eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

沖縄講習会

おはようこんにちはこんばんは
沖縄の波之上スイミングスクールAS(アーティスティックスイミング旧シンクロ)選手の皆と講習会終了しました。

今日は長いですよー。

FB 3/27.28ポスト


スポーツのスキルの前にやる基本的なカラダの建て方ラボを少しご紹介します。
楽しく真剣に遊ぶ、それが実はスキルに繋がった良いラボでした。先生も混じる、これが私が理想とする指導です。
今、とってもとっても大切なこと!
スポーツの前にやらないとスポーツが成り立たない、と断言してもいいくらい大事なこと❣️
「なぜできないの?」には理由があった!それがわかるとスルスル変わる‼️
ぜひご覧下さい。
(集合写真は、一瞬で息止めて撮りました)

 

f:id:eigon:20210329142746j:image

 

f:id:eigon:20210329142813j:image

 

 

 

 

❶(*^◇^)あひる解剖学×神経が通るだけで変わるカラダ 
【無神経はだみよ】のお話。



youtu.be




 

f:id:eigon:20210329144126j:image

 

f:id:eigon:20210329144132j:image


【まっすぐ伸ばす】は、本当に伸びているのか?の検証。

ただ後ろに手をのばす、だけなのですが、写真のように、特に手首から曲がってしまいます。大人だと肘から曲がっている人もいます。
不思議なのは、本人達はまっすぐのつもりなのです。笑
そして後ろには目が無いのでますますどうなっているかわかりません。
(ぜひ何も考えずにやってみて下さいね。)

この後、筋肉には殆ど触れずに、肩甲骨周りには一切触れずに神経を通りやすくしただけで、可動域の違いや肩甲骨の動きまで変化が出ました。
指導者さんもちゃんと参加してくれてます。この姿勢が大切だと私は思います!

他にも一般からアスリートまでの実証▼

・大人の人は万歳の腕が通した方だけまっすぐ。
・シンクロのバレエレッグは通した方だけまっすぐ足も長く
・体操男子は着地の脚が左の通した方だけお皿の位置が上がりふくらはぎも緊張せず屈曲しているのになめらかで痛くない。
などの成果になっております。

・ 
腕神経は頚髄(首)から、枝分かれのようにして指先まで出ています。
途中どこか関節や筋肉の緊張の圧迫により、水道ホースを踏んだ時のように水が、神経がストップしてしまい、
・手首から先
・肘から先
・肩関節から先
・肩甲骨根本 
が【無神経】になっております。その先は制御不能でコントロールできず、【脳への安全安心報告】ができません。これが怪我になっていきます。

歯の神経抜いた状態で、自分がどうなっているかもわからないくらいになっておりんす。困ったちゃんだわ⤵︎💦

枝葉なら、先が枯れてしまったら切って、また新枝葉が出てきますが、人間はそうはいきません。(糖尿などで壊死して切断とか、、本当悲しいです)
ですから、きちんと【神経様】を通して、動きがサクサク行くように導きましょう!


神経通した後は、本当に「まっすぐ」が氣持ち良すぎて、少しでも曲がってるのが氣持ち悪くなります。
神経が通ると、筋膜リリースもスムーズになります、とエビデンスはありませんが経験則でそう思います。実際神経が通ると、動きがキレイ‼️ののであります。
最年小の子の腕の動きがかなり変わり皆拍手でした。
なめらかな動きは審美系スポーツには必須事項です!

【無神経なヤツ】から脱出しましょう❣️



❷(*^◇^)あひる解剖学×遊びながら基礎を創る・使い方を考えることができてからスキルへ。

「姿勢が悪い」をどうするか?は本当に現代の大問題。
腹筋や背筋・脚と足の力などの「抗重力筋」が低下・退化?している現状。
理屈よりちょっとした楽しい遊びで皆で考え、方法を探す作業。
私はお題を出すだけ、後は皆で考えさせます。
(スキルはスキルでやりましたがそれはまた後で。断然こっちが楽しいしカラダも動く動く)

 

youtu.be

 


youtu.be

 




・ロケット発射
・小さい円に皆入りバランス→つま先立ちでもやる
・折り紙をキレイに折る(これドラゴン?すごいね)
・匍匐前進と後進(意外とできなかったですー)
・狭い通路でカニ歩き
・タッチ遊び
・頭にペットボトルのせ歩き
・頭でジャンプ
などなど。

 

新年度で初めましての子も多く最初は緊張してた子も、最後は皆満面の笑み。
これ見ちゃうとやめられまへ〜ん💖
こっちの細胞がかなり交感神経優位❣️w

最初と最後の皆の姿勢が違い過ぎてほんと嬉しかったです。

特に【ロケット発射】は、実はシンクロの【ボディブース】という、水面からまっすぐ出るカラダの感覚を育てられます。
遠くにいけるアイデアを沢山考えました。
・靴下は履く?はだし?
・腕はどうする?
・どこで押す?
・目線は?
そしてこのクラブなりの答えを先生を含め出してくれました。これは私にとっても新しい引き出しチャリンでした。
こういう化学反応が実に面白いです!

実は、沖縄に来る前に、以前ご紹介した灰谷先生の【人間脳を育てる】のご本を読んで、特にスポーツにおいては、スキルの前に沢山やることがあることに氣づきがあり、2日目は講習会の内容をガラリと変えました。
誰しもある発達段階の問題を指導者にも講習会前に説明してから入りました。そしてその意味をいちいち一緒に確認し、納得してもらいました。
そこを解決しなければスポーツも生活も成り立ちません、そしていつからでも解決できていくのです!
深くは私もまだまだ勉強しなければならないので、ぜひ灰谷先生の講習会を全国で招き開催して下さい‼️私も聴きたい‼️笑

、、そしてこの結果です。
どれも青本で紹介している内容ですので、ぜひ親子で仲間と真剣に遊んでくださいませ!
スキンシップがコロナで難しいですが、それでもできることからやってみましょう。
それがやはり動く為の体性感覚神経を発達させ、脳にフィードバックさせることになり、スキルにも繋がります。
それを今回は実証、実感しました。
何より伝えたいことです。
ぜひ全国の指導者の皆さんや親御さん、スポーツ庁の皆様にこの本を読んで頂きたい❣️(実にわかりやすく読みやすいです)
私も行く先々で今回のような内容をラボしながら、灰谷先生の思いを啓蒙して行く任務を遂行したいと思います。(頼まれてもいないのに笑)

これを書きながらまた興奮してきた私です。
これからが楽しみです。私自身も変わるぞ〜❣️

★教えるということは、改めて子供達から学ぶことだし、教育ではなく、共育だと思う今回の沖縄でした。
沖縄の皆様ありがとうございました🙏

 

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy newweek ( ^∈∋^ )/

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#ASアーティスティックスイミングシンクロ
#ボディブース
#動く前にやること動く時やること動いた後にやること
#だったらどうするを考える
#楽しく学ぶ
#自分達で考える
#カラダで覚える
#体性神経感覚神経
#人間脳を育てる灰谷先生
#どの人も大人も発達のところが急務でやること
#いつからでも変われる