おはようこんにちはこんばんは。
🐤あひる解剖学×支点を作って動こう。支点は作っても固めない。
・
動画の違いはわかりますか?
・
beforeとafterのハンモックの前を特に注目してみて下さい。後ろは布の揺れです。
beforeは、カラダもハンモックも一緒に動いていて、脚を後ろから振って動かししています。腹直筋に力が入り力と重心が下向きになるのでそれと戦いながらあげようとするので、カラダ全体が動いてしまいぶれます。
↓
afterは、支点を作り動き、ハンモックの揺れが少なく、脚も真下からでも少ない力で上げられています。
この時の支点はどこでしようか?
さぁみんなで考えよう!
自分のカラダで知った方が力になりますし、カラダに興味や好奇心が持てることの方に向いて欲しいから答え合わせはしましぇんー。
・
この使い方は、体操などでは、鉄棒のあふり、平行棒のスィング、床からの起き方、踊り方、、色々なものに応用が効きます。
勿論どのスポーツのどの動きにも応用できますぅ。
是非見つけてくださぃぃ!
・
同じ動きでも【使い方】で全く違うものになり、疲れ方も違い、怪我になるかならないの分かれ目になります。ケアも少なくて済みますよぉぉ。
【使い方】【支点】是非探求してみて下さい!
・
本日から女子の体操の皆さんとラボしてきまぁす。
あひる黄色本の新しいメソッドを試すのが楽しみですぅ♪
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
・
happy day ( ^∈∋^ )/
#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#カラダの使い方
#支点をつくる
#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#支点をつくり動く
#