eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

友達トレ❣️復活お願いします!

・ ・ ・ 友達トレ❣️ 友達の力を借りて姿勢を取り戻す 【SNS】は 背中が無くなる姿勢 S字が無くなる姿勢 現代の問題を皆でなんとかしないと‼️ 現代だからこそ行ってほしい他者との運動 スッとできる方法がある! 自分の偏りを他者との関わりできづく 独りよ…

まずは歪みに気付くことから‼️

・ ・ 歪みに気付かない事が色々な痛みを多くしてしまう⚠️ 動きの勘違いを修正しよう! ・ 例:脚を上げる ↓ とにかく上げたい! が先行してしまうと、骨が崩れても何しても頑張ることが癖になる ↓ 身体の歪みに気づかない ↓ 骨の変形へ 特に成長期は要注意‼…

夏の寝落ちに大注意⚠️

・ ・ 夏の寝落ちに大注意⚠️ クーラーつけてソファーなどで 寝落ち 片脚落ちた状態で、数時間冷えてしまうと、膝の靭帯が伸び過ぎて、膝皿下の脂肪体も炎症が起きて硬くなり… 【膝が曲がらなくなる】‼️⚠️ のです。 捻れて落ちていたりすると尚更です ↓ 治る…

ジュニア向け講習会

・ ・ 2日間、弘前学院聖愛中☀︎高校バドミントン部にお邪魔しましたぁ。 (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ・ 今回のリクエストは、 ・練習前と練習後のやるべきこと ・肩甲骨周りのケア ・下半身のケア ・腰痛の対処法 等々 この他、選手の身体…

便秘解消!

・・ youngにも悩みの多い【便秘】先日の講習でも質問があったので、私には効く、という解消法をご紹介します。あくまで私のルーティンなので効かなかったらごめんなさいませ‍♀️朝からスッキリして下さいw ・ 手のひらは左手・親指下手首は右手が私には効き…

インハイ前強化講習in 山形県

・ ・ 2日間、山形県鶴岡東高校体操部にお邪魔しましたぁ。 1ヶ月後のインターハイにむけ、個人と団体出場の選手達と強化講習。 又、山形県のスポーツ振興科の競技力向上・アスリート育成室の方々の見学もあり、活動を見て頂き有り難かったです盛り上がりま…

股関節は開くもの‼️

・ ・ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) あっぱれ76歳❗️ 股関節の可動域UPしたい! 「スポーツクラブでやるこれ、できないんですよー」 でも使い方を変えて、すぐできるようになりましたyo♪ いつもやっていることが実は股関節(肩関節も同様)を…

映画【国宝】

・ 🐤【国宝】 最終回に間に合った19:30〜22:30 これは映画館で観ないとっ 3時間カラダが止まってました 言葉にできません言葉にしたら申し訳ない感じ ぜひご覧下さい #国宝#田中泯#吉沢亮#横浜流星#渡辺謙

二重アゴ注意報⚠️performance編

・ ・ 二重アゴ注意報⚠️ performance編 (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) アゴを引く癖は、運動時は ・胴体視力が低下 ・動きが重くなる ・呼吸が苦しく浅くなる ・緊張部が増える 等々に。 日常でも肩こりや首こりに繋がり姿勢に影響 逆ストレ…

⚠️夏のギックリ腰注意報❗️

・・夏のギックリ腰注意報⚠️ 急に暑くなってエアコンが始まると、カラダも無意識に防衛反応で緊張し始めたりします。特に足首が冷えると、腰と繋がっているのでぎっくり腰になる人が多くなります。腰は冷えに弱いので温めを忘れずにですyo! アキレス腱と腰…

⚠️二重アゴ注意報❗️

・・二重アゴ注意報⚠️ 二重アゴの弊害は、首のシワ、腰痛や誤嚥性肺炎、浅い呼吸にもつながってしまいますよyo! むせ始めたら要注意❗️ ▼無意識二重アゴの原因▼意外なことで、、 台所で台にお腹をつけて作業や 男性が手を前に組み立つ姿勢 →反り腰・二重アゴ…

15年ぶりの再会‼️

・・こんなことってあるんだ❣️ 15年ぶりの再会‼️びっくりー(≧∇≦) 当時高校生だった彼女。東京でシンクロ強豪クラブチームでレッスンしていたのです。(今はシンクロはアーティスティックスイミング) 時が経ち彼女は医者の道にすごぉーい! なぜ八戸に‼️そ…

開脚は安全に痛みなく‼️

・・開脚は無理くりはNG⚠️ 左右差解決が先 開いたままグイグイギューギューは怪我のもと! 開くのは最後の確認だけ。その前にケアや準備を‼️ 開いたまま深めない‼️ with hammockがおすすめカラダを持ってくれるから股関節の負担も無く、骨盤の動き、身体の使…

股関節の可動域には、、

・・股関節可動域には、、・股関節の可動域を広げたいマラソンmanのケース‍♂️ 身体は補い支え合い、相互影響し合いながら繋がっている! 股関節というと、股関節局所をなんとかする、開こうとする、という考え方をまず変えていくといいかもです。急がば回れ…

【だンス劇】❣️

・ 推活【だンス劇】 https://www.odokuma.com/tour2025 【カサブタとタイヨウ】 茅ヶ崎で公演!lucky&happy♪ ・熊谷さん、楓子さんお二人とも強い!カラダが強い!なのに動きに力みは無い 佇ずまい 佇舞い想像を超えてくる創造心地よい騒々しさ ・ 海や山や…

現代人の退化部を鍛える‼️

・・現代人の退化部を鍛え連動する身体へ ↑↓ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ▼相乗効果足首の硬さを改善 腸腰筋の使い方・動き骨盤の動き股関節の柔軟性UP⤴️ 腹筋・背筋強化 全身運動で連動する体へ 自律神経の調整 内臓の下垂予防・改善 血行…

スキルは準備と力をつけてから

・ ・ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ・ バレエスキル編ヒント バロネのルルベバランス パキータのバリエーション 小学生6年バレリーナのケース ▼ 動画の上:軸が保てず前に倒れギミ、どんどん前にいってしまう。動画下:軸にのってバロネの…

6月のBODY WORK in Hachinohe

・・6月のBODY WORK in Hachinoheとても素敵な空間で講習会をさせて頂きます。 6/5夕方〜6/9午前 、パーソナル・講習・セミナーなどもお受けしますのでご希望の方は私の方へご連絡下さい。https://eicohatta.com/contact/ 下記の植物屋arayaさんでの講習の申…

サボリ筋には感覚トレ!

・ ・ 脚の内回しを後方で数回行う (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) 感覚を鍛える‼️感覚トレ ▼後ろの感覚を鍛える これはサッカーやっていた人は上手でしたよ♪ 後ろで内回し一日10回〜 やってみると左右差があったり、ちょっとできない、になる…

妊娠安定期のオススメ全身運動

・・ 妊娠安定期の全身運動おすすめ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) ▼ 仰向けで手や足も使いゆっくり動かして頭上にうごうご進みます。動画にはありませんが、旋回できる様ならしてみて下さい。背面を使うことで、緊張緩和にもなります。 ⚠️う…

足を平行に⁈

・・ 「足を平行に」 は、どうしてますか? ・運動時の足のスタンス・バレエのパラレル・ヨガのタダアーサナなどでよく聞く言葉。 実はほんの少しの違いが日々の蓄積で、、、 外モモの緊張 ↓鼠蹊部や脚の付け根、神経を圧迫↓局所の痛みを誘発↓様々な場所の緊…

嬉しいメール💟

・ ・ 嬉しい嬉しいメールを頂きました ・先日の八戸BODY WORK行脚。嬉しいメールを頂き、こちらが学びになっています。 一度ついた癖や思い込みというのはなかなか直すのは難しいですが、日々自分と向かいあうことで、徐々に起動修正していって欲しいです。…

5本指ソックスと柔軟‼️

・ ・ 5本指ソックスの是々非々⁉︎ いいと思い込んで続けていることにも意外に落とし穴があったりします。 ・ 写真は先日の八戸でのパーソナルレッスンにて、腰痛ありの方。 5本指ソックスを履かれていたので、まず脱いで頂きました。 それだけです。 全身が…

BODY WORK at八戸

・・🐤BODY WORK at 八戸おかげさまでほぼ定員。日曜11時のみ空きがあります。 詳しくは▼https://eicohatta.com/2025/03/27/body-work-at-八戸/ ラッキーにもこちらは桜🌸満開です😍 お会いできるのを楽しみにしております♪ having fun (*・◇・)♪ #あひる解剖学#body…

) ⇄ ( どちらも行き来できる身体❗️

・ ・ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) 全身は繋がっている 胴体を置き去りに肩だけを動かすと壊れてしまう 胴体をガチガチに固めると肩は動きづらい 繋がりや構造を知ると動きも変わっていく 【自然な流れ】があるはずだからそれを探しながら…

肩甲骨の壁⁉️

・・ (動画はInstagram・Facebookからご覧下さい) 肩甲骨内転の仕方に要注意❗️肩こりや他の場所の緊張を更に悪い方向へ助長するかも。 肩甲骨の内転は、腕を横にしてギューっと内側に縮めるイメージがありますが、力づくで反動で行う毎度のこの【ギュー】…

長沢オリゴ❗️

・ ・ 【なんかいい】は自分の感覚だけど案外エビデンスが無くても自分に合うものを選べてるきがする。 若い頃はめちゃくちゃだったからその感覚は感じることさえ無かった。今はわかるきがする…。 ↓よくある表記通り ※ この記事は個人の感想であり、効果・効…

まずは自分の左右差を知ろう‼️

・ ・ 身体を整えるのに、二足歩行・利き腕・軸足等故に、【左右差】は永遠のテーマ❗️ ✅左右差チェック これこれ❗️やってみて下さい。 なんでもない人はすんばらしい ▶︎座位:片足を内側に膝を曲げ、多足はまっすぐ伸ばし(外側に倒れない様)両膝を出来るだ…

📌4月Lesson schedule

・ 4月 lesson スケジュールUPしました 4月より【hammock group lesson】の対象年齢を小学4年からに下げましたジュニアから基本のカラダを身につけられる様、ケアや柔軟をセルフでできるよう導きます❗️ 小さい頃から負担ない柔らかさを獲得すると、生涯に渡…

ウォーミングアップこそ大切にデリケートに❣️

・ ・ 【あひる解剖学橙本再販 】 【 経年本SALE 】 【 本日3/31お申込み分迄‼️】 https://eicohatta.com/2025/03/10/ ・ 無意識にしているいつものウォーミングアップ。 この時間が大事だよー‼️のお話。 【ランジ】とかしている人も注意⚠️ ウォーミングア…