eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

無意識の緊張(こわばり)がカラダを動かなくする。

おっはようございますぅ。


◉今日のカラダのお勉強は、「無意識の緊張(こわばり)がカラダを動かなくする。」



写真は差こそあれ(笑)、この同じ理由で深まっていません。女子の微妙な緊張がわかりますか?
よく、「力抜いて〜」と言いますが、自分では抜いているつもりでも、胸、首、顔、背中、腰、歯を噛む、手などなど...が勝手に緊張してロックをかけてしまいます。加えて、猫背気味とか、巻き肩、出っ尻、骨盤後傾、ストレートネック、背中が丸いなど姿勢が悪いのも追い打ちをかけます。
精神的深い緊張もそうさせますよ。
スイッチをオフにして、脳がリラックスする方法は、自分で探すほかないのですが、音楽とかアロマとか、ケアとか、色々試してみましょう。
そして、できないことには緊張するので、できるようになればいいのです。笑 できるように導きますよ〜。


ただ仰向けに寝るだけでも、胸や腰を反り返ってしまう(床から離れる)人もよく見ますね、なるべく腰も胸もリラックスして床に軽く押して、骨盤を落ち着かせましょう!


やはり歪みがある、姿勢が悪いは、カラダが動きませんのことよ。


胸が自由に動かない人は、下半身も動かないし、骨盤が動かない人も胸は動かないです。

上肢下肢が連動して動くには、肩甲骨周りと骨盤が自由に動かないとです。
よくある四つん這いでやる凹凸を繰り返す動きも、縦横無尽に、「肩甲骨」を先に動かすように誘導してやりましょう。
綿密に言うと、腰が柔らか過ぎる人は、先に腰が入ってしまい、肩がや肩甲骨が入らないし、肩が柔らか過ぎる人は、腰が入らなくなることに陥ります。
両方できるように交互に感じてやってみてくださいね。

いわゆる180度開脚、前後開脚、立位前屈、後屈、どんな柔軟でも、深めようとする時に、どこかが緊張していては深まりません。そこを理解くださいね。
下半身だけ無理やりぎゅうぎゅう開いたところで、開かないのは、こういう理由です。上半身に緊張があっては、下半身も開きません。


ダンスでは、「アイソレーション」というのをやりますが、カラダを連動させて各部所を音楽に合わせて動かすのですが、そういうのを取り入れて連動して動くクセをつけるのをお勧めします!


ポイントは、動きの場合、支点を作り、それ以外を脱力していくこと。支点はほとんどの場合インナーコアや骨です。それが意識できていくと、リラックスした動きができて、可動域も広がります。
全身を脱力したら、床にたれパンダ状態になって寝たきりになるのでね。笑
もちろん、クールダウンは、たれパンダでよろしいでごじゃいます。


男性も、胸の運動をしてからは、リラックスして足が上がるようになりました。
女子も、背中の緊張を外したら、あっという間に反れるようになりました。


カラダの仕組み、脳のストップなどを考えて動くとカラダはすっと動きます。できないを繰り返すより、一度自分を観察して、カラダの声を聞いてあげて下さいね。
No闇雲〜病み雲になります(/゚∇゚)/はぅ!

「私、すごく硬いんです」という人のほとんどは、頭が硬いのですよ!(゜_。)???
言うことをカラダは聞いていますので、マインドコントロールされて、硬いままになってしまいます。
それも改善しましょう。



〆(。。)本日のお言葉  by 矢沢永吉

年とるってのは細胞が老けることであって魂が老けることじゃない。


▼お〜〜〜〜〜〜〜〜!
ありがたきお言葉。
┏○)) アリガトウゴザイマ〜〜〜〜ス⤴




今日の11時コアトレ、19時半ストレッチクラス、キャンセル出て空きがあります、お待ちしております〜。

happy 節分 ٩(๑˃̵ᴗ˂̵๑)۶・・*:・:・ wao もう金曜日...