eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

腱鞘炎

Goooood morning 大阪やで。

◉今日のカラダのお勉強は、続デスクワーク編:鉛筆・ペンの持ち方〜からの腱鞘炎。
今はパソコン派の方が多いのでなんですが、お仕事柄、ライターさんなどは、ペンの持ち方やケアしないことで腱鞘炎になったり、カラダが歪んだりします。

ペンの持ち方はどのタイプですか?
箸の持ち方もかなり癖がある方もおられますね。
ライターさんは、小指を 左上のようにして腱鞘炎になりました。あらら〜。しかも、昨日、その持ち方を初めて認識しました。汗

こういうのもカラダの一部なので、この事で、他の部位に緊張を作り、影響を与えたりします。ライターさんは、肩や三角筋まで痛くしてました。
一度腱鞘炎になったら、実は一番いいのは、使わないこと、です。
そして、痛い局部は、ほぐさないこと!です。
長い時間で腱鞘炎なった場合は特にそうです。
で、何をするかですが、痛い方と逆の後頭部、側頭部を指でほぐして下さい。
これは、腱鞘炎だけでなく、カラダ(頭以外のボディ)の左右でどこか怪我や痛いとこがある場合すべてそうです。
首で神経は交差しますので、左右逆でケアします。
後は、仙骨の真上、どちらかというと、on the 仙骨っぽいとこになりますが、そこをうつ伏せになり、指で押してもらい、お尻を揺らして脳をリラックスします。
ほぐれッチを持っている人は、山型にボール2本を縦に並べて、その上に仰向けで足をゆらゆらするのを長めにやってみて下さいね。そこから脳に、リラックスすることをフィードバックします。
とにかく、腱鞘炎も、怪我も緊張なので、脳をリラックスさせて、氣を通すことを日々やります。
後は、このような持ち方の原因を修正していくことです。
前にTFCCのことをあげましたが、親指と小指が離れることがそうなります。
野球のボール持つのも、テニスのグリップも皆、親指が離れます。ですこら、小指側が痛くなりTFCC⇨野球肘、テニス肘にも繋がります。
一つの歪みが、次々連鎖で痛みの酷いものに悪い進化をしてしまいます。

こういう怪我のシステムや知識をしっかり知って、怪我や不具合にならないよう、セルフケアしましょう(^ー^)ノ


〆(。。)本日のお言葉 by 松下幸之助

「うん? わしが成功した理由か? そやなあ、ようわからんな。きみが聞くように時折、どうしてあんたはこんなに会社を大きくしたのか教えてくれ、どんな方法があるのか教えてくれ、というようなことを聞かれるときがあってな。けど、そんなことは聞かれても、あれへんわけや。けどな、強いて言えば、わしが凡人やったからやろうな。人と比べて誇れるようなものはない。それがよかったと思う」


▼なんて謙虚なのでしょう。
私も凡人だから、カラダのことを知りたくてこうしていますが、凡人にも種類があるでよ。笑
死ぬ前にこんな風にかっちょいいこと言えるようになりたいものです。超凡人は。



今日は大阪で、二ヶ所にお邪魔します、ラボ沢山やります。ワクワク(≧∇≦)
ほな朝練行ってきまぁす(`_´)ゞ
脳もカラダも休める日曜日をU^ェ^U