eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

コアトレ:筋肉の使う種類をわかろう。

おっはようございます〜。

◉今日のカラダのお勉強は、コアトレ:筋肉の使う種類をわかろう。
例が普通じゃな過ぎてなんですが、
体操で、「脚上挙」というのがあります。
(動画では「脚前挙」と言っていますが、私の間違いです、すいません😅モデル:コアトレ部体操王子 笑)

これは、腕の三頭筋(上の腕の裏おばちゃんのぷるぷる)のと胸筋、そしてコアの力でやりますが、これを6パックのような固める筋力でやると、あっという間に落ちてしまいます。
最初のリラックス感と、6パックを固めたときの彼の全身の力み、顔の感じでわかると思います。

以前説明したように、アウターのいわゆる6パックのようなものは、我慢する、そこにとどまる、ブレを中心に引き戻す、重り、文鎮のようなものです。
動きになると、剣道の胴のようなものなので、邪魔になります、この場合も、上にあげたいのに、固めるということは、自分に重りをするのですから、文字通り重くなり、それと戦うようなものですので、うまくいきませんし、相当の労力と、疲労物質を作ってしまいます。
しかも、腰が痛くなります。

両手の平を腰に当てて、お腹にグッと力を入れてみてください。腰にかなり力も入り、押されて硬くなります。反発もしています。これの繰り返しをするため、腰が痛くなりますし、分離症にもつながります。
他にも顔や、歯や、首、全身が固まる感じがわかると思います。
その状態で動くって、どうですかね?.....
体操のアドラー、背倒立、のような時もこの使い方をしている人がいたら、その使い方はやめた方がいいですよ。

肋骨の中を空洞にした方が、二つ折りにもなりやすいですし、キープもしやすいです。
カラダの仕組みを知りましょう。いい努力を。無駄な練習は時間と労力の無駄です。なるべく最小の力で最大の効果を、そのためのラボと軌道修正を日々進化させましょう。きっと、いい方法がもっとあるはず、それを探してクラスをやっています。

腰痛(分離症)持ちだった彼も、コアトレと、体の使い方がわかってきたら、腰痛は無くなりました。ヘルニア持ちの私もです。腰痛ブラザー解消です。笑

床に仰向けで後頭部を持って上体を起こすスタンダードな腹筋も、頭を持ってくるから、腰や首が痛くなります。(ピラティスのローリングアップもです)
なるべく、天井に向かって、手で押し上げるようにすると痛く無くなります、呼吸は起こすとき、吸うといいですよ。

筋肉を鍛えるのに、他の部分が壊れないような体の使い方、どこを鍛えれば、使えば、いいかをしっかり考え、カラダで感じてやるようにしましょう。
筋肉にはそれぞれの役割があるので、なるべくそれをわかって使えるようにしたいですね。難しいですが、それを使い分けられると、本当、怪我や痛み疲労が少なくなります。
怪我が一番嫌ですね!
レーニングする時は、やり方、大変大事です。
色々な筋肉を感じてみてくださいね。
(6パックを否定しているわけではありません、使い分けましょう、ということと、固める以外の使い方の方を加えていきましょう、その方が疲労がないし、腰痛回避できます、というご提案です。)

たまには宣伝。
Welcome コアトレ部。カラダの使い方とともにクラスをします。ぜひ〜。1時間汗かきましょう〜!
月曜・金曜11時〜
水曜20時〜
土曜 日によります、11時か13時か15時
スケジュールはこちらから。
https://eicohatta.com/schedule
ジャンル、年齢関係なくやっております〜。
グループレッスン、受け付けてます。
お待ちしています〜。



〆(。。)本日のお言葉   by アインシュタイン

1. シンプルであること
もし6歳の子に説明できないのであれば、
それは自分でも理解できていないということである。
 
2. 創造性
創造性は伝染する。周囲に移してしまおう。
 
 
3. 不可能に立ち向かう
バカを試みる者だけが、不可能を可能にできる。
 
4. 挑戦と失敗

失敗を避ける唯一の方法は、新しいアイデアを持たないことである。
挑戦をやめるまでは、失敗ではない。
 
5. 意見を持つ
偏見のある社会環境で、冷静な意見を述べられる人は限られている。
それどころか、意見を持つことさえ出来ない人がほとんどだ。
 
6.「当たり前」を否定する
これまでの私の発見は、合理的な思考から得られたものではない。
 
7. 想像力を働かせる
想像とは、研究の最高形態で、知識よりも重要である。
なぜなら想像力には世界を取り巻く力があるが、知識には限界があるからだ。
 
8. 人を大切にする
私たちは他人のために存在している。
なぜなら、私たちが幸せなのは、周囲の人が笑顔で幸せにいてくれるからである。
人生とは、誰か他の人のために生きられない限り、価値のないものとなる。
 
9. 共有する
生徒とは、教師が知識を流し込む容器ではなく、火を付けてあげるべき「たいまつ」なのである。
 
10. 学びを受け入れる
学びは経験である。それ以外は情報でしかない。
 
11. 正しいことをする
常に正しいことをしよう。
何人かは喜び、何人かは驚くであろう。
 
12. 好奇心を捨てない
重要なのは、疑問を持ち続けること。
知的好奇心は、それ自体に存在意義があるものだ。
 
13. 自分を受け入れる
弱点は、いずれキャラクターになる。
 
14. 今を生きる
私は未来のことは考えない。
考えなくても未来はやってくるからね。




全てがありがたい教えです。
ありがとうございます〜。



インフルエンザ、胃腸炎、喉や咳の風邪など流行ってます。氣をつけて〜!お大事に。
happy Thursday !!!! (。•̀ᴗ-)و ̑̑✧