eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

左右差と回数。答えは自分のカラダが教えてくれる。

おはようございます。
多摩美大通信♪
あひる解剖学×左右差と回数。答えは自分のカラダが教えてくれる。

パソコンのバイトをしていて左の肩こりがひどいという男子。(他にも飲食店でバイトしていてトレイを左手で持つ男子は左の首が回りづらい、もいました。同様のパターンです。日常のコリや疲れはその日のうちにとりましょう!)
特にマウス操作が多い人は必見です。

肩こりの解消方法は何通りもあります。
本当にケースバイケースで、実は見極めが難しいです。ケアの仕方により、筋繊維を壊すことにもなりかねないので、マッサージ的なものも悪くはないですが、ゴリゴリほぐすのはオススメしません。ついやりたくなる性分もわかりますが。笑
かなりコリが固まってしまった場合は点圧がオススメで、トリガーポイントという方法。
縮んでいるところは静的ストレッチ。
その後に動的ストレッチもオススメです。
どれかヒットするはずでさから、セルフケアを日々していると、歯磨きと同じで段々わかってきます。ただ、間違うと諸刃の剣状態ですからご注意を。



BODY WORK by eico hatta



動画は動的ストレッチではありますが、この前に軽くほぐしてます。でないと、いきなりでは、コリがひどくて動かせないからです。
ここからがポイントです。
左右差というのは、この時わかります。
同じ動きに見えても、
・右は下方向=肩関節の方に収める方向のアクセントにしたい。
・左手は上方向=肩関節から離したい方向のアクセントにしたい。
になってます。それを自分で決められますのでそちらだけやります。回数もこれくらいかなぁ、となんとなくわかります。疲れてもきますから。笑
(特に腕を天井にあげなくても、床の上でもOKです。わかりやすくするために天井にあげてます。肩が痛くてあげられない人は床上でどうぞ。でもそれは結構重症てこともあります。上手な整体へ行って下さい。笑)
なぜこうなるのかは、
・左手はシフトキーで固定であまり動かない、コムロテツヤスタンスで軸になっている。(以前の投稿でお話ししました)
・右手はマウス操作の人はかなり離して動いてるし、電話をとったり書いたり飲み物をとったり書類を見たり動いています。
・右が動く度に左はさらに引き止めようまた固まります。
これくらい左右差があると、別のコリになっていて、左右は同じコリではないのです。
無論コンディショニングも違ってきます。左右同じなはずありません。
無論どっちも素晴らしい人は左右10回づつやって下さい。

左の歯でばかり噛むと鶏肉がはさまりやすくなり、つまようじや歯間ブラシがフロスも必要になります。それは自分でやってます。それと全く同じ。どうにかしてとりましょう。

レッスンなどでは、左右10回ずつとかよく指導されますが、本来は、
自分で左右・上下どちらか決めて回数も決めてやってください、にならないとおかしいということ。
準備運動も人それぞれになるのです。
部活で全員揃って同じものを同じ回数、もほんとはおかしい、ってことです。
同じことをする、二人組でやる、ことも、間違った方向なら力加減によっては少しずつ傷を増やすことになっていることを知りましょう。
号令かけて同じこと、は、かなり日本的な、、。秩序と整列は美しいですが、カラダ的にどうかという場合は落とし穴もあるということです。その辺難しいですね。
柔軟だけに柔軟な頭で対応したいものです。(^◇^;)


カラダが教えてくれます、それに従いましょう。
拙著【あひる解剖学 理解体芯緒 hatta method 】本にも沢山左右差のことを書いているので、理解して読んでみて実践してみて下さい。実践しないとわかりませんよぉぉ!
「どちらでも動かせる」が理想であります。そうなりたいですね。
そうなるように左右差のあるコンディショニングを!

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


面白いの見つけました。盛り上がってます。
これすごい〜〜。
★★★mbti診断
(診断入力多くて10分くらいかかりますがかなり当たっています。)

私は広報運動家型。スパイダーマン。きゃははは。

文章もすごい。しいたけさんとはまた違う感じ。

納得ぅー。ぜひやってみて〜。

https://www.16personalities.com/ja/性格診断テスト

  
 
 

 


週末はまずはお疲れをとって下さいね。やっと涼しくなってきたので、夏のお疲れもとりましょう!

happy week end ( ^∈∋^ )/