eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

逆ストレートネックが動けなくする。




おはようこんにちはこんばんは。
本日の課題は、動作自体は新体操なので普通ではありえないので、関係無い、になると思いますが、【姿勢の基本】という点で万人にあてはまることです。
ストレートネックも逆ストレートネックもどちらもカラダには【歪み】であり、それから悪循環が始まることにご理解願いたいと思います。


(^◇^*)あひる解剖学×逆ストレートネックが動けなくする。
新体操選手中3 後ろ持ちターンのケース。
腰と股関節の痛さがあり。
月一のオンラインパーソナルでここまで変わりました。
彼女が偉いのは、オンラインのすぐ後に、必ずそれを反復して、カラダに落としてわからせること。
すぐ動画を送ってきてくれました。
上達も早いっ!
努力と継続の力に拍手?です。

新体操にあるあるの[肋骨を傾けて反るクセ]を出して後ろ持ちをしてしまうと、重心が前に行ってしまうので、それを止めるために首とアゴを引き【逆ストレートネック】になります。 
そうなると、カラダは硬直になりますので、制御が難しくなります。
回り終わりがバラけてしまうのも、緊張から解放の振り幅が大きくなってしまうからです。
肋骨を出し過ぎると【軸】からも離れて[ボワッ]とした回転にしかならないですし、上半身が下がっていってしまい、止まりにも負担になります。
写真や動画の違いをしっかり観察してみて下さい。

f:id:eigon:20201223111924j:plain

 


BODY WORK by eico hatta






回る前に、後ろ持ちのやり方をまず変えなければなりません。 
・肋骨を傾けない
アゴをひかない
・反動で持たない
・胸側と肩甲骨側の動きを良くする
・反らない

などの形状記憶をし、下半身は

・軸足のケアと強化
・上げる脚の可動域とケア

をし、

上半身と下半身の繋がるストレッチをしました。

回り終わりから立ち上がる練習だけ抜きでやることも大事。

最後に[回転]の仕方を軌道修正しました。

スキルが【うまくいかない】うちは、原因は不足を探り、それを一つ一つクリアにして再構築する、というクセをつけるといいと思います。
ただ闇雲に繰り返し練習しても、[うまくいかない練習]をしているようなものなので、やはりうまくいかないのです。
 

ストレートネックと逆ストレートネックは、現代人病です。
あひる青本の最初に掲載しているのは、実に多いからです。
ぜひ1ミリでも改善して下さい!命に関わります。
脳の脳脊髄液が流れないからです。そのことも知りましょう。スポーツをして命を縮めるのは本末転倒です。
特に逆ストレートネックは、脳の硬膜にかなりの負担で、首上部と仙骨に影響が及び、仙骨の骨折にもなります。実際に疲労骨折をした新体操選手もいました。(上位選手)
要注意です??
ブログでも沢山掲載しているので検索下さい。

ではまたね~!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/


#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
ストレートネックと逆ストレートネック
#硬膜と首と仙骨
#後ろ持ちターン
#新体操
#肋骨傾けない
#ターンの軸を知る
#反るは反らない








温める場所。

おはようこんにちはこんばんは。
かなり冷え込んできました〜。
冷えは万病の元!
足先が冷たい女子も必見!2重3重の靴下より....
カイロでもなんでもいのですが、貼る場所が肝心〜!なお話。
あったまってから or 有酸素してからの、ストレッチなどをオススメします〜。
毎年この時期にご紹介していますので、再度。
(*^◇^)あひる解剖学×冷えには腹・背中・太モモ・ソケイ部(足の付け根)!
筋肉の大きいところ、リンパや血液の大きい所を温める!
筋肉の大きいところにはると早くあたたまるのであります。このほうが頭寒足熱になります。!
血液をドン〜と流すには大きい軍団から流した方が早い、ということ。鼠蹊部も大きい管あります。
大静脈・大動脈そして人体で一番大きいリンパ節!
太ももとお腹に当てましょう〜!


f:id:eigon:20210106105329j:plain

f:id:eigon:20210106105338j:plain





ソケイ部(鼠蹊部)のストレッチも励行お願いします。
(パソコン作業の椅子姿勢はこのソケイ部を潰してしまってます〜!血液も滞る〜)
足先が冷たくても、太ももとお腹に当てたら、もう即刻ポカポカで、足先まで足湯に入ったみたいになります。温泉に入ったみたいに冷めないです。
暖かさは本当に血液の流れだと思います。
そゆ〜意味で、ほぐれッチ®するとポカポカしますので、是非この時期、全身ほぐしてね〜!血液とリンパを流しましょう!カラダの中を流しましょう。
人生を流してはいけません。笑
さらに〜〜!手のひらや足の裏は途中(運動中も)10〜15度の水に5分浸すと逆に代謝が上がり中から温まりますよ〜!
以下繰り返しの説明ですが、大事なので再度。
筋肉量の多いところには、もちろん毛細血管も多いので、血液が多い場所とも言えます。そこを温めるのが一番です。
体温は、脇で計ると思いますが、体表面温度は36.7度前後、内臓温度は37.2度〜38度が理想的と言われています。
35度...がん細胞が最も増殖しやすい
35度5分...日常的に続くと排泄機能の低下、自律神経失調症、アレルギー症状が出やすい
36度...熱を産出するために筋肉を動かそうとし、ときどき震えが出る
36度5分〜37度...最も健康的で免疫力が高い
温を高くするとさまざまに善循環に!
基礎代謝(生きるための最低の代謝)が上がる→太りにくい体
★ストレスに強くなる→病気になりにくい健康な体
★新陳代謝が活発→細胞活性化で若返り〜
★内臓脂肪解消→メタボ対策
★血行改善→血液量が増える→細胞に十分な酸素と栄養が供給
疲労物質が流れる→筋肉疲労緩和
★骨そしょう症の予防
★腸のぜん動運動が活発→便秘や大腸がんの予防→婦人科系の症状改善
★脳の血行改善→物忘れ記憶力低下や認知症の予防
★血行の良い肌→くすみやクマ改善、肌の改善
★生理痛などの改善
★低体温症の原因の一つは寝不足→体温上がり快眠へ
他に、身体のなかで一番熱を生産するのは筋肉!でありますから、
運動をするのがやはりいい。
運動後に麦あんぽをすると、かなり代謝が促進され、疲労物質も流せるので、一石二鳥。結構汗だくです。
そゆ〜意味で大きい筋肉をつけると、冷えないよ〜!
適度に鍛えましょう!
★★★注意事項は、同じ箇所に長時間あてないように!必ず衣服の上から!
低温やけどに要注意!ゞ(+ヘ+)`
皮膚の奥深くでじっくり進行してしまい、普通の火傷より症状が重いです!→水ぶくれになったら雑菌が入らないよう潰さないこと、アロエなどのクリームは塗らず医療機関へ〜〜!であります!
麦あんぽ(湯たんぽ)などが、形もカラダの色々な場所に合わせられてオススメです〜。
本庶佑博士(ノーベル賞)の免疫システムも、結局免疫力、自然治癒力が高ければいいのです〜。
自分でできることはやっていきましょう。
烏の行水はダミ〜〜。湯船には必ず入ってください。お願いします!


f:id:eigon:20210106105411j:plain




ケアは筋肉のことだけではありません。
そのことも理解しましょう!
▼参考ブログ
1度体温が上がるだけで免疫力は5〜6倍あがると言います。
温めて病気予防、疲労回復を!
あったかくあったかくして冬を乗り切ろう!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/





 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

あひる青本・黄色本限定予約販売 締切日1/11‼️

おはようこんにちはこんばんは。

(・・)あひる解剖学通信♪ 
あひる本の2021年新春限定予約販売致します。

【あひる青本】 限定予約販売第5次
【あひる黄色本】限定予約販売第2次(青本購入済みの方限定)



★予約締切日 :2021年 1/11(月曜)昼12時



f:id:eigon:20210103115032j:plain




前回見逃した方、今回お待ちしております。

申し込みフォームより、希望の本を選びお願いします。
両方の方は、備考欄に、青本、黄色本両方●冊とご記入下さい。
また領収書が必要な方も備考欄にお願いします。

詳細は下記のページをご覧ください。
https://eicohatta.com/item/


両本がお役に立ちますよう、願っております。
理解から実験・実践→継続で、発見→変化、感じるものがありますように。





少し堅い話になりますが。。。
(何度も聞いてわかったよ、わかったよ、の人は耳を塞いでください。笑)

長年のBODY WORKの中で、【歪みなきカラダありき】【セルフケア】を特に提唱し続けてきました。
姿勢よく、まっすぐ、力まない、何かしでかさない、大袈裟にしない、カラダに優しく、呼吸できるカラダ、自然な動き、基礎筋力、コアで動く.....。
言葉は違っても目指す所は一緒です。


栄養・睡眠・適度な運動       が健康の三要素。プラス↓
排泄・セルフケア・心(メンタル)



だと思っております。


特に【適度な運動】を間違えてしまうと、疲労や緊張や縮みがもれなく発生して、【歪み】となり、その蓄積が思わぬ不具合、怪我や病気にまで発展します。
【小さな歪み】に氣づかないで運動し続けることの怖さの症例を多く見てきました。
【歪み】とは物理学用語では【ストレス】です。
それ故に、メンタルまでやられてしまいます。そうなると、フィジカルはどんどん悪循環になってしまいます。運動どころではありません。



【小さな歪み】に氣付き、

・放っておかないことと
・変なカラダの使い方を極力しない

ことが何より大切と思います。

残念なことに、この部分は義務教育の中であまり重要視されておりません。
姿勢、歩き方、走り方、手の着き方...なども含めです。
だから、扁平足やストレートネックや反張膝、側湾症、O脚、成長痛....などの、成長期の骨の変形の症状や病氣が無くなりません。とても残念です。

大人になってから運動を始める人も少なくないですが、上のような【小さな歪み】の状態のまま運動するのですから、腰痛、捻挫、膝痛になるのも当然と言っていいでしょう。崩れかけた建物の状態で住むようなものです。
自分もかなりの扁平足だったので、経験済みです。ぎっくり腰王でした。

 

そして、無論スポーツ競技においても、この基礎部分がとても大切で、パフォーマンス力アップに大きく影響することは言うまでもありません。ブログで長年記事をアップしていますのでご覧下さいませ。




敬愛する古武術甲野善紀先生の著書『表の体育 裏の体育』には、今の体育の現状のようなことが書かれてあります。
世の中の【表の体育の常識】が、忖度され、崇め建てられ継承されていくうちは、
【本来の人間の自然の機能】は発揮されにくいし、【小さな歪み】を育ているようなものなのでしょう。
自然でない【小さな歪み】を伴う動き方は、カラダの構造を少しずつ壊しながら行われます。【表の体育の常識】と日常生活がそうなっていることは否めません。
【裏の体育】は、ある時期は胡散臭いものでしたが、昨今形や表現を変えてどんどん広がりを見せているようにも思えます。そうなって欲しいです。


勿論悪意があって体育の授業をしているとは到底思えません。
あるルールにのっとり、安全第一で遂行されているのも承知しています。
成長期の記憶は人生の長い間、ずっと占領していきます。

だからこそ、この提唱部分を保健体育の中に組み込んでいって欲しいなという希望があります。
なぜならば、WSや講習会の度に、「小学生くらいの時にそのことを知りたかった」「現役の時に知りたかった」ということをおっしゃる方が実に多いからです。



性善説性悪説を唱えるわけではありません。
孟子の「性善説」:「人は本来、善である」
荀子の「性悪説」:「人は努力することによって善を獲得できる」


人のカラダは本来、動くものです。
カラダを動かなくしているのは自分です。


努力により、経験により、何かを獲得していくのもよくわかりますし、根性論も真っただ中にいたので全反対でもありません。(精神は鍛えられたと思います。)
でも【小さな歪み】【カラダの使い方】のことは知っておきたかったかな〜と。
そのことに少しでも氣づいて欲しいから本を書きました。


私ごときが小さな声で言ってもなかなか届かないのも事実で、なんとも残念なのですが、せめてお知り合いの方だけでもこのような状況を知って頂きたいなと思います。
地道に伝えていきます。


初版の時に申しましたように、リアルな講習に比べると、本の理解は難しい内容もありますが、【表の体育の常識】に捉われた頭と染み込んだカラダを何とか初期化して取り組んでみて欲しいなと思います。

実は、カラダを動かすのはとてもシンプルで、ある意味【地味】です。
拍子抜けするくらいです。
決して派手なことではないので、期待しないで下さい。笑
リアルでお受けなさった皆さんは「きょとん」とします。

それくらい簡単なことでもあります。複雑にしている、変に頑張っているのは自分です。笑
特に黄色本は青本に比べたら少ないページ数ですが、そういうことだからです。
より効率的になっているということ。

でも内容的にはかなり充実していますので、これを理解し実践できると、毎日が快適です。
どうぞ汲み取って、咀嚼してインプット+アウトプットしてみて下さい(*・◇・)ゞ
今年はオンラインでフォロー講習会始めますね。


久々に熱く語ってしまいましたが、必要な人に届くことを願っております。
ではご予約お待ちしております!


happy day ( ^∈∋^ )/





#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる本青本と黄色本限定予約販売
#表の体育裏の体育


















謹賀新年‼️

新年明けましておめでとうございます🎍


f:id:eigon:20210101112245j:plain



f:id:eigon:20210101081000j:plain

f:id:eigon:20210101081506j:plain






初日の出 6:51 



きゅん💖


昨年はお世話になりました。
2021年もよろしくお願い申し上げます

(・◇・)






2021年 元旦


あひる解剖学  八田永子



数年前よりweb年賀にしました。
ご無礼をお赦し下さい。

2020年ありがとう‼️

 

 

 

 

今朝の富士山は、The Mt.FUJI‼️

 

 

f:id:eigon:20201231080534j:image


f:id:eigon:20201231080531j:image

 

 

2020年大晦日

今年1年はある意味思い出深い年になりました。
こうして自然の中にいることが多くなると、本当に人生は【諸行無常】だと感じます。

人間は考える葦だとパスカルが言いましたが、人間の【工夫】する力にどこへ行っても感服しました。

あっという間にオンライン体制。
スムーズに接触しない工夫。
さまざまなアイデア

見えない所で頑張っている皆さんのおかげで生活ができていることにただただ感謝です。

先の見えない新年かもしれませんが、また【工夫】をしていくことを惜しまないようにします。

3日前に36歳で天国に登った友の冥福を祈り、最後まで諦めずに力強く生きた彼に恥じない人生を歩みたいと決めた2020年暮れです。


皆様今年1年本当にありがとうございました。
移転によるわがままを受け入れて下さり感謝します。

良き年をお迎え下さい。

 

あひる解剖学 八田

 

 

追伸 嵐の皆さんありがとう‼️

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1/4オレンジページ

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは♪

(*^◇^*) あひる解剖学通信♪
ちらみせ。
新年1/4発売(1/17号)
オレンジページ24ページ
監修記事が掲載されます。

 

 

f:id:eigon:20201230122801j:image

 

 

一足先に掲載誌が届きました。
黄色はパワースポットの色。

腸活レシピ小冊子がついてお得です‼️

腸は自己免疫力の場所。
栄養と軽い呼吸運動で中から自然治癒力をパワーアップ!
腸をパワースポットに‼️

 

カラダに優しいコアトレです。
呼吸で自然治癒力を高めましょう!
ぜひシステムとポイントを理解して実践下さい‼️


1月はオンラインでこのレクチャーしますね!(*・◇・)ゞ

年末年始の食べすぎ、運動不足をくれぐれも回避しましょう‼️

 

 


今日は今年最後の満月🌕コールドムーン。風の時代では最初の満月。
瞑想をしっかりして新しい年を迎えましょう‼️
happy 年末 ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる本青本と黄色本
#1月4日発売オレンジページ
#おばけ深呼吸
#ぽっこりお腹撃退
#週末ゆるファスティング

#満月コールドムーン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソファー仰向けうたた寝に注意‼️

おはようこんにちはこんばんは。

お仕事納めも終わりステイホーム突入の方も多いことでしょう。 

大変氣になることが身近でありましたので、年末年始にありがちなことを挙げたいと思います。

また長文ですがご興味あればどうぞ。特にお父さん‼️


(*^◇^*)あひる解剖学×ソファー仰向けうたた寝

 

f:id:eigon:20201229015609j:image

 


実は彼は私のレッスンに通っている方なのですが、ワンちゃんも居心地がいいようで、写真のようにソファーでうたた寝をよくしてしまうそう。

確かに氣持ちいい。それはわかりますが、、。冬のコタツでもこうなっている人多くないですか?

(彼が実写で掲載して構わない、と言ってましたが名誉の為にぼかしつき)

 


高枕が問題です‼️

 


写真を立位に縦にしてみて下さい。

相当苦しそうに見えます。

 


・二重顎になり首に横シワが増えます。

・呼吸も浅くなります。

・ストレートネックと猫背を助長させます。

・耳下リンパ・エラリンパ・鎖骨リンパを圧迫し滞り、ウィルスと闘えません。

・首と肩、甲状腺に負担。

・気道確保できない。

・脳に血液がいかない。

・体内に脳脊髄液が流れない。

・神経を圧迫、頚椎ヘルニアに。

 

などなど、良いことが見当たらないですぅ〜。

実は彼は私よりまたまだお若いのですが、先日電車で若者に席を譲られショックを受けておりました。

ワンちゃんは可愛いですが、このままだと初老の紳士になってしまい、また席を譲られます💦

ご一考を!

姿勢が悪いとほんと、すぐお老いぽれてみえますよ。皆様も電車で席を譲られないように氣を付けましょねぇ笑。

就寝時に【高枕】の人は、【ストレートネック】間違い無しですので、周りも氣をつけてあげて下さいね。

ちなみにイラストは何度も挙げていますが、頭が前に行くと、【血液】が脳に行かないのと、リンパ液の源泉でもある【脳脊髄液】がカラダに流れないことで、生命の危機に陥りますのでかなり悪影響です。

 

f:id:eigon:20201229015833j:image

 


参考ブログ▼


https://eigon.hatenablog.com/entry/20180902/1535847587


https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/05/29/084529

 


【ソファーでの仰向けのうたた寝】要注意‼️です。

 

 

横になるで言うと、よく言われる【食事後横なると牛になる】という件。なりまへん。笑


実は横になる方が良い、こともあります。

右を下にし20〜30分横になるのがオススメ。食べた物を胃での消化後十二指腸や腸へと流れる構造故、右側にして寝ると、胃から腸への移動がスムーズになります。

が、頭は横にせず腕枕やクッションなどで少しあげる方がオススメ。

でも寝てはいけませぬ!

胃や腸の働きが低下して、消化不良を起こしやすくなりますし、実は認知症になりやすいと言われていますぅ。それは回避しないとですぅ。

 


あ、逆流性食道炎の人は横にならない方がいいです。

食べ物の消化には、胃や腸に大量の血液が必要→血液中に栄養分を分解し肝臓 に蓄えるためにも大量の血液が必要。→食後すぐに仕事や運動をすると、血液が脳や筋肉に分散するため、消化器系の臓器への血流量が著しく減少して、

特に肝臓に流れこむ血液量は横になっている時が最も多く、立つとその70%、歩いたり走ったりすると 20~30%まで減ると言われています。せっかく食事をしても栄養分が肝臓に供給されません。

食事直後の運動が良くないと言われるのはこのためです。

ただ、糖尿病の人は、血糖は食後20~30分で上昇し始め、1時間程度でピークになりますが、そのピーク値をなるべく低く抑えるために、食後10~20分で 軽いウォーキングなどの運動をオススメなのです。 

例外も多くあるので、なんとも言えませんが、本日のよくやってしまう【ソファー仰向けうたた寝】の方は、寝正月に突入しそうなのでよろしくお願いします!お父さん!

(なぜこんなに言うのかは、昨年亡くなった私の父が、思い返せばこのような寝方をよくコタツでしてました。56歳で発症し、脳溢血、脳梗塞を何度もしましたから。関係性は否めません。ぜひ今日からやめて下さい。とにかく脳には決してよくないです。)

イケてるお父さんでお願いします‼️

 


仰向けは、バスタオルをくるくる巻いて、首下ではなく、肩の上部に入れ、少し【気道確保】のようにして寝るのがおすすめです!

鼻で【いい匂いをかぐ】くらいの角度でアゴが上がると丁度いいですぅ。胸も横に開いて膨らませて呼吸できるといいですぅ。

年の瀬ですね。今年は氣を引き締めていきまひょー。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  年末( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#ストレートネック

#ソファーうたた寝に注意

#猫背

#巻き肩

#脳脊髄液

#リンパ液

#血液

#首こり肩こり

#頚椎ヘルニア

#神経圧迫

#二重アゴ

#首に横シワ

#呼吸困難

#甲状腺負担

#呼吸できるカラダ