eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

東京・大阪WS、レッスンの感想 夏の陣その1

ボ、ボルト。。。。猿も木から落ちるね。。。
人生の坂色々、上り坂、下り坂、そしてまさか。。。。まさかの連続が人生ですね〜。それをどう受け入れて、いかに冷静で平常心で乗り越えられるか。。。気持ちを切り替えて200m、頑張って欲しいですね。
世界陸上を見ていると、人生縮図のようです。走りきる選手、棄権する選手、泣く選手、笑う選手。。。静かに向かう選手、明るくふるまう選手。。怪我したり、厳しい練習をしてきてその結果を出せる、出せない。。。場所に呑まれる、テンションをあげられる。。どう向かっているかなどなど。。。本当にそういうドラマが人生そのものです。学ぶべき姿勢が沢山あります。ん〜〜〜。べんちょ〜べんちょ〜。
自分との闘いだよね〜。楽しい闘いがいいな〜。改めて人間の素晴らしさ、人間っていいな〜と思うのであります。



WSの感想を沢山頂いています。大変嬉しいです!
毎回言っていますが、感想の中に体を動かすヒントや気づきがあります。
私自身は、アドバイスをしているだけなので、皆さんそれぞれが感じる事が大事で、またそれをシェアすることは色んな方への新しい気づきになると信じています。ご参考になさって下さい。ご参加の皆さん、掲載をご快諾下さり、本当にありがとうございます!皆様の懐の広さに、優しさにまた心打たれます。ほんまにありがとう!ありがとうごじゃります!!
またお会いしましょう!レッスンでお待ちしています!!
継続こそ力!それしか私には言えませ〜ん。。。無理せず、でも少し頑張ってくださいねん!



●土曜日のストレッチ教室 ありがとうございました。
みなさんとの合宿のような教室 楽しく、あっという間でした。
坐骨神経痛の痛みも 結局は、凝りからなのですね。改めて、ほぐしの大切さを 痛感しました。
また、「ここ!」っと 先生に ぐりぐりしていただいたところは、身体が、「ここよ!」っと 覚えてくれて ほぐすべきところが だんだんと分かってくるようになりました。
部分的に、全体的にと ほぐしてもほぐしても ほぐしきれないのですが少しずつ少しずつ変化が 出てくるので 嬉しいです。しかし、痛いですね〜〜〜反省、反省。
みんなさんと一緒だと 他の人の様子も分かって 良い勉強になりました。
太極拳と一緒で 自分のことは 分からない(分かりにくい)けど、他の人のことはよ〜く分かるのですね。
先生の指導方法も 参考になりました。手本を示して 違いを理解してもらう 分かってもらうのに 良い方法ですね。
開脚前屈では、みなさんが 「柔らかい」っと 言って下さいましたが・・・
多分 あの中で 私が 一番年上だったのでは?っと思います。
むしろ「大丈夫、私が できるのだから あなたは すぐ出来るようになりますよ。頑張って。」と、いいたいほどでした。(言っといてくださいね。)笑
あの後40年ぶりの 同窓会、みんな いい感じに素敵な50代になっていて 再会を楽しみました。手放しに 大いに笑って 大いにしゃべって なんとも不思議な 幸せに包まれた時間を 過ごしました。心は、あのころのままに 自由で とっても優しい仲間が いたことを しばらく忘れていました。
すっかり甘えて たくさんの 元気を もらって 帰ってきました。
人も 部分的にだけでなく 全体的に みないと いけませんね。
今まで 理解できずにいたのは、ただ単に 自分の 未熟さゆえだったのだと 気づかされました。
私も、ガンバらなくちゃ〜〜〜!!です。
暑い日が 続きますが どうぞご自愛下さい。また、よろしくお願い致します。


▼>人も 部分的にだけでなく 全体的に みないと いけませんね。
結局、人と人との間のことを日々勉強していると思う毎日です。でも年を重ねると少し少しづつ見えてくることもあるので、やはり、時間をかけて人間は成長するんですね。「人生」とは、人が生きると書きます。人を生きるでもあります。どんな人を生きるかを決めるのが自分ですね。。。色んな事がまだまだ未熟で、本当にまだまだですね。
たった同じ一言で誤解されたり、逆に感動されたり、すごく不思議な事を日々経験しています。どんなことがあっても、それを受け入れて、ゆっくり咀嚼して自分の栄養にしたいと思います。なかなか難しいですがね。。。こちらは全然誤解されるような気持ちはさらさらないのに。。です。それを説明するのもなんだか。。。だし。。そして相手の問題でもありますから(受け取り方とかその時の感情とか状態とか色々ね)なんともです。
時間の経過で解決することもあるし、ふとしたことで解決する事もある。。。
なにしろ、自分は愛を送るだけですし、自分の信念を日々精進し続けるだけです。(なんの話になっているでしょう。。。すいません)
Sさんは、ほんと、こつこつ体を動かして寡黙にやっているのがよくわかります。その姿勢には頭が下がります。さらに頑張って下さい!
坐骨神経痛は、同じアドバイスになりますが、凝りというか、捻れたり、負担がかかり筋肉を緊張させて神経が圧迫されて痛い事が多いので、その緊張をとったり、捻るのをやめると痛くなくなります。そして、ほぐしとしてはアウターではなく、奥の奥の方のインナーマッスルをほぐさないと、、なんです。分かって頂けたと思うので、徹底的にほぐして、体を冷やさないようにして下さいね!
またお待ちしています!新潟にもいかにゃ〜〜〜〜。はい。。。呼んで下さい〜〜ふふ♪



●八田先生 昨日はいろいろ勉強をさせていただきました。
小さな頃は人並みの柔軟性だったのですが、いつの頃か硬くなっていき、今では…昨日ご覧ただいたとおりです。
体が硬くなったな、と思っても、面倒くさがってストレッチなどしてこなかったのですが、フラを始めて思いのほかハマってしまって、思っていたよりもずっと筋力、柔軟性、体力勝負だとわかりました。
頭の中のイメージ通り優雅に踊るために、体を使えるようになりたいと思ってWSに参加しました。
WSでは思っていたよりも柔軟性のある方が参加していて、正直「あぁ〜」ってショックを受けることばかりでしたが、あせらず、自己流にならず地道にストレッチを続けようと思います。
「体はパートごとにバラバラに動かさず、すべて連動して動くものだと意識して」というのが、頭ではわかっていても、自分の体では今ひとつ感覚が持てないので、間違った方向に行かないように、ときどき水曜・土曜のクラスに出席して先生にチェックしてもらおうと思っています。
とにかく毎日時間を見つけて(テレビを見ながらでも)、こまめに体のほぐしをすることが今の目標です。
それからフラのレッスン中も「体の引き上げ、全身の連動」を頭において楽しみながら体を使うことを覚えようと思います。
昨日は初対面の方ばかりでしたが、仲間と一緒に勉強ができてとても楽しかったです。ありがとうございました。また是非クラスに参加させていただきます。(皆さんのお役に立つのなら文章使ってもらってOKです)


▼『連動』という事は、繰り返し繰り返しの中で体得していくしかありません。頭で考えてできるものではないので。フラで楽しく動いている中でだんだん培われていくものなので、あまり神経質にならずに、イメージトレーニングもして音楽に身をまかせて気持ちよく踊って下さいね。心が動かないと体も動きません。頭で動くとぎこちなくなってしまいますよね。。。
他人との比較ではなく、楽しむ自分だけを演出して下さいね!
是非またお会いしましょう!待ってま〜〜す!



●ワークショップ本当にありがとうございました。
まず
「ほぐす」ということが
本当はどれだけのものなのか
よ〜くわかりました。
(謝るからやめて…という感じでしたが)

また
これはわかっていたことですが
良くも悪くも
自分が痛みを受け入れてしまえるのだということも
あらためてよくわかりました。

恐らく
日常の様々なことも
同様に
ただ事象として入れてしまっているのだろうな…と
ちょっと思い当たりました。

それは、どうでも良いのですが

そのほぐしを通って
そこから体を整えて行き
動かし、広げて行くという
ひとつひとつの段階が
どれだけ大事でどれだけ可能性を広げるか
脳にも心にも染み込むようでした。

そうして
あそこまで
(と言っても不十分だとは思いますが)
ほぐしてから所謂ストレッチを行うと
痛みや滞りも
自分の筋肉のひっかかりで痛いのか
骨レベルの痛みなのかも
以前より明確に感じることができたように思います。

また
先生が仰った
“お花が咲くように…”というイメージは
ついつい
引き伸ばす両方向だけになりがちだった矢印を
放射線状に変化させてくれて
そのことで
“力”ではなく“動き”そのものにフォーカスを合わせること…
あるいは
そのことに集中することの
大きな手助けになりました。

それから私は
右をやったら左
あるいは前後・上下
力が入ったら抜く
外にまわしたら内側も
吸って吐いて等
そういうことでは「どちらも必要」と理解していましたが

たとえば
横の開脚で前に行く時のように
コントラクションと反対を少しずつ行いながら
行きたい方向に向かう…というように
“行い”の中に取り入れることはしていなかったので

あれでポンと入ったスイッチがありました。

無意識に擦り込まれている
“思い込み”のようなものは
気づくきっかけがないと
一生そのままだと思うので
同じことでも
さまざまな角度から感じたり体験したりすることが
大事であり楽しくもあり
発展にも繋がるのだと強く感じました。

いつも思いますが
何をやるか…とか
どうなったか…よりも
どのようにやるか
そのものが大事だと思いますので
伝えることも学ぶことも
時には一瞬離れることも
すべて大事にしながら
長く頑張って行きたいと思います。

またご相談させて頂きますが
是非スタジオにもお招きしたいと思っております。

その際には、どうかよろしくお願い致します。


先生と出会えたこと
深く感謝しております。
本当に本当に
ありがとうございました。また伺わせて頂きたいと思います。
(あまり伝わらないかもしれませんが必要でしたら文章はお使い下さいませ)


▼バレエの先生のIさん。大変興味深く読ませて頂きましたし、勉強になりました。アフタートークも楽しかったです。
>謝るからやめて…という感じでしたが
あはははははは〜〜〜〜洗礼を受けた方がまた一人。。。ま、でも一回ぐらい体験した方がいいと思います。うしし(^田^)ほぐし最高!ほぐし教でもやろうかな〜。爆
>無意識に擦り込まれている“思い込み”
この固定概念が実に厄介で、人間が勝手にやっていることなんですがね〜。私はそれを片っ端から壊して行くのが好きなんです。。。はい。どうぞ、何か決まりきったことにとらわれず、古きよきものは継承し、新しいものもとりいれつつ、いつも頭はフリーで空っぽで!
是非またいらして下さい。つもるお話もしましょう!笑



●おはようございます 土曜日にワークショップに参加したTです。
色々とご指導、またメールありがとうございました
10年以上自分で努力しながらまったくできなかった又割ができてとても嬉しかったです
本来なら、翌日から自分で復習するところでしたが、右肩が肉離れ?みたいな感じなのでしばらく自重しています。回復して良くなったらまたお伺いしたいと思っております  今度は足をあげるのにトライしてみたいです


▼故障は、年齢を重ねるほど治りが遅くなる傾向があります。特に、普段何もしていない方は、筋肉も弱っていますので、体も弱っていて自然治癒力、回復力も弱いので時間がかかります。筋肉を働かせないと代謝もしないですし、血液も流れません。
私がWSをやっている本当の狙いは、確かに当初は体を柔らかくする、、ことでしたが、ひいてはやはり、体を正しく動かし、『動かし続けましょう!運動』のようなことになっています。動かさないとどんどん錆びて、「潤滑油」の出なくなった関節などもどんどん動かなくなり、動かせなくなっていく。そして、筋力低下、基礎体力低下により、血液も流れず、老廃物も流れない、毒素を出せない体になり、疾病、故障が相次いでしまう、ということ。
故障になっても、どう向き合うかが大事であり、それを体験できるのは貴重なことだと思っています。メンタル面もフィジカル面も。
どんな体の状態も、自分に何か警告していることだと思って向き合ってくださいね〜。大きく成長できる、変化できる機会です!そして、『自分の年齢と体』ということもよ〜〜〜く考える絶好のチャンスです。それで何を優先にしていくか、何を目標に立てるか。。楽しい作業じゃありませんか!まだまだやることがいっぱいありまっせ〜〜!これからこれから〜〜!
無理はしないで下さいですが、少し回復したら、局所はなるべく動かさず周りをほぐしながら、他の部分でできることはがんがんやって下さいね!
またお待ちしています!


●八田先生 水曜日は本当にありがとうございました。
1時間半であんなに柔らかくなるとは驚きでした!(しなやか、といった方が当てはまるのでしょうか・・体が違うという印象でした)
帰り道、ストレッチのことを色々聞いたのですが、秘密〜!といわれてしまいました。(笑)
当日すでに痛みはあるようでしたが、足が軽くなったとも言っていました。こりがほぐされたのでしょうか。
先生もT子に泣かれてしまって驚かれたのでは・・・。すみません。
でも、はっきりと「来てよかった」と言っていましたので、とてもよい経験をさせていただいたのだなと思いました。本当にありがとうございました。
できたら定期的に通えたらと思っています。少し自宅から遠いので、週1回は難しいですが・・・。まずは自宅で教えて頂いたことを繰り返すことが第一ですよね。また是非参加させてください。私は今、足を痛めているので参加しませんでしたが、よくなったらT子と一緒に参加したいです。(とっても固いですが!)またよろしくお願いいたします!

▼小学生で涙を見せていたけれど、最後まで歯を食いしばってやってくれたT子ちゃん。きっと素敵なバレエダンサーになることでしょう!是非親子でケアをしあってストレッチを楽しんで下さい。また是非いらして下さいね。
T子ちゃん、君の涙は百万ドルだぜ〜〜〜ぴかっ!!☆★☆★


●八田様 本日WSに参加させていただきました、Kです。
今日はありがとうございざいました。
帰り道、ものすごく脚が軽いんです!それに加えて、付け根から四方八方にぐるぐる動くようになりました。
今までは、頭では分かっていても、脚の付け根からアンディオールすることが非常に難しかったのですが、今ならできます。
今日教えていただいた、ほぐしを中心に毎日続けていきたいと思っております。ありがとうございました。


▼ほ〜〜〜〜!根から四方八方にぐるぐる動くようになりましたか〜!えらいこっちゃ〜〜あはは。脚の付け根からアンディオール、これからも意識して使って下さいね!
>ほぐしを中心に毎日続けていきたい
よっしゃ〜〜がんばってねん!約束だじょ〜〜〜!
また大阪行きますさかい。。よろしくしくでっせ〜〜。笑


●妻にも教えられればいいのでが…、参加してもらうのが一番だと思います、と書きましたが、帰って妻の足、肩甲骨、あたりをほぐして見ました。終わったらやってもらうようにたのんでからです。
妻はとっても硬くてふくらはぎ、ひざの上、大腿、思いっきり痛がります。肩の前のあたりも思いっきり痛がります。肩甲骨の内側にはまったく指が入らないくらいカチカチです。次回に行けるようになるまでにもう少しほぐしておきたいです。終わってから次にやってもらおうとしたらやり方を覚えてないといわれて、少しずつ説明しながらやってもらって、少し疲れました。

まず、帰りの駅の階段をのぼる足が軽いです。

今回動いたのがほぐしとストレッチで、運動量はそんなに、多くないと思うのに、すごく汗をかきました。自分はあまり汗をかかないほうだと思っていたのに驚くほどでした。冷房がかかっている帰りの電車のなかでもとても体が熱くて汗がたくさんでてきました。

それから、昨年、半年くらいかかってやっと背中で指先が届くようになったのに、今日は午前中にほとんど背中で握手ができたのには驚きました。

それから、自分では左の肩胛骨のほうが、柔らかいと思っていましたのに、右の肩胛骨のほうが全体的に柔らかいとやってもらった方に言われてちょっとおどろきました。この点は家でやってもらったときも同じように言われました。

帰りの電車の中で電車で座れたので尾骨の下か積み上げるイメージ骨盤をたてるのをやっています。前と横には他の乗客はいませんから変な目では見られないと思いますが・・・。

帰りの駅まで一緒になった方が、後半、眠くなったという感想を話されていて、疲労物質がとれたのかなと言われていましたが、私は不思議とWS中も眠くならなかったしいつも仕事の帰りに電車に座るとよく寝てしまうのだけれど、いまは目が覚めて、いつもよりすっきりした感じがします。

いまお風呂上りですが今のところ不思議と筋肉痛はほとんどありません。あしたになったらわかりませんが・・・。


▼明日になってみてどうだったのでしょうか。。。はは。
WSを受けて、心地よい人、帰る時に既に筋肉痛の方、七転八倒な筋肉痛に襲われる方それぞれなんですね。ほんと。
それは普段やっている、使っている筋肉、運動の量や頻度にもよりますし、りきんでいるかいないかなどにもよります。。。だから、毎度、WSには、長々とメールで色々説明文を送りますし、WSの始めにも無理せずリラックスしてもと言いますがなかなかWSに入ってしまうとね。。。人間て頑張ってしまうのね。。。
でもFさんの場合はよく冷静に自分の体と向かい合って下さり、良かったと思います。
奥様とラブラブなんですね〜。是非、お二人でケアしあって健康で居て下さいね!奥様にもお会い出来るのを楽しみにしています!



●お世話になりました。Yです。
今、程よい疲労感に包まれています(^^)
本日は長時間ありがとうございました。
ブログはとてもわかりやすく書いて頂いていますが、やはり実体験に勝るものはないですね。他の方と比べると全く(涙)ですが、自分の中では人生一くらいの柔かさを体験することができたので、きっと私の脳に「できる」がインプットされたと思います。ブログをもう一度読み見直して妄想の向井くんと一緒にケアしていきたいと思います。
また、どこかで参加させていただきたいです。よろしくお願いします。


▼妄想万歳〜〜〜!!実体験に勝るものはない!はい、よくおわかりで。。。
どうぞ、他の人とは比べないで、ご自身の体と向き合って下さいね。向井くんと向かい合ってね。なんのこっちゃ〜〜〜。
ほな、またお会いしましょう!


●大阪でお世話になりましたMです。
1.いろいろとためになることばかりでしたが、
 ・内側の筋肉をほぐす、
 ・胸を引き上げての上体の姿勢の作り方、
 ・先生のキャラクタ、が印象的でした。
 楽しい一日でした。
2.質問です
 立って前屈するとき、足の小指のラインにかかとを合わせましたが、
 なぜですか?
3.運動前後に、”体をほぐす”ということを取り入れていこうと思ってます。

▼A型ですか?あはは。とてもきれいにレポートして下さいまして。。
>先生のキャラクタ、が印象的でした。
お〜〜〜〜っ、それはどういう印象だったのか、、、、あはは、だいたいわかるけど。。。\(ー。ー;)
2の質問ですが、数日前にもブログに書きましたが再度、、、
よくWSでもお話しますが、解剖学的にというか、理科室にぶらさがっている骸骨の脚を見ると、まっすぐ平行に揃っていて、人体の骨というのは、アライメントと言いますが、きちんと骨が積み上がっている、いわば、だるまさん落としの最初の状態が理想なわけで、その状態が体を動かすのに無理がない自然な状態なんです。

『膝と足首、つま先が同じ向きを向く』ということ。

それにするには、股関節の幅に脚を開いて立った時に、足の小指のラインにかかとを合わせるのが一番いいスタンスになるからです。
かかとに合わせてしまうと、股関節より内側になってしまいます。
しかしこれを実際やってみると、
>かかとの位置を変えると、重心が、足の真ん中から内側にかかるように感じました。
になってしまうのは、男性は殆どがに股なので、平行にしても、内股に感じるからと、足の小指のラインにかかとを合わせても、土踏まずのアーチをあげて立たないとNGなんです。
下記の様なブログを参考にして下さい!
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110711/1310336086
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110728/1311811145
てなことで、また是非いろんなことにトライして、できることを増やして楽しんで体を動かして下さい!!またお会いしましょう!




その2は明日以降にまた。沢山の感想を頂き本当に感謝します。本当に本当に皆さん、ありがとう〜〜〜〜ごじゃいます。テンションあがります。また頑張りま〜す!世界陸上も、アリソンちゃんにぞっこんです。テンション上がってま〜す!
今日も江東区の方にお邪魔させて頂きます。お父さん軍団会いに行きます〜〜よろちくちく!

金曜は、例の若き獅子達の公演が無事終わり、皆涙、涙で。。。。指導する側も演じる側も勉強になったいい機会でした。こうして心も体も色んな事が継承され、日本の良さが受け継がれて行く事を、どんなシーンでも沢山あってほしいなと思いました〜!がんばれにっぽん!



〆(..) 今日の絵  byボンボヤージュ

▼いい味出したいね〜。ふふ♪



今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 
きらきらhappyな一日を!(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚
愛と希望と祈りの日々を。。。。継続して絶え間なく。。。