eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

支点・力点・作用点

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。
FBでは、入学式便りがちらほら。おめでとうございます‼️🌸🌸🌸
新学期ですね。
てことでカラダの学校も、少し基礎的なことから〜。

カラダは動くように創られています。
そしてある意味、物理的。
そんなことを考えながら動くと楽しいよ、と言うお話。
ご興味あればどうぞぉ。

 



(*^◇^)あひる解剖学×どこからどう動くか?
今日はみんなで考える、想像する、回にします。

 

 

f:id:eigon:20210407080236j:image

 

 

このbefore-afterは、オンラインレッスンで、言葉がけだけで数秒で変わりました。(ただ数年あひる解剖学メソッドを実践してくれている40代?の方なので普通よりサクッといけたと思いますが)

動く前に、支点・力点・作用点は何?を考えてみよう! 

 

f:id:eigon:20210407080254j:image


シーソーの場合は、
★支点は▲
★力点は体重をかける
作用点は飛んだという事実

結構単純です。
でも飛ぶ人のカラダがまっすぐという条件が必要かもです。

猫背だったら、出っ尻だったら、どこに飛ぶのか?笑

では【反る】の場合はどうなのか? 

人間は生き物なので、モノのようにはいきませんので、それも少し考慮しなければなりません。
変なクセや脳のスイッチがあることも想定・検証しながら、最終的にスムーズにどこも頑張らず心地よく傾けられるのが理想。


ヒント▼
・動きの場合、関節や筋肉や呼吸・心などが微妙に動いていますから、支点も動きに合わせて移り変わっていく、プラスになる場合もある。
・力点をかけても、極力邪魔になるものを排除しないと単純にうまくいくものでもない。
作用点になっても【何もしない】状態をどうしたら保てるか?
など、少しマニアックですが…。

こんな風に、毎度やるスタンダードなウォーミングアップや、ストレッチ、柔軟、動きを分析・検証してより効率的に痛くなくスムーズにできれば、ケアが最小で済みますし、いらなくなるかもですねぇ。
条件を含め、色々考えながら謎解きのように動かし方を見つけていく。
その方が利口ではないでしょうか?…と思うのです。はい。
もしケガになったり、不具合ができても、セルフケアと使い方で、対応できる方法が必ずあるかも、、。
それも学んでいけたらいいですね。

この動きの注意:決して腰が痛い良い子はいきなりマネしないでねw

皆さんの検証・ラボがカラダと向き合うきっかけとなり、楽しく新学期を始められますように!

お陰様で今年度も多摩美大の演劇舞踊デザイン学科で授業をさせて頂きます。
私の大学の授業は、【金八先生】的に、カラダの漢字の成り立ちから始まりマッスル。楽しくカラダのラボをしますぅー。
また1年よろしくお願いします🤲

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#動きは支点力点作用点
#どこから動かすかを考える
#カラダに負担なく動く方法
#何もしない使い方
#多摩美大演劇舞踊デザイン学科