eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

成長期のプランクに要注意‼️

🐤プランクの体の使い方研究

 陸上選手のケース

 

f:id:eigon:20250227123955j:image


f:id:eigon:20250227123952j:image

 

【コア•体幹】は実は定義がありません。チョコレート腹筋のこと⁉︎


奥のコア【インナーコアユニット】は、

横隔膜•腹横筋•多裂筋•骨盤底筋

ここの力を発揮したいものです‼️

 


⭕️動画のトレ

f:id:eigon:20250227124001j:imagef:id:eigon:20250227124004j:image

 

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 

支点である腕と足を骨格の積み上げで固定

その支点間の中で、胴体のインナーコアを内圧で広げ続けて保ち

股関節を腸腰筋群意識で動かす


動的トレの中で体幹力を感じ脚の動きを引き出していきます。

 

📍腰やお尻、肋骨が落ちない‼︎

📍腹筋を固めない


ぜひトライしてみてね。


プランクで陥りやすいのが、体幹を鍛えているつもりが、質より量の我慢大会になることで、腕やふくらはぎの鍛えになったり疲労困憊になることです。


当たり前ですが、競技スポーツはやる氣だけ、見よう見まねでは動きの本質が抜けてしまいます。

身体のシステムや機能も知りつつトレーニングしましょう。


特に、成長期は、

【筋肉を固めるようなトレーニング】はお勧めできません。骨の成長期だからです‼️

成長痛の多くは行き過ぎたトレーニングが原因でもあります。


➡︎プランクも、大人の身体になり経験値を重ねている程度の選手なら、効率的に筋トレは効くでしょう。

しかし、基本の筋力が無い内にプランクをすると、効果よりケガに繋がってしまいます。
その辺は前にブログでサッカー少年のケースであげたので、十分に注意してご覧ください。
▼トレーニングの落とし穴と弊害 
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20171019

 

🌸春休みkidsパーソナルレッスン・アスリートや指導者向けレッスンや講習も随時受付ております。

人数・料金設定ご相談下さい。

https://eicohatta.com/lesson/personal/


苦手・不具合を一緒に解決してperformance 🆙しよう❗️

 

心と身体の体幹鍛えて

快適な1日を♪


happy mind & body (*・◇・)♪

 

 

#あひる解剖学

#プランクの落とし穴

#腹筋を固めず動くトレ

#支点と体幹により動きを引き出す

#studioMOVEパーソナルレッスン

#動くカラダをコツコツ継続

#茅ヶ崎高波動エナジー麻炭漆喰スタジオ

#内側に豊かに動く

#身体の不足を補い足るを知る