eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

逆ストレートネック!?

こんにちは〜。今日は昼になっちまったぜ。

ハンモックストレッチ®レッスン、6月アップしました。
ご予約はお早めに〜!


◉本日のカラダのお勉強:逆ストレートネック!?

左が、実に今若者に多いいわゆるストレートネック。
右は、バレエをやっている人が陥りやすい、いわば逆ストレートネックみたいなもの。私はそう呼んでいます。

ストレートネックは文字通り、首の頚椎S字曲線が無くなり、ストレートになっている首。回旋の可動域が狭くなります。もちろん、肩こり、首こり、視力低下、肩の可動域狭くなり、首ですので、神経物質がうまく働いてくれない、血液も脳に行かない、リンパも流れない、などの、不具合が出ますので、体調不良、パフォーマンスとしての動きも良くない、腰痛へ、などいろいろな弊害に波及していきます。
これは、頚椎ヘルニアにも繋がります。
慢性頭痛や、めまい、吐き気、手のしびれ、自律神経失調症冷え性、疲れやすさにもつながっていきます。
明らかに現代病で、携帯、パソコン、ゲーム、姿勢の悪さ、ストレスなどが原因です。
他には、ジャンクフード、柔らかい便利な食べ物摂取も関係あり、内臓特に胃腸が弱くてもこうなります。そこを改善しないとですね。
こうなると、もはや、首が原因で体調が悪いのか、体調が悪いからそういう姿勢になるのか、鶏と卵の話になりますが、どっちにしてもよろしくないっす!


2014年12月の下記の記事にわかりやすいイラストがあります。
日本医療・健康情報研究所/創新社 より
http://tokuteikenshin-hokensidou.jp/news/2014/003982.php

見てるだけで首こりしてきた。笑
首に20キロもの負担がかかり、それ×時間です。
だから、デスクワークしている人は、7時間でも140キロ。お相撲さんを毎日肩車して仕事をやっているようなもの。そら〜〜肩こりになるわ。体の負担もっぱない〜でしょ!

このアイデアが天才と思いました。笑


そして、やっと今回の私がそう呼ぶ:逆ストレートネック
バレエを始めると、首筋を伸ばそうとします。そうレッスンで言われるからですが。でもついつい顎も一緒に引いてしまいがちで、そうすればそうするほど、首筋を伸ばしているつもりで、後ろに押し氣味になり、極度の緊張を生んでしまいます。
実はこうなると、首を後ろへ押されるのにバランスを保つために色んな所に違う緊張を作ってしまいます。胸がロックされるので、対極の肩甲骨も動かなくなるので、連動して動く、仙骨にはかなり負担がきます。筋肉的な緊張は特にお尻、仙骨、裏太ももらへん。実際、仙骨疲労骨折した新体操選手もいました。なかなか仙骨疲労骨折は珍しいです。相当な緊張ですよね。
その子は、首のケアをすると手で触るのも、さするのも痛いくらいでした。
だから、仰向けで自分で後ろの首を手で触って、そのままじっとして体温の暖かさを感じるところから始めました。それから1ミリづつ微動しながら、緊張を解いていきます。仙骨を緩めていくのもいいでしょう。
とにかく首筋を伸ばしても、顎を締めないようにね!カンペルライン、しっかり! 胸で見る!ですよ!


改善・対処法ストレートネックも、逆ストレートネックもS字がないのは共通なので、クッション、巻いたタオルなど、ほぐれッチ®を使っては、下記のような形で1日5分くらい数回やってほしいです。でないと追いつかないからです。

急にこの形も、首や胸が動かないほどかたまってしまっている人には、苦しすぎます。なので、二段階で、肩甲骨の後ろと首の枕で緩やかに始めてもいいです。とにかくのけぞる。椅子の背もたれで伸びをしてもいいですし。壁に身長測定のように立って、その形を形状記憶するのも手です。
癖の反対のことをしてあげましょん!そして、毎日のセルフケアが大切ですじょ!

※加筆!こんな時、いい手があるの。
「老眼!」そう、老眼の真似をすると、顔が後ろに行くし、少し腹筋も使う、いいっすよ〜〜!笑 老眼も役に立つ時がある!笑

馬はね、タテガミの下にストレスを隠すと言われてて、そういう馬はレースに勝てないらしい。いわゆる人間の首の後ろだよね。やはりそこにストレスや緊張を作ってしまうのだよね。


首を絞められたら、身動きができません。首のコルセットをしたら皆変な動きになります。笑 ですから、首をケア、正常位置にする、ことがお袈裟ですが、まず生命の危険から回避します。笑
是非、毎日少しづつでも改善してくださいね!



〆(。。)本日のお言葉   by ことわざ

過ぎたるは猶及ばざるが如し


▼全て、やり過ぎはダミダミですね。
度を過ぎてしまったものは、 程度に達しないものと同じで、 どちらも正しい中庸の道ではない。
私がよく言う「なんにもしていない!」状態にするのがベストです。
どこにも緊張がない、それはかなり難しいですが、カラダがリラックスしていて、大黒柱のインナーコアがしっかりしていれば、ラクに立てます。
それをしましょう!人生も同じ。ぶれない軸を持った生き方を!


気温が前日比マイナス7度の東京です。風邪ひかないようにね!多いですよ!
整体的には、春の風邪はカラダのリセットです。骨盤も右から開いていきます、観察しましょう!
首がリラックスする1日を! (๑^◇^๑)/