eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

二重アゴ注意報⚠️performance編

🐤二重アゴ注意報⚠️

 performance編

 

f:id:eigon:20250622210139j:image

f:id:eigon:20250622210144j:image

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)

 


🌀 アゴを引く癖は、運動時は 

・胴体視力が低下 

・動きが重くなる 

・呼吸が苦しく浅くなる

・緊張部が増える 

等々に。

 


🌀日常でも肩こりや首こりに繋がり姿勢に影響

🌀逆ストレートネックへ

🌀胸の【膻中】というストレスのツボ(本来は心臓の働きを助け精神安定の働き)を詰めてしまうのでメンタル的にもよろしくありません💦

 


📍カンペルライン(歯科医療や姿勢の指標)

 👃鼻の頂点と👂耳穴の高さを結んだ線

 


🌀カンペルラインが崩れると胴体視力が低下するので、視野の広さが狭くなり、初期動作への反応が遅くなり、的も外れがちになります。

例:多くの競技等にも影響

ボクシング🥊バトミントン🏸

サッカー⚽️バスケ🏀卓球🏓球技

バレエ🩰新体操・体操

 

 

 

📌動画の様ないつも行うウォーミングアップもアゴを引くと、(二重アゴ)胸に自身で圧力をかけるので、全身の動きにブレーキをかけてしまい結果動きが重くなります。

その圧を無意識にはねのけようと力むので様々な所が頑張らざるを得ず無理した動きになってしまいます。軸足の荷重軸ラインも崩れ股関節に負担がかかります。

after

アゴのカンペルライン、荷重軸、体軸の安定が得られ軽快に動き出すようになり【無感の動き】へ変化‼️

 

 

 

🌀アゴを上げ過ぎ・アゴを上げる時に頭部を前に出すのはNG。 

 

ちょうどいい位置は、アゴと鎖骨の間に両手で流行りのハートマーク🫶を入れ少し膨らませる(親指が鎖骨)感じ。

アゴを上げ過ぎたら💟が外れ、アゴを引くと💟が潰れる、感覚。

鼻で良い香りをかぎ、ラクに形状記憶させましょう。

ストレートネック改善にも良き良きです。

 


なかなか自分の癖には氣が付かないですが、【アゴ】の位置、意識してみて下さい!

頭の重さは何キロ?

頭部の位置・傾きは動作には重要ですyo!

 

 

 

having fun (*・◇・)♪

 

 

#あひる解剖学

#二重アゴはperformanceダウン

#カンペルライン 

#胴体視力

#頭部の位置

#頭の重さ