eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

15年ぶりの再会‼️



🐤こんなことってあるんだ❣️

 

f:id:eigon:20250608153537j:image

 

15年ぶりの再会‼️びっくりー(≧∇≦)

当時高校生だった彼女。
東京でシンクロ強豪クラブチームでレッスンしていたのです。(今はシンクロはアーティスティックスイミング)

 

時が経ち彼女は医者の道に🥼
すごぉーい!

 

なぜ八戸に‼️
そしてなぜ再会?
なぜパーソナルレッスン?笑

 

人生は【まさか】が起きますね。

 

アフタートークは話が盛り上がる盛り上がる!

 

「当時、先生のレッスンはオアシスだった、今でも教えて頂いたことを覚えていてやってます」と言ってくれました。

 

超嬉しい😆
こんなご褒美を15年越しに頂けるなんてほんと幸せ者です。

 

その後の人生にも生かされる豊かなBODY WORK、それが伝わっていて嬉しい😊

 

 

アクラブの皆見てる?
皆どうしてるのかな?
会いたいね💕

 

とにかくありがとー❣️

 

「賢い医師生活」の様な、人に寄り添うお医者さんになって下さいね!
楽しみにしております♪


お医者さんこそ健康一番‼️
身体労わって下さいね!

 

また八戸で会おうね❣️

ありがとう‼️ありがとう‼️

(=´∀`)人(´∀`=)💕

 

📌シンクロや水泳選手は水かきが発達するよw

f:id:eigon:20250608153548j:image

 

 

▶︎色々な身体のお悩み一緒に解決しますぅ

パーソナルレッスン随時受け付けています。
(次回八戸は7月ですが定員になりました。
またその次はお知らせしますー)

happy day (╹◇╹)♪

 

 

 

 

#あひる解剖学 
#シンクロ
#水かきは発達する
#パーソナルレッスン

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開脚は安全に痛みなく‼️



🐤開脚は無理くりはNG⚠️

 

f:id:eigon:20250604221544j:image

 

📌左右差解決が先

📌開いたままグイグイギューギューは怪我のもと!

📌開くのは最後の確認だけ。
その前にケアや準備を‼️

📌開いたまま深めない‼️

📌with hammockがおすすめ
カラダを持ってくれるから股関節の負担も無く、骨盤の動き、身体の使い方を入力しながら深められる利点があります‼️



先天性臼蓋形成不全でも痛みなくできましたぁ。あっぱれ🪭🪭🪭


Please try it out!


happy day (*・◇・)♪

 


#あひる解剖学
#開脚は安全に痛みなく
#開脚は開いたまま深めない
#開くのは確認
#ハンモックで開脚深化
#バレエ
#新体操
#体操
#フィギュア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

股関節の可動域には、、



🐤股関節可動域には、、

🐤股関節の可動域を広げたいマラソンmanのケース🏃‍♂️💨💨

 

📌身体は補い支え合い、相互影響し合いながら繋がっている!

 

股関節というと、股関節局所をなんとかする、開こうとする、という考え方をまず
変えていくといいかもです。
急がば回れ

 

 

走り方も見ないといけませんが、とりあえずふくらはぎがパンパン。
これだと、ふくらはぎの腱、つまりアキレス腱も周辺も緊張し固まりやすい!
→この状態では股関節周辺も緊張が波及し、可動域を広げるのを阻みます。というより、広げられない状態を自分で作っているのです。

 

実はこのような状態でアキレス腱を伸ばす、という、いつものストレッチも危険⚠️なのです。

 

アキレス腱と股関節の詰まりは影響しやすいので、しっかりアキレス腱周囲、足部をほぐしましょう❗️

afterは全然違いますね…。

 

f:id:eigon:20250602213236j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 

📌足首の運動(つま先とかかとの上げ下げ)で膝を伸ばした状態で行うより、膝を曲げて行う方がアキレス腱が緩みます。 
指でアキレス腱周囲を軽く触りほぐしながら足首を動かして、柔らかく使う事を入力しましょう‼️

f:id:eigon:20250602213334j:image
f:id:eigon:20250602213337j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 

→脚を伸ばした状態の足首運動時のアキレス腱周囲の硬さ・柔らかさと、膝を曲げて行う時を比較して観察してみて下さい。

 


📌【関節】とつく所は詰まらせないように、隙間をあけて❗️
【腱】は硬くしない❗️
が、よく動けるコツです。

足部がしっかり動かせないと、土台が安定せず、膝や股関節にも悪影響を与えます。
足部・ふくらはぎ(アキレス腱はふくらはぎに付着)のケアも念入りにしてあげて下さいね。


happy day (*・◇・)♪

 

 

#あひる解剖学
#ふくらはぎとアキレス腱と股関節
#アキレス腱周囲とふくらはぎのケア

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【だンス劇】❣️

f:id:eigon:20250601223947j:image


f:id:eigon:20250601223949j:image

 


🐤推活【だンス劇】

https://www.odokuma.com/tour2025

カサブタとタイヨウ】

茅ヶ崎で公演!lucky&happy♪


熊谷さん、楓子さん
お二人とも強い!カラダが強い!
なのに動きに力みは無い

 

 

佇ずまい 佇舞い
想像を超えてくる創造
心地よい騒々しさ

 

 

海や山や森や自然を前にすると自分が虫けらみたいに思えるあの感じ

 

彼らが眩しかった

 


その昔
言葉を発しないことをカラダで表すんだと、師匠から言われ続けた日々

 

 

熊さんの【だンス劇】は、言葉も発する唯一無二の表現なのだ

 

 

新鮮で自由で開放された

それにまんまとはまった

 

 

いつ聞いても熊さんのいい声

 

今回も心揺さぶる不思議な力を頂き感謝

私も踊ろっと!っていつもなる

 

 

毎度
忘れかけた奥の扉をトントンしてくれてありがとぉぉ🙏


また茅ヶ崎いらしてくださいね!

 

 

📌今後、札幌・多治見・大阪・東京で公演やWSがあるのでチェケラ✅であります

オススメはコンタクトという動きです
初心者🔰でも全然大丈夫🙆‍♀️
面白い世界へぜひ♪

 

 

 

#あひる解剖学
#だンス劇
#熊谷拓明
#池上楓子
#茅ヶ崎パーソナルスタジオ
#ハンモックストレッチ®︎
#コンテンポラリーダンス

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

現代人の退化部を鍛える‼️



🐤現代人の退化部を鍛え連動する身体へ

 

f:id:eigon:20250524214015j:image

↑↓
f:id:eigon:20250524214018j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 

▼相乗効果
📌足首の硬さを改善

📌腸腰筋の使い方・動き
📌骨盤の動き
📌股関節の柔軟性UP⤴️

📌腹筋・背筋強化

📌全身運動で連動する体へ

📌自律神経の調整

📌内臓の下垂予防・改善

📌血行改善

📌深い呼吸


等々


🪑椅子生活で、緊張する部分と退化部が多くなる傾向に。


それらを復活させ全身が連動する運動のご紹介。

⚠️腰痛・膝痛の方要注意


この動きは【自彊術】の31の動きの一つでもあり、とてもおすすめ。

(万歳して行うと更に👍)


足の甲やアキレス腱・太モモ・腰などが痛く感じる人は、緊張や縮みがありうまく作動できない身体になっている可能性大。

左右差も感じると思うのでよく観察しましょう。


動画の上の方は、膝を上げると腰が反り、それ以上はできませんでした。

長時間のデスクワークで骨盤が後傾ぎみが原因と推測。


📌腰を浮かせないのがポイント

📌その前に甲伸ばしや太腿伸ばしなどの部分的準備も必要


膝を垂直迄あげ、腰が浮かないようバウンズできると👍good

(モデルがワタクシで申し訳ない💦)


甲にクッションを敷いたり、片足ずつなど、毎日少しずつでも行って退化部を鍛える事で、緊張部を少なくしていきましょう。

 

Let's try it!


having fun (*・◇・)♪

 

#あひる解剖学
#退化部を鍛える

#連動するカラダへ
#身体の使い方

#セルフケアと身体の使い方講習会

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

スキルは準備と力をつけてから

・ 

f:id:eigon:20250514211622j:image

f:id:eigon:20250514211946j:image
f:id:eigon:20250514211943j:image
f:id:eigon:20250514211843j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

🐤バレエスキル編ヒント


🩰バロネのルルベバランス

 パキータのバリエーション

小学生6年バレリーナのケース


動画の上:軸が保てず前に倒れギミ、どんどん前にいってしまう。動画下:軸にのってバロネのパ=足が戻り、そのバランスでアームスの振りがブレずにできる。


ポイント

📌荷重軸に乗ること

📌胴体力(肋骨の感覚トレ)

📌甲の力をつけるトレ

▶︎動画二個目:太モモで行わない様、体幹と腕の振りの力で上に伸びるトレ。段々上に上がってきたら、胴体をまっすぐにする感覚をインプットしながら行う

※数回でOK、頑張り過ぎない!

afterで甲や力んだ所をスリスリ忘れずに。


以上を連動させて感覚を身体に入れていくと効果が出やすいです。

※実際はトゥシューズでのポワントなので、甲の力が更に必要。


📌トレーニングの前には足部のケアなどの準備も必要‼️

初期化してから動く習慣を。

いきなりトレをすると、足が壊れてしまいます。徐々に柔軟性と力をつけていきましょう。まずは甲伸ばしから。

 

 

▼下記にも効果期待大!

・床を掴む足の力

・歩く・走る力

・体軸トレ

・肩甲骨の可動域

 


Let's try it!

 


バレエのカラダ応援します📣

癖がつかない前に❗️

建物と同様、基礎・土台の足元がしっかりしないと動きもグラグラになります。まずはそこから立ち上げ、体軸へ〜!GO GO!

 

having fun (*・◇・)♪

 

 

#あひる解剖学

#バレエバロネバランス

#パキータバリエーション

#甲トレ

#足のケア初期化必須

#studioMOVE茅ヶ崎

#茅ヶ崎高波動エナジー麻炭漆喰スタジオ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6月のBODY WORK in Hachinohe



🐤6月のBODY WORK in Hachinohe
とても素敵な空間で講習会をさせて頂きます。

 

f:id:eigon:20250510195646j:image
f:id:eigon:20250510195641j:image
f:id:eigon:20250510195651j:image


6/5夕方〜6/9午前 、パーソナル・講習・セミナーなどもお受けしますのでご希望の方は私の方へご連絡下さい。
https://eicohatta.com/contact/

 

📌下記の植物屋arayaさんでの講習の申し込みは
@shokubutsuya_araya
さんへ。お間違えのないようにお願いします。

 

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

 

ご機嫌の良い体を自分で整える時間

日々自分の身体の調律できていますか?

写真を撮ると

「えっ これが私」

なんて思うことありませんか?

何かやりたいけど忙しくて
時間のない方に
是非参加して欲しい企画です

 

特に体に不具合はない人も
姿勢は大丈夫?
何歳になってもお洋服が似合う
身体にしたいですね 
立ち姿がなんだか気になる💦
立ち癖を治したい

 

年齢を重ねながら
自然にあるべき姿に進化しましょう

 

シンプルで簡単な方法で
セルフケア・身体の初期化をしながら
動きやすい身体を取り戻していきます

 

痛みや不具合にも理由があります

 

難しいことをしなくても
自分の身体が良い方向に導いてくれます
丁寧に不協和音を探して
起動修正していきましょう

 

 

🌱日時 2025年6月6日金曜 

     14:00〜15:00
🌱場所 植物屋araya 2階
     青森県八戸市小中野4-3-55


🌱定員 10名(残1名となりました)


🌱会費 3,000yen


🌱お申し込み
@shokubutsuya_araya
さんへメッセージお願い致します。


🌱持参 ヨガマットかバスタオル/動きやすい格好

人数に限りがあり、既に申し込みも入っているそうなのでご予約はお早めに❗️

 

🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱🌱

 

 

🌿植物屋arayaさんの 1階は、珍しい植物たちや着心地良いリネンや蔓の小物やインテリアなどが心地よく鎮座していて、隣にはcafe & eat in スペースもあり、癒しの空間です。
いちいちセンスの良い空間作りに、訪れる度に感嘆しています。
インスタの写真を眺めているだけでも心が透明になりそうです。
普段おてんばな私もしっとり淑女になります。笑

今回そんな素敵な場所で、大人なBODY WORKの講習をさせて頂きます。
お時間合えばよろしくお願いいたします。

 

 

 

 

#植物屋araya
#あひる解剖学
#八戸講習会
#身体の調律
#パーソナルレッスン