eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

梅雨のカラダのお話。

 

先日の自然体倶楽部インスタライブ、いらして下さった皆様ありがとうございました♪
あやちゃんがインスタにpostして下さいましたぁ。
キールタンのみほさんも素敵な声で瞑想が深まりました。また色々な趣きの曲をお願いしたいです❣️ありがとうございました💖

f:id:eigon:20220602115427j:image


f:id:eigon:20220602115424j:image

 

f:id:eigon:20220602115434j:image

f:id:eigon:20220602115439j:image

f:id:eigon:20220602115453j:image


🐤あひる解剖学通信♪

梅雨は「ヒスタミン」という炎症物質が分泌されやすく、頭痛や肩こりになりやすくなります。
【湿邪】by 東洋医学
体内の余分な水分が引き金となり、消化器系に影響が出て、消化不良、下痢や便秘、食中毒などを起こしやすくなります。
【加熱】を心がけた食事を‼️

汗も、一度有酸素運動やお風呂・サウナなどで大汗をかいて、どろっとした汗からサラサラの汗に変わる所迄が汗腺機能をあげる発汗目安になります!
ベタベタ汗は塩分やミネラルがでてしまう悪い汗です。
エアコンの室内に長くいすぎるとNGです‼️
適度な運動でサラサラ汗を!

この時期は、憂鬱な雨と思うだけで、顔もくもり、そのせいで脇腹の弾力が無くなるんです。
胴体が全体的に落ちる、という感じ。

しかーしっ!w
【口角を上げる】だけでカラダは引き上がるものなんです!
口角と脇腹の弾力性出し、汗腺機能、水分バランスのお話をさせて頂きましたぁ。
ムシムシする梅雨を乗り切っていきましょう♪🐌☔️
雨の後の虹を🌈見るために。

次回は私の都合で、7/1金曜20:30ですー。

 


口角を上げて過ごそう‼️
have a happy day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#口角を上げる
#いい汗悪い汗
#ヒスタミン
#脇腹の弾力
#腹から声を出す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

姪っ子ちゃんがブロードウェイへ❣️

 

 

 

🐤あひる解剖学応援部♪

 

昨年優勝した姪っ子が、ようやくコロナが落ち着き、賞金のニューヨーク行きへ。
ブロードウェイで2曲歌うそうです。
すごい人生だ♪

ライブ報告が楽しみです💖
さやちゃんファイティン♪♬♩🎶

 

 

f:id:eigon:20220531140207j:image

 

 

https://smashcabaret.com

 

 

 

#ブロードウェイ

#smashcabaret

#松岡さや子シンガー

 

 

 

スネの緊張と縮みの原因

🐤あひる解剖学動作研究部

【足首と甲が浮く⁈】

四つん這いでチェックしてみて下さいね!

 

f:id:eigon:20220531090358j:image

 


浮いている人は、

・ヒールのある靴を履いている

・つま先立ちが多い 

・前重心

・前重心のジャンプの着地

ストップモーションや切替しの多いスポーツ

・ヨガのランジの時の後ろ足的な使い方

・坂道を歩く

 

 


などが原因で、スネ(前脛骨筋)と足首が詰まっている状態が推測されます。

 


足裏も無意識に緊張している人も多いです。

 


この状態だと運動にも弊害が出るし、足首が硬くなるので【捻挫】しやすかったり、膝に負担がきたりします。

成長期のシンスプリントもです。

加えて【スネは腸の反射区】でもあり、消化器系にも影響を及ぼします。食欲不振、消化不良、便秘・下痢など。

 


縮んでいる場合は、ストレッチを。

 


椅子で簡単にできますので、写真の様に、段階を踏んで伸ばしましょう。

これの問題は【甲の硬さ】です。

足首前から甲、土踏まずをほぐしておきましょう。

前脛骨筋は、足裏迄伸びていますから。

 


▼▼▼

★立位で、女の子がよくやる足の形。(やり過ぎは良くありませんよ!)

小指側に足を傾けて伸ばす。

両足でやるとバランスをとるのに他の部分が緊張しますので、片足ずつがオススメです。

どこかにつかまり安全に行いましょう。

 

 

 

★椅子で

❶まず片方の脚を後方に伸ばし、甲を床につけて徐々に伸ばす。

❷膝の位置を前にしてくるとスネに効いてきますので、それを感じながら、自分の伸びる角度を探しながら伸ばす。

回しながらもオススメです。

 


スネに2本の骨があり、その間が縮んでもいますので、間を広げる様に導きましょう。

 


伸ばして痛い人は相当縮んでいたり、扁平足などで土踏まずが、土踏んで引っ張っていますので、元に戻してあげないと、ほぐしても直りません。

状態を知り見合った対処をしましょう!

 

 

 

本日20:30からインスタライブ。今日のポストにも繋がる話ですー。よろしかったらどうじょ〜🐤

 


happy  day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本黄色本紫本

#スネの緊張と縮み

#スネのストレッチ

#シンスプリント

5/31 てまえ晦日のインスタトークライブ


🐤あひる解剖学通信♪

毎月晦日
【てまえ晦日のインスタトークライブ】with 自然体倶楽部

5/31火曜
20:30〜21:30

テーマは
【梅雨のカラダと氣持ちよく声を出すボディワーク】
です。

 

f:id:eigon:20220530092210j:image

 

 

私からは【梅雨だる】にならないようなボディワーク等をお話ししたいと思います。

 

また、今回【歌う瞑想キールタンガイド】の松田美穂さんをゲストに迎えます。
キールタンとは、歌う瞑想・歌うヨガと言われます。心とカラダが整い、癒しと浄化の時間となることでしょう。大変楽しみです♪

 

see u soon(๑˃̵ᴗ˂̵)ノ


have a happy week (*・◇・)♪

 

 

#あひる解剖学
#自然体倶楽部
#てまえ晦日のインスタトークライブ
#梅雨のカラダ
#歌う瞑想キールタン

 

 

 

 

 

 

 

 

アイソレーション実践応用編

 

 

またアイソレーション動作の続き。競技実践応用編。

 


🐤あひる解剖学動作研究部

【全部を解放しない】

【戻れるカラダ】

実践編

前回ポストもご参照下さい。

 

youtube.com




動画は体操の平行棒のスィングですが、鉄棒の車輪のあふりにも応用出来る使い方。

他には【脚を上げる】動作などにも応用できます。

before~afterではカラダの力みが違います。動きやすくなり次への動きに繋がりやすくなってます。

afterは動きが美しくまとまってますね。

上半身中心軸が支点とイメージするとラクに動きができます。

下の動きに大きく揺らされる上半身ではなく、上半身の肋骨の中で大腰筋を使い自由に動いている下半身に。

肋骨を解放し過ぎると、戻るのが大変になり、腕に負担がかかります。

胸郭=肋骨+胸骨+胸椎を支点に、肩甲骨をしめないのがポイントです。

 


動きのイメージは、リールキーホルダー。

youtube.com



【戻れるカラダ】動き方。

支点が動いてしまうとどこかに負担がきたり、全体がぶれてしまいます。

 


前回ご紹介のイカスーツを着てねw

感覚を得るまで反復あるのみ!

happy  day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本黄色本紫本

#アイソレーション

#上下半身の関係性動作

#インナー優位

#動かすのは大腰筋

#体操平行棒スィング

#体操鉄棒あふり

#戻れるカラダ

#リールキーホルダー


 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

アイソレーション / 骨盤動かし⁈

 

 

 


アイソレーション動作の続きです。

🐤あひる解剖学動作研究部
【骨盤を動かす⁉︎】あるある。
前々回ポスト
【上下半身を別々に動かす】もご参照下さい。

使い方がわからないまま腸骨を手で外からつかんで操作すると、耐震車と同じような事が起きます。
下の動きに大きく揺らされる or 固める。

腰が痛くなる原因に。
動画はまだ発展途上です。

 

 

youtube.com

 


本来【骨盤】は、季節や気温、状況により自然と開閉したり動くものです。
つまり恒常性(ホメオスタシス=生体の 内部や外部の環境因子の変化に★関わらず★生理機能が一定に保たれる性質)により変化するもので、ここが極めて重要なポイントです。
それを外から操作する事は、突然の出来事にカラダが反応して、急に押されて大きく動いたり硬直してしまったりという状況になります。
動き方を覚えるとそのような事にはならず、コントロールできますが、そうなる迄に間違って入力してしまうと、動画のようになり、何度行ってもそうにしかならないので、悪い入力に対して耐えたり、影響さらたりして、アチコチが痛くなったり、チリツモで疲労ダメージに繋がります。

更に肋骨が一緒に動いてしまうと歯止めが効かなくなり、大きく腰部の背骨が圧迫されることになりますので厳重注意です。
肋骨のイメージとしては、ゆらゆら揺れる教会のベルではなく、除夜の鐘のように動かない肋骨。わかるかな?

 

f:id:eigon:20220525110231j:image

 

骨盤が自然と動くイメージはブランコ。
動かす(力点)はチェーンで、それにより、座面の板が付帯で動く。座面が動いているわけではありません。わかるかな?

イカの胴体と脚の関係ですw
胴体の中から、胸から、脚が動いている感じ。
【動いているのは大腰筋★】であり、【骨盤ではない】ですー‼️
今日からイカスーツを着てねw
動いて感覚をつかむのみ!
(動画はお尻に手を置いていますが、できればどこも持たないで行うのがbetter まだまだ進化できる!)
インナー優位‼️内側から動こう‼️


気温が高いので水分補給忘れずに!
筋肉にも水分が必要です!

happy day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本黄色本紫本
#アイソレーション
#上下半身の関係性動作
#インナー優位
#内側から動下さい

#骨盤持たない
#動かすのは大腰筋
#イメージ筋も大切

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スピン体操クラブ/ 扁平足と肋骨傾きを直そう!


日曜は仙台のスピン体操クラブ(亀山耕平選手輩出)の皆さんと。

 

f:id:eigon:20220523090240j:image

 


一緒に色々ラボしましたぁ。楽しかったぁ)^o^(

そして、久しぶりの再会♪
盛岡市立高・青森大学男子新体操部OBの三上君!岩手で体操教室をしているそう。
カラダの使い方に興味を持って下さり参加してくれました。
指導者のお二人とは話が終わらない終わらないw。お二人も沢山変化があり感じて下さり嬉しいです。
指導者自身がカラダで理解するのが私は理想だと思います。 
一生使うカラダ。ジュニア期はその一歩をお手伝いする重要な時期のお仕事と思います。
是非生徒さんと、構造と機能に添い、楽しく安全な動き方を研究下さい‼️
【基本のカラダ】がこの時期にできたら、後のスキルも無理なく入力できると思います。


🐤あひる解剖学動作研究部
【足裏を使う】 
【アーチの重要性】
【出っ尻】

 

f:id:eigon:20220523090306j:image


修正前後の動きの違いを感じる‼️ここがポイントです。
良い動きになるとキラキラし出します。もう悪い動きには戻りたく無い、それを感じさせる事❗️

子ども達の【扁平足や出っ尻肋骨傾き】が相変わらず多いです。
これらは絶対的にパフォーマンスダウン⤵️します。
そこに集中して取り組むと、成果はかなり変わります。
動画でのbefore-afterの弾みの違いがはっきりわかります。

アーチがあり、肋骨が真っ直ぐだから、全身が弾みます。
体操に限らず【どのカラダも同じ】です。


youtube.com




★【カラダが整い上手く出来て➡︎初めて本当の練習に入れる】
そう思います。
歪みない所らスタートをしましょう❣️

最後の最後にアーチがあるとこんなに色々変わる‼️と言う事を子ども達自身がわかってずっとJUMPしていたのが印象的でした。
緊張した顔から笑顔にどんどんなる!ライブがやはりいいねっ!
また会う約束をしました。
それ迄継続をお願いしますね‼️
また氣づきをアップしていきま〜す。

happy newweek (*・◇・)♪

 

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本黄色本紫本
#スピン体操クラブ
#成長期に必要な動作
#扁平足
#出っ尻
#アーチを使える弾むカラダ