eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

沖縄でストレッチ

 

おはようこんにちはこんばんは

 

 

ホテルのベランダでリンバリング
オーシャンビュー💖

 

f:id:eigon:20210327085448j:image


f:id:eigon:20210327085456j:image

 

 

#こんな生活したい
#カラダ伸ばしたくなるそうさせる沖縄の海
#海を見ながらストレッチ
#沖縄の海とストレッチ
#頑張らないストレッチ
#呼吸がほんとにキモチいいぃ
#カラダが自然に開く
#必要なくやらないけど久々にやってみたY字
#また移住願望再燃

 

 

 

happy  day )^o^(♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

腹筋固めないコアトレ

 

 

おはようこんにちはこんばんわ

(*^◇^)あひる解剖学×腹筋固めないコアトレ

腕を万歳のまま背倒立、からの〜
ゆっくりジグザグでさがる
お尻着く前にまた上がる〜

ドスンと落ちないように
コントロール‼️

腕の力使わずコアだけでねえ〜。

 

 

https://www.instagram.com/p/CM0YnB7HFts/?igshid=1uvfs8kny2jes

 

(インスタのリンクで)

 



最初は万歳背倒立からゆっくりおりる、から始めてみてね。

 

★ これできると、カラダに負担かからず、腰痛から解放されていくと思いますー‼️
動きが段々変わっていくとなんだか楽しいですよ💖
腹筋固めるトレーニングは、腰痛になりやすいのであります。

 

 

最近clubhouseで氣にいった言葉

★魂がパリピ

by Amy さん

 

 

今日から沖縄。1年前の中止講習会復活です。よろしくお願いします💖
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#腹筋固めないコアトレ
#沖縄どこにも行かず仕事だけ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

推薦図書

 

 

おはようこんにちはこんばんは

昨夜はclubhouseのroomにて
沢山の皆様に聴いて頂きありがとうございました。
フォローやお友達申請、本のお申し込みも頂き恐縮です。

写真は昨夜お薦めした
灰谷孝先生著
「人間脳を育てる
  動きの発達&原始反射の成長」

 

 

f:id:eigon:20210324102721j:image

 

 

私の本よりこっち先にどうぞです。
特に発達障害の話ではないです。どんな人にも必要なお話。是非っ!
僭越ながら、同じようなアプローチもしております。でも断然説得力があります‼️し、専門分野の探求と説明・表現が素晴らしいです。私は穴に🕳逃げたくなる恥ずかしくて。

今の自分のできていないことが、発達の段階にあるとしたら、、後天的にどう何をしても無駄なこともあるってこと。納得することがいっぱいです!
ぜひ親指なめるところから笑


先日エアリアルパフォーマーの方で、なかなか体幹に繋がれない人がいましたが、やはり、赤ちゃんの時にハイハイの時間が無かったとお母様に聞いていたそうです。
発達の順番が抜けていると根本原因がつきとめられるかも。そして、いつからでもやり直せる‼️ということです。
教育機関・学校関係者の皆様、親御さんに推薦図書!であります。


(*^◇^)あひる解剖学通信♪

あひる青本と黄色本について基本予約販売で、前回の余剰分も只今在庫がありません。
増刷分は4/17くらいに発送となりますのでご了承下さいませ。

昨夜も「ひねる」を深掘りにしてお話ししましたが、スキルの前に、カラダの仕組みや使い方の基本的な所をつかめると、その先のスキルにも繋がりますし、そこがわかると本もサクサク進むと思います。
「わからない・進まない」方は、1ページずつでも、ご自身のカラダ、もしくはクライアントさんのカラダでラボするとジワジワ「そういうことか❗️」と電球が次々つくと思いますので、それを楽しんで下さい。
そこが繋がると全ての箇所に応用できていけると思います。
カラダのことは飛び級は無いと私は思っているので、基本・基礎をしっかり理解することをオススメします。
ケガや不具合についても、局所より、根本原因を探す作業や日常や過去の履歴に目を向けると答えが見つかったりすると思います。
(雨漏りを例にすると、バケツを置く対処も大事ですが、やはり屋根の修理が必要ということです。)
学生の頃の部活時のカラダも何十年経っても記憶しています。それが必ず動く時に出てきます。
【優先筋肉】と私は呼んでいますが、それが先に動くので、そこがまた成長してしまい、体幹が使えないことになったりします。

赤ちゃんに戻り、再構築することもいいと思います。
今一度初期化して、昨夜お話した【何もしないで動く】カラダを取り戻してみる作業をしてみて下さいませ。

ヒントは【折り紙のツル】です。
最初の三角をキチンと折ることから。
あ、まず折り紙がしわくちゃではない所から、ですね。


clubhouseは音声のみなので、カラダを動かすことへのアプローチはとても難しい事がよくわかりましたが、座学だけでも、少しヒントになるのならまたお話しようかなと思います。
声が低いのと早口なのを改善するよう努力します💦

またよろしくお願いします🙏


明日からは1週間外部出張のためレッスンは休講となります。
よろしくです(*・◇・)ゞ


happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#clubhouseのroom
#治療家トレーナーボディワーカーの学校
#言葉にとらわれない動き方
#傷をつくらない
#指導者は言葉がけをきをつける
#基本基礎からの積み上げ

 

 

 

 

 

 

clubhouseのroom  本日21時 「言葉にまどわされず動く」 

おはようこんにちはこんばんは
(*^◇^)あひる解剖学通信♪
本日21時から、clubhouseのroomにて少しお話しします。
よかったら聞いて下さい。
動く時、つい無意識にやってしまう、考えてしまうことが、どうカラダに影響するか、というお話です。


www.joinclubhouse.com

モデレーターは、ひっぱりだこの小松ゆり子さん。頼りっぱなしになると思います、よろしくお願いします。
ではよろしくです(*・◇・)ゞ




happy day ( ^∈∋^ )/

エアリアル&アクロのカラダの使い方




おはようこんにちはこんばんは
動画笑い声大、注意!
昨日はかえるちゃんのエアリアルクラスにお邪魔してきました。(何故にかえるちゃん拝んでるの⁉︎w)
 
f:id:eigon:20210510224959j:image
 
 
現場検証は、一番好きな時間です。
@浅草タタミスタジオ
めっちゃ笑ったし、どんどん変わる変わるぅー。変わるのがまた笑っちゃう、その繰り返し。
神経メソッド+カラダの使い方‼️
秒で動くのがおわかりになったかと思いますぅ♪ミラクル連発!
良かったぁー。パフォーマンスにも良いですぅ、という経験則ですが、リアルエビデンス頂きました。皆さんありがとう❣️
エアリアルのスキルもラクにスムーズになり体幹にも繋がり大喜びでした。イメージ筋万歳🙌
沢山笑って、私も細胞が喜んでいます!
今日も長いよ💦
(*^◇^)あひる解剖学×エアリアル&アクロパフォーマンスのカラダの使い方
どのカラダも
動く前にやること
動く時にやること
動いた後やること
があると動きが通りやすくなる、と思います!ぜひそれを探して下さいね。
❶骨盤の位置。
明日?あさって?が本番の悩みの【浮き腰からのしんぴ倒立からの戻りまで】だったらしく、うまくいって良かったですー。
彼女は普段、腰が抜けて押すように立ち、そのせいで前モモ横モモがかなりはってました、骨盤が後傾ギミ。 
肩も万歳で耳より後ろに行かなかったですが、
倒立すると逆に出っ尻のようになるのは、逆さになり重力の感覚が変わるからでもあります。
骨盤の位置をニュートラルから始めると、腕の力だけではなく、胴体がスッと上がってくれるので、安定して動きをコントロールできます。
パチパチ👏よくできました‼️
逆に、骨盤が立位でも後傾・前傾したり左右の歪みがあると、なかなか定まらず、バランスをとろうと胴体が動くので、腕もきついです。  
カラダの成り立ちは、尾っぽ、骨盤からで頭はもっと後になります。
(頭の位置ももちろん大事なのですが、細胞分裂→原腸形成の次に、神経が出来上がり、脊髄を通ります。それ故に何よりも骨盤をニュートラルの位置にして動く順番にしないと全てがうまくいかなくなるのでありますん、と私は思いますよんよん。)
出っ尻、猫背は論外になりますぅ。
 
 




BODY WORK by eico hatta



❷アキレス腱と前モモをかためないポイント(つま先を伸ばす)
こちらも前モモに力が入るという(他にも筋肉質で色々な所が力が入る)パフォーマー
エアリアルでも全て力が入りカッチカチやで〜💦
足の指を折るクセをやめて指を伸ばすだけでもだいぶ変わりますにょろ。
脚をまっすぐにしてポイントせず、バレエのようにアンディオールして伸ばすと前モモが少しずつ緩み始めます。(始めは、力が入った⇆入らないで意識化で変えていくしかありません。強いクセが邪魔しますので)
それが動画の上下の違いです。
できるだけ前モモが力まない入力でシフトしていきましょう!
ポイントしてアキレス腱が固まる人は腰とリンクしていますので、腰痛になりやすいです。彼女も腰痛持ちでした。
出っ尻+前モモ横モモ緊張+アキレス腱固め+指折り、どんだけ緊張を増やしてんねんっ‼️
可哀想なカラダちゃんです。
1ミリずつでも改善お願いしますぅ!
 
 

 




BODY WORK by eico hatta



いやーやはりリアルは最高っす!
あっという間の2時間半。笑
楽しい時間はすぐ過ぎますね。パフォーマー万歳🙌
またお会いしましょう💖
ありがとうございます😊💖
出張大歓迎!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
happy Sunday ( ^∈∋^ )/




 
 
 
 
 
 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新体操 後ろ持ちターンの体軸のブレの原因!




おはようこんにちはこんばんは
今日はかなり面白いと思いますよ♪
こんなことも関係ある私達のカラダ。
ご興味あればどうぞぉ。
(*^◇^)あひる解剖学×後天性の片目が寄り目。
新体操選手もうすぐ高校生のケース。
目と耳の酷使をケアし新たにトレーニングする!
後ろ持ちターン。
動画は回る回数より、軸にご注目下さい。



BODY WORK by eico hatta




【体軸】がとれない原因は様々ですが、今回は【目】にアプローチしてみました。
本人もお母様も氣づいていませんでしたが、、。 
最近clubhouseで繋がったイノチグラスの灰谷先生の色々なお話を聞いている内に、目のことも深めるようにしています。
青本・黄色本にも少しありますが、さらに【脳神経】の観点から末梢神経に繋げてカラダを変えていくと、体軸とも繋がり、動きも良くなることがラボでできてきましたyo。
あ、今日タイムリーにclubhouseの【治療家、トレーナー、ボディワーカーの学校】の中のroomで、20時から灰谷先生がカウンセラーの先生とお話しがあるようなのでぜひ、Clubの検索をして、お聴きしてみて下さい!
我々は、この情報が溢れている世の中で、かなり目を酷使しています。
目も耳も前に向いています。
これにより、カラダも今までとは違う歪みや緊張を引き起こしています。
無意識だから厄介です。
彼女の場合、パンシェターンは右回りですが、目線が両眼が揃って下なのでそう影響はしません。
後ろ持ちターンの時は、一度左上を見て、左の強い回転に対して引き戻そうと左目が反射的に逆に動き続けて寄り目になると想像できます。
そのことで「三半規管」が影響受けて体軸が定まりません。
コーヒーカップ状態?
ぐるんぐるん。
目の視力の左右差とこ、この寄り目のことで、いくらフィジカル的にコアトレしても、うまく行かない、ということが起こりうるということです。
それが100%ということではないですよ。原因の一つ。
他には、
アゴを引く癖
・肋骨を傾ける癖
・脚が弱い
・カラダを引き上げられていない
・前モモ横モモでがんばる
・反り方が背骨をつぶしている
などなどありました。
おそらく、小学低学年とかから新体操をやっていると思いますが、ここまでのクセが強すぎて、何度もパーソナルを重ねていますが、少しずつ良くはなっていますが、なかなか新しい使い方にシフトするのは時間がかかります。
ですから、ジュニアの時に、カラダに負担無い使い方と、まずインナーから鍛え、柔軟も、力づく、ぎゅうぎゅうではなく、解剖学的に無理なく開いていって欲しいです。
大人も子供も、ぜひ【目の休息とケア+トレーニング】を!
本当にお疲れです。
おそらく肩こりの半分以上は、目から来ていると思います。
目が前に行くことにより、5〜6キロの頭の位置が前に行くのです。肩も首も痛くなりますよね。耳も連れていかれますから、三半規管もやられます。
ですから、肩や首をもみほぐすより、目をケアしたり、頭の位置を変える方がラクになりますよぉ。
ちなみに、バレエのターンはかならず1点を見て目を離しません。それはこのようなことを避けるためでもあります。
シンクロ(今はAS)では、目を動く方向へ移していきます。水の中はまた違いますからね。面白いですね。
いやぁー人間のカラダって不思議。だからやめられないw
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
happy day ( ^∈∋^ )/