「改めるべきところを、素直に認める」ということですよね。
僕は19〜20歳の頃に、子供の頃から憧れていたテレビの世界に飛び込んで、一生懸命頑張って結果も出したんですけども、ある時、スマホというものが出てきて、SNSというものが出てきて、YouTubeというものが出てきた。
そうすると、僕が子供の頃から信じていたテレビのお仕事のいくつかは、それらによって「もう必要ないよ」と言われたんですね。
「時代のルールが変わる」というのは、そういった「お役御免」の連続です。
新型コロナウイルスによって、「ちょっと、ひな段は厳しいよね」と言われたわけじゃないですか?
「あなたがこれまで信じてやってきたことだけども、ここは、改めるべきポイントだよ」と言われたわけじゃないですか?
これを「否定」として捉えちゃう人が一定数存在します。
…というのも、昨日、オンラインサロンに投稿した記事は「ギフトと広告」というテーマだったのですが、そこにはこう書きました。
「お店がオープンする時や、周年イベントの時に、僕らはお花を贈りますが、お花はイベントが終われば(贈られた側は)処理に困ります。ここで一番オイシイ思いをしているのは、実は、お花を贈られた側ではなく、お花屋さんです。
①応援したいお花屋さんがある。
②自分たちがお花屋さん経営している。
…このいずれかの条件を満たしていれば『友達の店にお花を贈る』という行為に無駄がないのですが、僕らはこの条件を満たしていないのにも関わらず、日頃、友達の店にお花を贈ることに疑いを持っていません。シンプルに勿体無いです。そこで…」
…とまぁ、このあと、「友達が店をオープンする時や、周年イベントの時に、これを贈れば、具体的に友達の店を応援できるし、友達もメチャクチャ喜ぶよ」という代替案を出したのですが、これを受けて、コメント欄に「ショックですぅ〜」とか「お花はイイものですっ!」というコメントが、お花屋さんから届いたのですが……ちょっと厳しく聞こえちゃうかもしれませんが、言わせてもらっていいですか?
そんなこと言っていたら、終わるぞ。
「お花はイベントが終われば処理に困る」というのは事実です。
ギフトの代替案があるということは、「ギフトが多様化している」という事実もある。
実際、お店を営まれているサロンメンバーさんは、僕が出した代替案に対して、「絶対に、そっちの方が嬉しい」と言いました。
これも事実です。
別の仕事に置き換えて考えてみたら、分かると思います。
たとえば…
ガラケーをずっと作ってきたメーカーがあったとして、ある日、スマホが出てきました。
・人々は、もうスマホを選んでいます。
・「ガラケーって、○○と○○ができないよね。でも、△△と××の条件を満たしていれば、まだ使える」という意見が飛んできました。
それに対して、「ショックですぅ〜」とか、「ガラケーはいいものですよ!」とか言っているメーカーがあったら、どう思います?
それは、お前の感情であって、お客さんの気持ちを後回しにしているじゃないか。
「サービス」って、そういうことじゃないだろう?
僕の絵本って、描き込み量が多いんです。
当時は、「こんな絵本、要らない」と言われたんです。
「子供が理解できない」と。
子供の判断ではなく、親が判断しているんです。
「きっと、子供は、こんな描き込んだ絵本は理解できない」と。
これ、ムチャクチャな話じゃないですか。
「じゃあ、なんで子供は『千と千尋の神隠し』は観るんだ?」という疑問がある。
「子供という生き物は、アニメーションの時は画像処理能力は高くて、絵本になった途端に画像処理能力が落ちて、『ノンタンといっしょ』しか読めなくなるのか?」と。
正直、「それは、貴方の偏見であり、貴方が空想している子供像でしかないよ」と思ったけれども、「きっと、子供は、こんな描き込んだ絵本は理解できない」と親が思ったことは事実じゃないですか?
そして、「絵本は親が買う」というのも事実です。
それに対して、僕が「ショックです〜」と言ってたら、何も始まらないよ。
僕が「描き込み量の多い絵本は、いいものです!」と言い続けたところで、何も始まらない。
事実を受け止めて、届け方を考えるしかないし、事実を伝えてくれる人を恨むなんて、もってのほか。
事実を伝えてくれる時代を恨むなんて、もってのほか。
僕はサロンメンバーだからといって全肯定はしたくなくて、時代の変化に自分の感情を持ち込んで死んでいった人を山ほど見てきているので、やっぱり見て見ぬフリはできない。
時代が懇切丁寧に改善点を指摘してくれているのに、そこには耳を傾けず、
「ショックです〜」とか、
「傷つきました〜」とか、
「お花はいいものです!」とか……
「お花」を否定しているわけじゃない。
「ひな壇は厳しよね」というのは、「お笑い」を否定しているわけじゃない。
「お花」も素晴らしい。
「お笑い」も素晴らしい。
ただ一つ、
「時代が改善点を提示した以上、届け方を改めろ」という話です。
そこで「傷ついた」という姿勢を表明しちゃうと、もう誰も貴方に耳の痛い本当のことを言ってくれないぞ。
ちゃんと時代と対話して、
ちゃんとお客さんと対話して、
相手が意見を言いやすい環境を作って、
その上で、自分が扱っているコンテンツが、今、いかほどの価値を持っていて、
ストロングポイントとウィークポイントを明らかにして、改善を繰り返すしかない。
それをしないと、お前が守りたいものが、守れなくなる。
今日の内容は特定のサロンメンバーさんに向けた「説教」みたいになっちゃいましたが、もう伝えることは僕が1から100まで伝えたので、くれぐれも、僕の意見に同調して「そうだそうだ!」と、そのサロンメンバーさんを非難することは絶対に辞めて欲しいです。
むしろ、僕に説教されて傷ついていると思うので、全力でフォローしてあげてください。
なんか熱くなっちゃってごめんなさい。
言いたいことは3つです。
「事実から逃げるな」
「改善から逃げるな」
「そこに感情を持ち込むな」
ちょっと口は悪いかもしれませんが、メチャクチャ応援しています。
一緒に頑張って行きましょう。
好きです。
西野亮廣の最新のエンタメビジネスに関する記事(1記事=2000~3000文字)が毎朝読めるのはオンラインサロン(ほぼメルマガ)はコチラ↓


なるほど、、、です。


私自身も、今後の活動についてとても悩むところです。
実際アフターコロナは、時代の流れと日々の生活を大きく変えていっています。
前に戻ろうとする動きと、新しく進化する動きとに分かれるかもしれませんし、いい具合にバランスをとろうとする動きになるかもしれません。
それを選択するのも自分自身であり、その動向を神様が試されているようにも思えます。
正解も不正解もないですが、信念だけはブレずに、と思います。
愛を持って突き進むしかない〜。


10年ひと昔の言葉も、5年、1年どころか、1か月、日々…くらいになり、流れる水のごとく、目まぐるしく時代が加速して流れていきいます。


その流れにどう対処し、どう平常心を保つかも、自分次第だと思います。


>「時代が改善点を提示した以上、届け方を改めろ」
ちゃんと時代と対話して、
>ちゃんとお客さんと対話して、
>相手が意見を言いやすい環境を作って、
>その上で、自分が扱っているコンテンツが、今、いかほどの価値を持っていて、ストロングポイントとウィークポイントを明らかにして、改善を繰り返すしかない。


という点を自分の中でもちゃんとしたいです。
近く、そのことの座談会をFBで持ちたいので、よかったらご参加ください。


世の中や自分のことを俯瞰して、このポスト、ぜひ考えてみてくださいね。




ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#アフターコロナの進み方





 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 





 

基盤の足を見直そう。

おはようこんにちはこんばんは。

🐤あひる解剖学お得情報♪
どの【職人】さんも好きで、つい話しかけてしまうクセがある私です。

 先日は靴修理の方。いやぁすごい人でした。勝手に師匠のお一人に認定!

しかも、サービスで、シューズのお手入れまで丁寧に教えて頂きました。普通それが商売なのだから、教えたら商売あがったりなのに。

「オレは全然そういうのはいいんだ。靴を氣持ちよく履いてくれれば」って。

つい「ありがとうございますぅ。神様が見てるから」と言いました。

かっちょいいよ、職人さんのお父さん!勉強になりました。どんどん靴持っていく〜!笑

シューズ、ゴム部分をキレイにしたい時の裏技、必見です!


シューズ底のゴム部分の汚れ落としは、勿論専用のクリームクリーナーがあります。ネットを見ると、歯磨き粉や、消しゴム、家庭用洗剤などもありました。

f:id:eigon:20200822194318j:plain



★職人さんに教えてもらったのは、なんとネイルの【除光液】です!

古布にたっぷりつけて拭き取るだけ。帰ってすぐやりましたよ。笑

落ちましたぁ!

なんでも、除光液にも2種類あるそうです。忙しそうだったのでそれ以上は聞けませんでしたが、試してみて下さいね。100均のでも落ちましたが、薬屋で買った方でも落ちました。

シューズ底の白い部分のチョッとした汚れはすぐキレイになります!

 

🐤あひる解剖学×靴を見よう+キレイにしよう

黄色本でかなりのページを費やしているのはカラダの基礎部分の【足】のこと。

建物と同じで基礎が歪んだら、胴体も歪んだままになり、側湾症などになります。
イラストのように、足の歪みの左右差でも側湾症などになるのです。

f:id:eigon:20200824091107j:plain


逆に、胴体が落ちてきたり、荷重する動きがあると、足にモロ負担がきますから、足側も耐えて、骨が変形したり、コブのよううな塊りができたりします。全体重を支えていますから、足首も相当縮み、骨の間も隙間が無くなり、摩擦も生じ、軟骨や靭帯も傷つきます。

以上のことは、素足だと気づかない場合もありますが、靴を見ればよくわかります。

足が歪んでどちらかに傾くと、足裏のセンサーも不着部分が出ますので働かなくなり、バランスがとれないのはもちろん、大脳と小脳の働きに関係します。

ざっくりですが、

大脳:どうすれば上手くできるかを考える

小脳:上手くいった方法を、いつまでも再現できるように記憶する

働きです。

歪んでしまうと、またその歪みをどこかでカバーしなければならないので二次災害にもなります。腰痛、股関節症、膝痛、肩の痛み、頭痛まで広がっていきます。

片足を怪我したり、松葉杖を使うと、相当反対脚や胴体が辛くなり、ストレスも溜まるのは想像できます。

極端にならないと人は感じないものです。

是非足、見直してみて下さいね。

足の手入れは、1週間に一度はクリームをつけて念入りにすることをおススメします。

特に骨の間をひろげたり、手の指を入れたりして、です。

足首のストレッチは、前も後ろも横も忘れずに。

足裏も反射区を見ながら、左足からツボ押し棒などを使用して点圧を。側面も甲側も指で満遍なくさすりケアしましょう。



f:id:eigon:20200824092203j:plain




足の弊害のイラストは、黄色本のp40の抜粋です。
足の弊害の種類も多いですが、写真のような足底筋膜症(=足底腱膜症)からの踵骨棘(しょうこつきょく)を例にすると▼
アーチが潰れるような足裏の【足底腱膜】に過度なストレ
スがかかる➡︎踵の骨に繋がる足底腱膜が、つなぎ目が切れるのを防ごうと、そこにカルシウムを蓄積し踵の骨が増殖➡︎それが三角形に隆起し棘トゲになる=踵骨棘。
棘の大きさは1〜5mm程なので痛いです。 
靴の外側が減る人は、体重外側へ➡︎カカトに負荷➡︎O脚➡︎骨盤後傾➡︎ 更にカカトに負荷➡︎腹筋が使えない➡腰痛や分離症へ。要注意です!

改善:一時的に運動量や歩行量を減らす・足によく合うクッション性の高い靴を履く・足底〜ふくらはぎ後面〜裏モモのストレッチ・背屈と底屈繰り返し・インソール使用・
アーチ回復改善トレ等をする。

ぜひ、全体重を支える【足】をケアして見なしてみて下さいね。
アーチだけではありませんよ〜。


歪み参考ブログ
https://eigon.hatenablog.com/entry/20170701/1498864508

 


靴の手入れをすることで、自分のクセがわかります。是非家族や仲間皆の靴を見てみてね。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#靴を見よう

#靴の手入れをしよう

#カラダの基礎は足

#歪みなきカラダありき











種麹‼️

おはようこんにちはぁこんばんわぁ


🐤あひる解剖学×麹のおすすめ

【こうじ家たらぎ】仙川店

https://www.facebook.com/こうじ家たらぎ-100792884756761

tabelog.com

 

久々にJEとランチ♪

ここ数ヶ月仙川から出ない生活。でも仙川にはこだわりのお店やお散歩場所、建築物がいっぱい!

昨年10月にオープンしたお店。氣になっていてやっと行けました。早く行かなかった事に後悔。

富山出身の女性店長さんと結構お話できて楽しかったですし、お勉強になりました。

とにかくカラダに優しいお味、見事なこだわりの麹料理、無農薬野菜&甘酒!

麹メニュー小鉢の多さにお得感いっぱいです!

 

 

f:id:eigon:20200821072914j:image

 

f:id:eigon:20200821072925j:image


富山の石黒種麹店からの【種麹】使用。

www.1496tanekouji.com


何でも、麹を作るときに必要な「種麹」は、全国でもわずか10件あまりしかなく、酒精(アルコール)を使用していないため、麹が生きているそうです。

店主が頼み込んで、【種麹】を分けてもらい開店したそうなので、ありがたいお裾分けです。

「あなたに分けるということは誰かにいかなくなるということだから」と念押しで言われたそう。だからとても熱い信念、大事に営業されている感じが伝わってきます。

甘酒は幼少の頃から飲んでいましたが、酒粕を使ったもので甘かったのですが、これは初めてのものでした。本当に優しい。

甘酒は瓶で繰り返し買えますし、袋でもOK。甘酒と新鮮果物のジュースもあります!夏の疲れが取れそうです。テイクアウトお弁当もありますよん。

是非スタジオにいらした帰りにお寄り下さい!

セブンイレブン並びの数軒先です。

店内もお料理も器も洗練されていて素敵なお店です。日本人で良かった!と思える!

常連になりそう♪

秋は富山のお仕事のお話も頂いているのでタイムリーなお店でした❤️

石黒種麹さん、是非行ってみたいですね。お味噌や甘酒も販売しています。

#こうじ家たらぎ
インスタフォローで50円引きです!


カラダの中からも免疫アップ!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#種麹

#こうじ家たらぎ

#甘酒
#無農薬野菜