おっはようございますぅ。
寒いね〜で始まるようになった朝。
あったかくして寝なさいよ〜、って本当にそうだと思う。冷えは万病の元カラダをあっためてココロもカラダもほっこりしてくださぃぃ!
・
毎年あったか対策でオススメの麦湯たんぽ。何度も使えていいですよ。大きいとさらにいい。
以前のブログ
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20170214/1487027570
カイロでもなんでもいのですが、貼る場所が肝心。
実は...筋肉の大きいところにはると早くあたたまるのであります。おためしあれ〜〜〜このほうが頭寒足熱になるん!
血液をドン〜と流すには大きい軍団から流した方が早い、ということ。鼠蹊部も大きい管あるしね。太ももとお腹いいですよ〜!大静脈・大動脈そして人体で一番大きいリンパ節!
首とつくところも全部ね 首・手首・足首!
昨日は、足先が冷たかったけど、太ももとお腹に当てたら、もう即刻ポカポカで、足先まで足湯に入ったみたいになりました。温泉に入ったみたいに冷めないです。
暖かさは本当に血液の流れだな〜と感じた昨日でした。
そゆ〜意味で、ほぐれッチ®するとポカポカしますので、是非この時期、全身ほぐしてね〜!血液とリンパを流しましょう!
あ、クリスマス、帰省のプレゼントに最適です!大掃除後にも!ふふ♪
分厚い靴下は蒸れるから苦手。中から温めると、それが解消です。
レンジで簡単にチンできるのでありがたい。
夏は夏で冷やして使えるのですぐれもの!
・
さらに〜〜!手のひらや足の裏は途中(運動中も)10〜15度の水に5分浸すと逆に代謝が上がり中から温まるよ〜!
・
以下繰り返しの説明ですが大事なので再度。
筋肉量の多いところには、もちろん毛細血管も多いので、血液が多い場所とも言えます。そこを温めるのが一番です。
体温は、脇で計ると思いますが、体表面温度は36.7度前後、内臓温度は37.2度〜38度が理想的と言われています。
・
35度...がん細胞が最も増殖しやすい
35度5分...日常的に続くと排泄機能の低下、自律神経失調症、アレルギー症状が出やすい
36度...熱を産出するために筋肉を動かそうとし、ときどき震えが出る
36度5分〜37度...最も健康的で免疫力が高い
・
体温を高くするとさまざまに善循環に!
★基礎代謝(生きるための最低の代謝)が上がる→太りにくい体
★ストレスに強くなる→病気になりにくい健康な体
★新陳代謝が活発→細胞活性化で若返り〜
★内臓脂肪解消→メタボ対策
★血行改善→血液量が増える→細胞に十分な酸素と栄養が供給
★疲労物質が流れる→筋肉疲労緩和
★骨そしょう症の予防
★腸のぜん動運動が活発→便秘や大腸がんの予防→婦人科系の症状改善
★脳の血行改善→物忘れ記憶力低下や認知症の予防
★血行の良い肌→くすみやクマ改善、肌の改善
★生理痛などの改善
★低体温症の原因の一つは寝不足→体温上がり快眠へ
・
他に、身体のなかで一番熱を生産するのは筋肉!でありますから、
運動をするのがやはりいい。
運動後に麦あんぽをすると、かなり代謝が促進され、疲労物質も流せるので、一石二鳥。結構汗だくです。
そゆ〜意味で大きい筋肉をつけると、冷えないよ〜!
適度に鍛えましょう!
・
注意事項は、同じ箇所に長時間あてないように!必ず衣服の上から!
低温やけどに要注意!ゞ(+ヘ+)`
皮膚の奥深くでじっくり進行してしまい、普通の火傷より症状が重いです!→水ぶくれになったら雑菌が入らないよう潰さないこと、アロエなどのクリームは塗らず医療機関へ〜〜!であります!
やってみてね〜。
需要があるようなら、また工房に頼んでみましょうかね〜原料の調達と手づくりなので、時間は少々いただきますが。
あ〜〜〜在庫は今6セットあり、あと12セットくらいは創れるそうです!
お早めに〜!
〆(。。)本日のお言葉 by 日野原重明
いのちとは君たち一人一人に
与えられた時間のことだ。
今は自分の時間を自分のために使っていい。
でも大人になったら、いつか他人の
ために時間を使ってください。
▼
はいっ!
・
今日も中からあったかく〜〜!
happy new week!!!! ₀: *゚✲ฺ٩(ˊᗜˋ*)و ✲゚ฺ*:₀