おっはようございます〜。
◉本日のカラダのお勉強は、左右差の調整。やはり歪みなきカラダありき。なのです。特にスポーツをやっている人だけじゃないですよ!
歪んだまま、何かをやると、結局曲がってしまい、成長期には、そうゆ〜ことが、側弯などに繋がりますし、左右差を助長して怪我に、、
一番簡単な確認として、仰向けになって左右の足の開きの左右差を見ます。自分で確認する時顔を上げすぎると変わるので、少しだけで。
だからと言って、すべてそれで色々なことが断定できるわけではないです。
写真は左が開いてますから、反ると左に傾きます。これはシンプルな例です。でもそれを続けると、左の腰だけ痛くなりますね。
左足の太もも、左骨盤の内側、左付け根の恥骨らへんなど、左だけ痛くなります。
でも、人によっては、足首は左、骨盤は右、など、私はこれを二重人格カラダと呼んでいますが、笑、そうなるとまた改善方法も変わります。それはパーソナル的なアプローチになるので、別です。
シンプルなねじりは、開いている方の開きすぎて疲れている付け根の閉じる作業と、開いている方に引っ張られている反対側の、太もも、骨盤の内側、内腿の真ん中らへん、付け根の恥骨らへん、腰、お尻などをケアしてあげます。
首でも結構頑張ってしまいますので、そこもケアしないとです。その証拠に、彼女は、仰向けになると、いつも顔を左にしてしまいます。無意識です。右側の首筋が痛くなってます。これでは完全に左に開きすぎていきますね。
結構、この左右差の調整が時間かかりますが、コツコツやりましょう!
開いている方は、おそらくもう戻りませんので、反対を同じくらいに開く努力をします。そして右も開きすぎのお疲れを取る、です。
原因は前後開脚の片方だけなど、片方だけの動作が多いこと、一般ぴ〜ぽ〜でも、日常生活でも、ほとんどの人は左足軸なので、右が開きます。左右の力の違いも大きいので、それも埋めていかないとです。
確認して、自分の癖、左右差を僅差にしていきましょう。
100%にはなりませんよ、内臓が左右対称ではないから。でもなるべく、僅差に!です。
1日でも早く、若いうちから〜!その日から〜!
どっちも力みなく使えるカラダがいいですね〜!
まとめ:左右の開き差と左右の筋力差を埋める!です。
〆(。。)本日のお言葉 byサンマディチasakura M プラリ(FBより)
全ての結果には要因があるという考えを
因果応報、自業自得、カルマの法則とか言います。
良い行いをすれば自分にも良いことが返って来る。
悪い行いをすれば自分にも悪いことが返ってくる。
という意味の仏教用語です。
人生を成功させるには「成功する要因」が必要です。
日常生活における善業で成功に結び付く善因(功徳)を
積極的に積みましょう。
これは見返りを求めるということではありません。
▼すべては、自分が勝手にやっていること。
どうせやるなら、愉快な方が私はいいな〜。笑っていたいからね。
積極的に笑いましょう!
今日明日は寒いようなので、風邪ひかないように〜!
暖かくして、お過ごしください!
本日も様々なレッスンであんぽたんでお待ちしております!笑ヾ(・ω・ )
行ってらっさい〜!夕方は雨だよ...( ⊃・ω・)⊃☂