eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

出産の必需書

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
(*^◇^)あひる解剖学通信♪

今朝一番で沖縄に移住したMちゃんの安産の朗報💖
(赤ちゃんの写真も送ってきてくれましたが、彼女が落ち着いたらご紹介しまちゅ♪バブバブ。)
母子ともに安産、本当に本当におめでとう㊗️

良かった良かった😭

・ 
私の周りでご懐妊のお知らせを頂いた時にお勧めしてプレゼントもしている2冊です。

 

f:id:eigon:20210713101401j:image

 

👶出産の必需書。
【人間脳を育てる】灰谷孝著
【命の約束】池川明・上田サトシ共著

 

 

彼女からも本当にこの2冊に助けられて勇氣と優しさを頂いたそうで、メールにも書いてありました。

そして、カラダの方も安静期の過ごし方と出産直前まで運動を欠かさず継続していました。やる事をお伝えできてこちらも嬉しいです💖
予定日より10日も早くつるっと産まれて超安産だったそう。
【小さく産んで大きく育てる】を文字通りできそうですね♪

妊娠中、仲良しの大塚ひとみ先生の【日本母子健康運動協会】の資格も紹介してしっかり取得!

色んな意味で充実した時間だったと思います。

なかなか無い特別な時間。
素晴らしい本、支援してくれる周りの皆さんと安産に向けて準備できることを実現したと思います。
本当におめでとうございます💖
赤ちゃんもですが、お父さんお母さんの誕生でもあります。
これからも素敵な日々でありますように♪

実は彼女のお母さんが私のスタジオにずっと通っていてくれていましたが、今は天国で見守ってくれています。
それ以降お母さん代理でお付き合いをしていたので、孫ができたような喜びです💖
ほんとに嬉しい😊
良かったね💖

沖縄に会いに行かなくちゃ♪
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#人間脳を育てる
#いのちのやくそく
#出産の必需書
#安産のために出来ること

 

 

 

 

 

 

 

 

 

足指曲がってる人と重心!?




おはようこんにちはこんばんは
重心の話。ご興味あればどうぞぉ。
(*^◇^)あひる解剖学×足指曲がってる人
多摩美大演劇舞踊デザイン学科
バレエの女子大生の訴え
・脚がはる 常にふくらはぎと太モモ。
・右肩が痛い
ルルベ(つま先立ち)の写真。先端の指が曲がっています。(外反拇趾ぎみで母趾球側にも倒れていて良くは無い立ち方)
この原因の一つの【後重心】が大きいです。
動画を見るとすぐそれがよくわかります。


youtu.be




カカト側に重心があると、歩行時、アーチでの体重分散ができず、後ろに行ってしまうことを前の指で踏ん張ることになり、指が曲がります。足底も緊張し、足底筋膜症になりやすいです。
中心に重心がある人はすぐつま先立ちで上に上がれますが、重心が後ろの人は、
❶前に行く  
❷上がる(腰が反る)
❸下がる 
❹後ろに戻る
というプロセスになり、いちいち胴体が揺れ、それに対して脚でバランスをとるので緊張が毎度発生。太くもなり、【優先筋肉】(my造語)に育ってしまい、何をするにもそこが先に動いてしまい、彼女の場合、太モモ前横、ふくらはぎがそうなっていてバレエでの負担も増です。腰にもきますし、バレエに多い左軸なな対して右肩の不具合にも繋がります。
胴体より先に動くので、コアトレや動きもうまくいかなくなります。
シンプル重心は【運動軸】に乗ることです。
まずそれをカラダに入力する必要があり、それが整うと他の部分の力みもとれてきます。 
その為に必要なことは、
・足脚部の不具合(扁平足・反張膝・O脚など多くあります)の改善とケア
・指を伸ばす
・骨の積み上げと軸の感覚トレ
・中心軸のコアトレ
・胴体引き上げトレ 
・足脚のインナー筋トレ
などをします。
案外影響するのが、日常の座り姿勢の重心です。
座位の場合も【坐骨】の上。
結局、骨で確認になります!
氣負わずそこに無意識に乗れる感覚が重要です。
重心によりパフォーマンス力も大きく変わります。
観察してみて下さい!
重心はエネルギー発揮時もかなり重要です!是非感覚を磨いて下さい!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ


happy Sunday ( ^∈∋^ )/


姿勢・体幹チェック⁉︎




おはようこんにちはこんばんは
姿勢のこと。 体幹・歪みチェック 。ご興味あればどうぞぉ。 長いよw
(今作成中の本からちらみせ)
(*^◇^)あひる解剖学×体幹チェック。
1枚目は姿勢の指標でもありますが、体幹が使えていない人は、その力をどこかで頑張ってその形にしようとします。それを【代償動作】と言います。

f:id:eigon:20210707210957j:plain


体幹の大事さは分かっても、その前に準備が必要な事を知らない人が多いかもです。体幹のCHECKはある意味単なる姿勢の指標であり、【どの力で立っているか】や【立つために必要な事】の方が大事です。客観的に自分を見れないので是非他者に写真を撮ってもらい観察して下さい!60代・30代OL・10代体操選手の3人のケースを例に、トレ前に必要な事がある事を理解下さい!
【その形】に合わせに行くので
はなく、胴体力ありきで、何をしてもぶれない方へシフトできるよう身体力を育てましょう!



f:id:eigon:20210707211507j:plain


❶ 脚の筋力低下ギミで膝が曲がりグラグラ、体幹を使えず背中の歪み/肩で頑張り肩が上がっている。右脚鼠径部の詰まりがあり太モモが近づいてくれない。afterは太モモは近づいたが、まだ体幹力が足りず、肩で踏ん張り肩が上がる。その代償クセが抜けない。
❷ 慢性の腰痛があり、骨盤が後傾のため背中を伸ばせず肩が上がる。afterはだいぶいいが 膝が伸びない。➡︎脚部が外反ギミ(がに股っぽい)で安定悪い事が胴体使いに影響。
❸ 腰が変に柔らかく、腰を反る事で代償。日常的に口を開ける事が常になっていて、舌が 下がるため体幹が締まらなく、腹筋群と背筋群は使われず脚と腰の力で立っている。足  部のアーチが落ちているので土台が不安定➡︎さらに胴体の耐震構造を崩している。after は、口も閉じ、土台の足と脚の骨の積み上げ+胴体力でまっすぐに!

女子は、腰が妙に柔らかくてそのせいで体幹を感じられない、使えないというケース。 結構こういう子が多いかもですね。 柔らかさと剛を、コントロール!因みに、彼女はいつも笑顔でよろしいのですが、【口が開く】のがクセ。鼻が悪いならわかるけどそうではないと。

先週日曜日のポストでご紹介したように、
体軸が無い子は口が開きがちです。逆に口を閉じて舌の位置を上顎につけると体軸が整うこともあるということです。実はこちらが自然で、鼻呼吸ができます。口開けるとアレルギー体質になりがちです。ご注意を!

以上から分かる事は、体幹トレだけしても、足や脚、胴体の歪み、口や舌、各部の痛みのような問題があると、効果は出ないという事。ですから、それらを解決してからになるという事です!力をつける前、動くカラダにする事がここ迄のコンディショニングの大事さです。そこが抜けると、例えば基礎筋力も無い成長期に体幹トレをさせる事は、意味が無い所か、骨の変形・内臓負担・神経を圧迫などになり思わぬ怪我や疾病につながる事を忘れないで下さい。無論大人も同様です! 
 
また特に腹筋などのトレには、お腹のお肉が多めの方は物理的に苦しいので効果が期待できません。上記のモモあげも太モモは来づらいですよ。妊婦さんが動きづらいのと同じ。 
 
 
そして、プランクなど重力が比較的少ない所でのトレ時に、一番記憶し鍛えてしまった所が、立位で重力が発生になった時に、無意識に真っ先に抗重力筋として働いたり、その事で反応としての骨盤の後傾・前傾になったりして、姿勢が定まらなくなる事もあるので、様々の動きで、体幹以外が力むようならこのような事も示唆しておきます。
 
動作とトレーニングにも準備が必要で、歪み直しやケアも事前に行う事を習慣化しましょう!
 
でも姿勢や動きがいいとほぐすこともいらなくなるけどね‼️

お仲間と観察し合ってみてね〜。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/
 
 
#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#姿勢の指標
#体幹無いと行われる代償動作
#コアトレ
# 体幹レーニングの前に必要なこと
# 口閉じて鼻呼吸を
#体軸と口と舌と目
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

シルクドソレイユO 再開インタビュー放映

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
(*^◇^)あひる解剖学通信♪
シンクロOGでシルクドソレイユで活躍していた美紗ちゃん。
コロナで長いトンネルの時期を経て、7月から【O】が再開、メンバーとして復帰しました💖おめでとう㊗️
そのインタビューなどが本日放送されるそう。是非ご覧下さい!

7/6火曜
NHK BS1 22:00
「国際報道2021」


2006年シンクロに初めて関わった初期メンバー。
もう15年のお付き合いだね。
びっくりぽん。
年々カラダもココロも美しく素敵になっていく美紗。
いつも応援しています📣

是非観に行きたいわ💖

 

 

f:id:eigon:20210706092641j:image

 

 


ジュニアで出会った皆さんが選手引退後もいらしてくれたり、今様々な場所で活躍されているのは、本当に嬉しいことです。皆さん、カラダに氣をつけて楽しい日々を送って下さいね!

 

エンターテイメントは生活に必要です!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#シンクロOGシルクドソレイユ
#シルクドソレイユO再開
#アクラブ調布
#シンクロはASになったよ
#シンクロナショナル選手

ケガ時は絶好の体幹トレ期間!

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
大雨被害の地域のお見舞い申し上げます。

ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×よくある体幹トレもカラダの使い方。
手や足を怪我をした時は絶好の体幹トレの時間と思って下さい!
でも体幹トレを[筋肉を固める]と勘違いすると、カラダはスムーズに動いてくれません。

 

動画はインスタ、FBからご覧下さい。


❶腕と脚を使わないゴロゴロ

 

f:id:eigon:20210705135345j:image

 


腹直筋を固めるクセが強い彼。
岡山だけにクセがすごいんじゃー!
使い方を変えたらほらごらん。
自分で考えよう。ま、これは簡単でしょう。
左右で回りやすい方と回りにくい方があるので、今度はそこに向かいあいましょう!
左右どちらもスムーズにできるカラダを!

 

 

❷イモムシ

 

f:id:eigon:20210705135402j:image

 

f:id:eigon:20210705135406j:image

 


f:id:eigon:20210705135648j:image

動画はインスタ、FBからどうぞ。


これは体操でよくやる連動の動きで他のスポーツではやらないかもです。
面白いでしょ⁉︎いや、そこではない。
beforeはバタンバタン音もひどい。
afterはなんかしなやか。
もっと変わりそう。
やりにくい時は肘でやるのもオススメです。
トライしてみましょうー。

女子は前に進まない上下版
腸腰筋や背中側の筋肉が縮んでいてはうまく繋がらないので、先に前身頃も後ろ身頃静的+動的ストレッチをしてから行いましょう。
カラダでWAVE〜♪

体幹トレがどの目的のためなのかを理解して、それが即応用できることがポイントです。
トレはトレ、動きは別、ではなかなか繋がりません。
自分の行っていることに活用できる体幹トレを選んだりやり方を考え直しましょう!

筋トレによる勘違いで怪我になることもあるので、【ポイント】をはずさないようにしましょう!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy newweek( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#よくある体幹トレの勘違い
#カラダの使い方
#腹筋固めるのは防御の時
#仮面ライダーっか
#クセがすごいんじゃ岡山だけに
#カラダでWAVE
#手足の怪我時は絶好のコアトレ強化期間

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目は口ほどに物を言う。

 

 

おはようこんにちはこんばんは

ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×視力の左右差で肩関節の可動域を阻む。

バレエをしている女子大生。

 

f:id:eigon:20210705134747j:image

 

 

仰向けで肘を直角に曲げて万歳すると、左手首が浮いてつきません。右はべったりつく。

顔の左右差チェックで目の大きさがかなり違うので聞いたら、右の視力が良いそう。

視力が良いということは、よくそちらの目で見る、ということなので、右半身が前に行きます。右肩もついていきます。少し左後方にねじりが発生。

そうなると、左肩は前に倒れないように緊張させて止めに入ります。左の首にある抗重力筋の胸鎖乳突筋も緊張します。

そのせいで左の肩が動きにくくなります。

また、ヒザのねじれも訴えていたので、上半身がねじれているからそうなる可能性大です。いずれにせよ、一つの歪みがどんどん悪循環になることを理解しましょう。

人体には、良いも悪いも平衡を保つシステムがあるからです。

 


メガネをかけないまでも、視力の差だけでカラダが歪みますので、目のトレーニングをしたり、視力の左右差が均等になるレンズをつけるなどは必要かもしれません。

わかった上でセルフケアやカラダの使い方を工夫する、のも方法としてあるかもしれません。

以前、開脚前屈をした時に真ん中ではなく、左に前屈した女子がいて、彼女も視力差が右が良かったです。

授業中、右目ばかりで見てノートに書くので上半身が左捻りになって、少し側湾ギミにもなっていました。

そういうケースもありますので、特に成長期は骨が変形する前にチェックをしてあげて下さい!(前後開脚も側湾症の原因になります!)

まずは闇雲に歪んだまま使わずに、自分のことを知ろう!

だから動かないのか?と知るだけでも大きな一歩です。

傷が浅いうちに対処をお願いしますー。

目と舌は、それぞれ脳神経の中で4種類関わっているくらい大切な器官。それによりカラダが影響受けることが多々あります。是非大切に!目を観察してね。

・ 

目は口ほどに物をいう。

目と舌で色々わかりまっせー。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  newweek ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#視力と肩関節

#目を見て観察

#視力左右差は側湾症の予防

 

 

 

 

運動すると痩せるは本当!

おはようこんにちはこんばんは

今日は面白いエビデンスだぞ!

ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×運動すると痩せるは本当‼︎ でも左右差は出るよ。

多摩美大舞踊デザイン学科

携帯姿勢は、現代のカラダの事では、もはや切り離せない事情。

左右差が出ないためには、両手打ちがいいと思う。

写真の彼女は、右利きだけど左手片方に携帯を持ち左親指で携帯を打つ。

器用だなぁ〜!

して、見るだけで左右差がすぐ感じられる変な特技を持つ私はすぐさま、親指の違いに着目。

動かしている左の親指が細い‼️

 

f:id:eigon:20210702115229j:image

 

はい、皆さん、

【運動すると痩せる】エビデンスです。笑

物事は一長一短ありまして。

左打ちだけ故に、小さい手の動きの範囲でも、カラダは様々に反応して日々筋肉のあちこちに緊張や歪みも発生します。

何しろ、携帯歴長いし、触る時間が長過ぎるから‼︎

(授業もノートではなく携帯入力している学生多いです。

時代は変わりましたね。

いいのか悪いのか、、その辺は教えてほしい。

とりあえず携帯にメモしておくと、脳には全然残らない自分なので。うん?年齢にもよるのか⁉︎)

 

f:id:eigon:20210702115245j:image

 


というこで、彼女は、カラダの左右差が酷くて、左の前モモの縮み、腰の捻り、柔軟性の弱さが特に見られました。

左で打つことにより、左の親指が曲がる事で、左に重心がかかり続けるからです。親指だけでとお思いでしょうが、歯が1本抜けたら、カラダがガタガタになるのと同じです。1ミリ1センチをバカにしない方がいいですよ。

(体操では倒立の手の着き方や、体幹トレでよくやるプランクの手、ヨガのダウンドックの手なども同様です。)

携帯により、20代で上半身がかなり固まってしまっています。猫背にもなっているー。

難しい言葉で【上位交差性症候群】と言いますが、【下位交差症候群】もあり、現代のリモート生活などは、両方そうなっていく危険性を含んでいます。

これは国家レベルでなんとかしないとです。ほんとっ‼️

彼女が「なんだか疲れる」というのも、姿勢により、内臓が圧迫されているからでしょう。早くそのことに氣づこうね!自然治癒力は落ちる一方ですよ。

そういう若者はますます増えると思うー💦

ちょっとした所から、【日本人の身体】は、どんどん悪化の一途を辿ると思います。

先日お会いした伊東先生ともその話をしていましたが、日本古来の【能】や【日舞】【狂言】といった素晴らしい文化芸術を通して、体軸をしっかり身につけるカラダを是非取り戻して欲しいです。

一時期、NHK野村萬斎さんや小錦が出演していた【にほんごであそぼう】という番組、あれは良かったですねー。

是非義務教育で取り入れて欲しいです!

体軸の話は、またしたいと思います♪

携帯、両手打ちになるべくしてね。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  weekend ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#携帯打ち方

#日本人のカラダはどこへいく

#にほんごであそぼ

#野村萬斎

#携帯打ちで左右差の歪み

#運動すると痩せるは本当