eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

ケアとトレはセットで / 柔剛一体!

おはようこんにちはこんばんは
今日も少しマニアックですが、ご興味あればどうぞー。実は日常にも応用できます。
(大変語弊があり先に謝りますが、寝たきりで筋肉がゆるゆるでも立てる力がなければ動けないということです。)
柔剛一体‼️
(*^◇^)あひる解剖学×ほぐしゆるめるだけではNG。+トレーニングを必ず入力しよう。
【立つ】を極めると全ての動きは善循環になる。
バレエの先生の臨床。紀子先生いつもありがとうございます。
もう何度もパーソナルを受けていて結構カラダも変わりましたし、生徒さんのお悩み改善にもアプローチできてきたようです。
今回も生徒さんのことの質問でしたが、結局バレエの特別な【立つ】ことに終始。
でも結局それがきちんと行くと、腕の動きも脚上げも脚の開きも良くなっていき、全ての質問の答えになってしまいましたとさ。
横向きの写真で注目すべきはお尻の上がり具合です。(硬くはなっていません)
お尻トップが出来ましたね。
お尻上と外側、前モモ外モモが固まるのは避けたいです。
股関節が動かなくなりますから。

f:id:eigon:20210303083309j:plain




ハムが使えて、足部+下っ腹(恥骨意識)+腰+上のお腹+肋骨+アゴの空間+頭部という足し算でどんどん上がっていきます。
アームスは、肩甲骨と脇を押さえつけないように使います。
それにより引き上げに邪魔しないスタンスになります。 
もちろん、使い方によって強ばったコリなどはストレッチやケアでほぐしておきます。
ここで大事なことは、ほぐし緩めれば可動域も出て動きやすくはなりますが、動作するにはさらにトレーニングを加えないと脳へのフィードバック(専門的には感覚神経の働き)がされず、動きのコントロールとかセンサーというものが発揮されなくなります。
動画はその例です。


BODY WORK by eico hatta



ポアントクラスの教えが多く、左脚が肉離れ寸前まで行ってましたがケア+トレにより復活しました。
+骨の積み上げと少しの足脚トレで動きに左右されない強い足に。耐震構造がしっかりになります。
右足は、ケアしないでトレしたらよくなったけれど何かしっくりこなかったです。
アンディオールもさらにお皿の向きがまるで違うように痛くなく開けていきました。
ヒザの負担、アキレス腱の負担が無く1本の棒のイメージとしてアンディオールすることをお勧めします。
ルルベはどこにのるかは、カラダを整えれば自ずと乗れる場所にいくので、どこに乗るという質問自体が無くなります。敢えていうなら中指に近いです。親指側はNGで、下半身から身体が崩れていきます。
本日は【神経を通すと動きも通る】でオンラインをさせて頂きますが、脚も立位もまっすぐ通ると神経が行き渡るので、動きがよくなる、という例でもあります。
神経が1本でも切れたら機能しなくなることを頭に入れて欲しいと思います。
ありがたいことにclubhouseでたまたま聞いていて、初めましての方が多いのでこちらも緊張しますが、どうぞよろしくお願いします。
昨日もclubhouseで聞いていた治療家さんがリアルパーソナルにいらしてくれて考え方が変わったそうです。お仲間の先生達と講習会のご提案も頂きました。
カラダの知識がある方は話が早いです。その方々がどんどんカラダの使い方や有効なストレッチ方法などを知って頂けると、その先の皆さんへの無理の無い動きの広がりが期待できるのかなとワクワクします。
ぜひ勉強会しましょう!
バレエは、特別なうごきのように見えますが、実はとても日常の動作に応用できます。上半身が引き上がると、股関節や脚足部の負担も無くなり軽くなり、歩くのも走るのも開くのも楽になりますよー!
ご興味あればぜひ〜。
三寒四温に影響されずにカラダも心も平常心の日々を!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ


happy day ( ^∈∋^ )/