eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

支持系体幹トレのポイント‼️

🐤身体を四肢(腕と脚)で支えるトレーニングのポイント

例:腕立て・プランク・ブリッヂ

 

f:id:eigon:20250217104721j:image
f:id:eigon:20250217104717j:image


⚠️SNSで流れてくる動画もポイントを必ず押さえましょう‼️

 

📍腕力・脚力、共に左右差があるので差を整えてから‼️

 


▶︎動画は、腕と体幹の連動トレ


片腕ずつ腕で支えてみて、弱い方を先に鍛えてから。

両方辛い時は違う形、壁で、など無理の無い方法で徐々に腕の力をつけてから‼️

腕の力が無い  or  左右差があるのに  or  強い力だけで行ってしまうと、歪みが発生したまま行う事になり、歪みをどこかで耐えて頑張り負担が増え、トレの度に緊張が毎度蓄積されて、疲労骨折などに繋がっていきます。

 


実際の例をあひる解剖学の📘本でも紹介していますが、小学生のサッカーBOYがプランクをクラブで行い、ふくらはぎや腰を痛めたケースがありました。

 


  ・脚と腕の力左右差を埋める

  ・腹筋背筋バランス両方鍛える

  ・体幹力切らさず固めず行う

  ・腕と脚周りの可動域を深める

          などなど

  ポイントが大事‼️

 

 

 

❣️成長期には特に‼️

段階を経て、順番を間違わないようにトレーニングをして頂きたいと思います‼️

 


🌸春休みのkidsパーソナル受付開始せております。

conditioning ・トレーニング・不具合調整などご希望をお聞かせ下さい。

https://eicohatta.com/lesson/personal/

 


三寒四温に入ってきた感があるような無いような。

湘南はなぜかポカポカ陽氣ですが、それも怖いような⁉︎

 


今日も平常運転で心地よい1日でありますように🩷

 


happy  mind & body (*・◇・)♪

 

 

 

 


#あひる解剖学 

#支持系体幹トレポイント

#腕力脚力左右差

#腹筋背筋バランス

#腕と脚の可動域

#春休みkidsパーソナルと講習

#あひる解剖学本