eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

皆同じじゃない。平均化はできない。※注意 は、大事!

日曜は大阪ワークショップ、メンテレッスンでした。ご参加の皆さま本当にお疲れ様でした&ありがとうございました‼
早速に皆様よりお礼や感想メールを頂きありがとうございます。また皆さんにシェアさせて頂きますね。
さまざまなバックグランドの方にお会いでき、楽しい一時でした。
今回セントルイスバレエ団の若きダンサーもいらして、前にNHKのドキュメントで、日本で活躍していた堀内元さんが芸術監督で活躍されているのを拝見していたので、とても嬉しかったです。http://archives.nhk.or.jp/chronicle/B10002200090503220030243/
堀内さんは、面識はありませんが、勿論日本を代表するバレエ男性舞踊手で、私のバレエの師匠のレッスンで一緒になったこともあり、ご兄妹で作品を踊ったりしたのを拝見させて頂きました。小柄なのにパワフルで、ジャンプ力がすごいダンサーというイメージです。今は、セントルイスバレエ団で、ご自身の努力で手腕を発揮されている。。。世界で活躍する日本が誇れるすばらしい方です。
WSには、本当に、さまざまな方がいらして下さり、上記のような充分柔らかい方もいますし、殆ど運動をしない方、ヨガやダンスをされている方、水泳や空手、トライアスロン、マラソン太極拳。。それはそれはもう沢山。。でも何をされていても、まずは、『人間』に産まれ落ちた時点では全く同じなんですね。そこからもう一度スタートしましょう、ということなんで、誰でも参加OKなんです。よく、「こんな私でもいいですか?」とおっしゃる方がおられますが、全く、問題ありません。そう考える方が問題ありです。笑
柔らかい方でも、ケアを知ったり、体の作りや使い方を覚えたり、今後年を重ねるのに必要なものにも気づくでしょうし、将来教える立場になって役に立つ事もあるでしょう。
日本は四季がありますから、その都度、気候、気温、気圧、女性なら出産、毎月のバイオリズム、男性なら加齢とともに衰えるもの、増えるもの。。。色々ありますよね。また、怪我や病気をした時はどうするかなどなど、、そういう事を、『気づく』ことであり、どうそれに対応していくか、を毎年毎月毎日自分と向いあうことです。



今回大阪のWSやメンテレッスンの中であった事を2〜3お話しますね。
●前にご紹介した、背中を伸ばす方法。

肩甲骨が硬い方は、肩甲骨の所にひとつ枕を置いてやるのですが、それをやると、「腰や背中が痛い」という方がおられ、「先生、他の方は気持ちいいのに私は痛いんですがどうしてですか?」と質問されました。
それは、違う人間だからです。あはは〜〜
ここで、だから注意!!なんですね。
特に出っ尻気味な方、腰痛持ちの方、ヘルニアの方、背骨の間が空いていない方、猫背の方、前傾肩の方、肩甲骨が硬い方などなど、このセットが苦しい方は、痛いのを我慢してまでやらずに、(このかまぼこ型は、高さが8cmくらいあります。)タオルを巻いたものや1.5リットルのペットボトルのようなものから徐々に始める。もしくは、腰の筋肉をよくほぐす、背骨の間を充分に広げることを先にするようにして下さい。http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110324/1300926126
痛いのにやってしまうと、いや、痛くないけどやって痛くなるのは、
伸びてひっぱられて腰の筋肉が過緊張を起こしたり、
普段動かさない筋肉を急に伸ばしてびっくりしたり、
もう既に筋肉疲労があるのにさらに負荷をかけられて痛くなる
ケースも多々あります。
特に出っ尻の人や反り腰の方は、脊柱起立筋という奥の方の筋肉が痛んでいるのに気づかないケースが多いので注意が必要です。
そういう方は、かまぼこ一つだとさまざまに負担が多くなりますので、2個とか使ってうまく伸ばして下さいね。椅子に座って、立位で、普通に背伸びから始めたってじぇんじぇんいいです!はい。無理の無い所から始めましょう!
そして、終わった後逆に、膝を抱えて胎児のように丸くなり、『反対のこと』をすることを忘れずに!!



●むちうちで首もずっと痛くて動かせないんです。。。
と言うので首周りや肩をほぐしてあげたら、さくっと動き驚いていました。
むちうちをしたとは思いますが、その時どうケアし対処したのか。。。のど元過ぎてほっといたのか。。そこが重要です。痛みがおさまった感があっても、深い所では治っていないのが殆どです。だから、念入りなほぐしが大事です。
たかが『ほぐし』。されど『ほぐし』。。。これが絶対だと私は思っています。直接レクチャーされた方はわかると思います。
ただね、これは本当にいたちごっこで、運動したらまたほぐさないとないので、永遠に続けないとなんですね。ほぐすのも疲れますがね。。。それを楽しめるといいですね。運動時の準備運動と同じ、セットでやって下さいね。
自分でできない時はそういうとこ行ってね〜〜!!
(この方はむちうちと思っていたでしょうが、リンパも血液も詰まっていました〜!結構皆さんそうです、リンパ、あなどってはいけません!)



坐骨神経痛遊牧民筋肉痛
イムリーにここ数日ブログにあげたことに、ビンゴな人がちらりほらり。
この夏は酷暑なので、冷房の冷えがもろ出ています。徹底的にお尻と太もも360度ほぐして下さいね。奥の奥までね。はい。(だんだん秋になりますから、もう毛糸のパンツ履く!くらいの気持ちでどうぞ〜)
そしたら、痛くて開脚できなかった方があれ〜あれ〜と言いながら開いていきましたよ。なんや〜!でしたがね、家で自分なりに揉んだつもりでもなかなか場所とかわからないようでした。その後、メールを頂きましたが、その部分はラクになり、今度は首に来たとか。
痛みの遊牧民が身体にはあるんです、と思います。(もう!私の体で遊ばないで!って感じですが、あはは。正確には、その痛みをかばったりする所に次の痛みが移って行くということですが。。。)
今日はここかい?て、って思うけれど、経絡も、皮膚も、身体はすべて繋がっているから、全身タイツ、布みたいに、どっかの皺寄せはどこかに行ったりして、自分でクリーニング屋さんになって、ひとつのしわ無くピシッとさせるには、そうそうできるもんでもなかったりしますね。
毎度できるだけそれに近づけたい、やっつけることに躍起になりますが、けど、実はそれも窮屈な気がします。
少し間抜けな方がやっばり付き合いやすいし、痛い箇所がある方が暴走しなくて済む。だから、大事には至らないで済んでいる、くらいに考えた方がいいと思ったりします。あまり神経質にならずにね。うまくつきあっていくことです。完璧主義者は相当疲れるで。(実は私も昔そうっだのですが、きっぱりやめたらラクラク!一日でも早くやめた方がええで)
逆に非の打ち所が無い人はつまんないよね。☆〜(ゝ。∂)そんなもんです。
非の打ち所が無いのが非なんですよ。それに気づかない。
その方もおっしゃってましたが、人間の体は本当に面白いですね、と。
今日はこんなんか〜、よっしゃ、じゃあこうやってみよう、というような余裕のある感覚で、向き合ってみて下さい。


●>足の小指のラインにかかとを合わせましたが、なぜですか?
よくWSでもお話しますが、解剖学的にというか、理科室にぶらさがっている骸骨の脚を見ると、まっすぐ平行に揃っていて、人体の骨というのは、アライメントと言いますが、きちんと骨が積み上がっている、いわば、だるまさん落としの最初の状態が理想なわけで、その状態が体を動かすのに無理がない自然な状態なんです。
『膝と足首、つま先が同じ向きを向く』ということ。
それにするには、股関節の幅に脚を開いて立った時に、足の小指のラインにかかとを合わせるのが一番いいスタンスになるからです。
かかとに合わせてしまうと、股関節より内側になってしまいます。
しかしこれを実際やってみると、
>かかとの位置を変えると、重心が、足の真ん中から内側にかかるように感じました。
になってしまうのは、男性は殆どがに股なので、平行にしても、内股に感じるからと、足の小指のラインにかかとを合わせても、土踏まずのアーチをあげて立たないとNGなんです。
下記の様なブログを参考にして下さい!
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110711/1310336086
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110728/1311811145




よく、なんの説明にも、
※注意
という注意書きがありますが、実はここ、ほんと大事なんですよね。まさか〜そんなこと、、と思う事が書いていますよね。おもちゃやお菓子ならご飲注意とか、こんなん飲むわけないじゃんってね、思います。
人間は『今の自分』を基準に考えがちです。でも「生身の人間」なんです。生ものには要注意です、常に無常で、いつも同じではない、ということを頭にいれとかないとです。同じ状態の日なんて一度たりともありません。
昨日は調子よかったのに、今日は全然だめだ〜なんてことの繰り返しです。


私のブログでご紹介しているのも、自分では抜け目無く説明しているつもりでも足りないことは沢山あると思います。全ての方に当てはまるものではないです。どうぞ、直接お会いした時は沢山質問して下さいね。十人十色です。絶対に平均化はできません。人の数だけ方法論が必ずあると思います。私もそれを勉強させてもらっています。充分に気をつけてよろしくお願いしますね。



大阪から帰ってばたばたとして、今ようやく時間ができ、メールを返したりそうじやら片付けごとをしています。少し家を空けるとなんかやる事が増えますね。たはは。ひとつひとつクリアしていくど。
今日も夜、レッスンお待ちしていま〜す!いい汗流しましょう!


〆(..) 今日の絵  byノーマンロックウエルと戯れ作品

▼こういう遊びは大好きですね。このものまね感覚で体を動かしたいです。




今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 
きらきらhappyな一日を!(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚
愛と希望と祈りの日々を。。。。継続して絶え間なく。。。



●ご注意:このブログは、からだのことなど、(メンタル的なことも)一個人の私の経験の中で感じた事や学んだ事を書いていますが、決して絶対的なものでもなく、正しいかどうかもわかりません、断定しているものでもなく、強制するものでもなく、足りない事も多々あると思います。そこはご了承下さい。くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね。もし実行しようとする場合、ブログの内容はご参考になって、無理は決してなさらず、ご自身の体の状態をご自身で判断し、ケガのない範囲で自己責任の範疇でお願い致します。また関連するブログや、そのことについての専門的な知識、情報も併せて調べたりして、より自分に合うものを活用するようご判断下さい。自分一人の頭で思いつく事を書いているので完全な説明ではないと思います。実際体を拝見しているわけでもなく、色々な方がおられるので、すべては標準化できないし、体の事は本当に自分の意のままにならないことが多いからです。くれぐれもケガのないようご注意をお願いします。ほんの少しでも皆様のお役に立つようになると嬉しいです。もののいい方も勢いで書いたりするし、時に楽しく、時にまじめに、時におふざけも入るし、どや顔に感じることもあるでしょう。表情や微妙な気持ちや考えも温度も文章の表し方が下手なので誤解をされる場合も多々あると思いますが、大目にみて下さい。あったり前ですが、悪意はまったくありません。