eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

シリーズ:カラダの左右差を埋める:左右の開き 足の開き〜側湾症

おっはようございます。

秋ですね〜気温が低いですね〜風邪ひかないでね!

#秋の色でお待ちしてますよ〜ヾ(´▽`*)
#目印のキューPちゃんはハロウィン〜♪
#飛び込み前転を無性にしたい秋笑




◉今日のカラダのお勉強は、シリーズ:カラダの左右差を埋める:左右の開き 足の開き〜側湾症



写真はバレエをやっている中学生で、少し側湾症ぎみ。
検証の結果、やはりひどい前後開脚の骨盤のズレです。
脚が1本(1行)なってました。とほほ  ┏(-_-;)┓ガックシ

これをね、毎度言いますが、指導者が気がついて欲しいし、知識を得て欲しいのです!
詳細はブログの【前後開脚】【側湾症】などのカテゴリーで沢山あげているので、参考になさってみてください!
じゃないと、どんどん側湾症の子が増えてしまいます!
よろしくお願いします (_ _,)/~~


前後開脚も結局ほとんど右足前とか片方が断然多くなってしまうので、左右差が生まれます。
捻りに差も出たり、股関節にまで影響が出ます。
できるだけ写真のように、胴体全体を使ってねじれるように、左右差で縮んだ筋肉をほぐして伸ばして(場所によっては伸ばしてほぐして)左右差無く動けるカラダに戻しましょう!
そうすると、反ることも、邪魔するものが無くなるので、反る練習をしなくても反れることになります。
反り方も大事ですが、まずは、邪魔になっているものを退治しないとです。
この形で左右差がある人、肩が痛い、その形にならねー、という人は、要介護入り口に近いです。笑


足の方は、バレエで言うところの【【シュル・ル・ク・ドゥ・ピエ】=【足首の上に】 です。

これはおそらくバレエ特有の足の使い方です。
かかとが前ですが、足首とくるぶしの内側が落ちてしまっている人がほとんどです。鎌足 or バナナ足という現象。

※バレエだけに限りません。つま先を伸ばすことをするパフォーマンスは陥りやすいので注意て意識して直しましょう!

ポイント(つま先を伸ばす)時に、変につま先に力が入って指を折り曲げると力が入りすぎてそうなります。
ポイントは、甲を伸ばすのであって、指を折るのではありません。そこを間違えないようにしましょう。
この、内くるぶしの凹みを修正して、まっつぐになるようにすると股関節も開いていきますよ!腰もラクになります。足を上げるのも軽くなります〜♪
やはりカラダは全て繋がっている〜〜、とわかります。

改善後の右足は綺麗〜❤️つたのからまるように、足首にまとわりついています。それが理想です!
くるぶし周辺の骨折、靭帯損傷につながりますので、バナナ足も1日も早く直しましょう!悪循環なことになります Σ(゚◇゚;)
指に力を入れて折り曲げないようにねん。


嬉しかったのは、来た時と帰りの彼女の顔と姿勢がまるで別人だったこと。一緒にいらしたお母様も「こんな彼女を見たことがない」とウルウルされていました。
本人が自分で氣づいて変わることはきっと継続できるでしょう。口だけで説明されても子供はなかなかわかりません。なるべく触ってあげて、頭ではなく、カラダでわかるまで色んなアプローチで教えてあげてください(・◇・ゞ
若くてもケアも大事です。歯磨きと同じです!
そして、何よりも「成長期」ですから、この時期の、左右差なく、筋肉を固めないでカラダを使うことの導きが何より大切です!上へ上へまっつぐまっつぐ伸ばしてあげてください!
子供のカラダを創るのは大人です!そこを厳重注意で見守って導いてあげてください!何とぞお願い致します!
闇雲に子供はやり続けますよ!そこが落とし穴です




〆(。。)本日のお言葉   by 坂本龍馬

人生は一場の芝居だというが、
芝居と違う点が大きくある。
芝居の役者の場合は、
舞台は他人が作ってくれる。
なまの人生は、
自分で自分のがらに適う舞台をこつこつ作って、
そのうえで芝居をするのだ。
他人が舞台を作ってくれやせぬ。



舞台は自分で創る
でもちゃんと、照明係、音響、客席には見守り隊がいるからね。
大丈夫、胸を張って舞ってね!
やらされ感では創れないよ。自分でやるんだよ〜〜!



気温が低いですね〜。手足口病と喉の風邪がかなり流行ってます。十分お氣をつけて〜。
happy 週後半! +.゚(´▽`人)゚+.゚