eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

推薦図書

 

 

おはようこんにちはこんばんは

昨夜はclubhouseのroomにて
沢山の皆様に聴いて頂きありがとうございました。
フォローやお友達申請、本のお申し込みも頂き恐縮です。

写真は昨夜お薦めした
灰谷孝先生著
「人間脳を育てる
  動きの発達&原始反射の成長」

 

 

f:id:eigon:20210324102721j:image

 

 

私の本よりこっち先にどうぞです。
特に発達障害の話ではないです。どんな人にも必要なお話。是非っ!
僭越ながら、同じようなアプローチもしております。でも断然説得力があります‼️し、専門分野の探求と説明・表現が素晴らしいです。私は穴に🕳逃げたくなる恥ずかしくて。

今の自分のできていないことが、発達の段階にあるとしたら、、後天的にどう何をしても無駄なこともあるってこと。納得することがいっぱいです!
ぜひ親指なめるところから笑


先日エアリアルパフォーマーの方で、なかなか体幹に繋がれない人がいましたが、やはり、赤ちゃんの時にハイハイの時間が無かったとお母様に聞いていたそうです。
発達の順番が抜けていると根本原因がつきとめられるかも。そして、いつからでもやり直せる‼️ということです。
教育機関・学校関係者の皆様、親御さんに推薦図書!であります。


(*^◇^)あひる解剖学通信♪

あひる青本と黄色本について基本予約販売で、前回の余剰分も只今在庫がありません。
増刷分は4/17くらいに発送となりますのでご了承下さいませ。

昨夜も「ひねる」を深掘りにしてお話ししましたが、スキルの前に、カラダの仕組みや使い方の基本的な所をつかめると、その先のスキルにも繋がりますし、そこがわかると本もサクサク進むと思います。
「わからない・進まない」方は、1ページずつでも、ご自身のカラダ、もしくはクライアントさんのカラダでラボするとジワジワ「そういうことか❗️」と電球が次々つくと思いますので、それを楽しんで下さい。
そこが繋がると全ての箇所に応用できていけると思います。
カラダのことは飛び級は無いと私は思っているので、基本・基礎をしっかり理解することをオススメします。
ケガや不具合についても、局所より、根本原因を探す作業や日常や過去の履歴に目を向けると答えが見つかったりすると思います。
(雨漏りを例にすると、バケツを置く対処も大事ですが、やはり屋根の修理が必要ということです。)
学生の頃の部活時のカラダも何十年経っても記憶しています。それが必ず動く時に出てきます。
【優先筋肉】と私は呼んでいますが、それが先に動くので、そこがまた成長してしまい、体幹が使えないことになったりします。

赤ちゃんに戻り、再構築することもいいと思います。
今一度初期化して、昨夜お話した【何もしないで動く】カラダを取り戻してみる作業をしてみて下さいませ。

ヒントは【折り紙のツル】です。
最初の三角をキチンと折ることから。
あ、まず折り紙がしわくちゃではない所から、ですね。


clubhouseは音声のみなので、カラダを動かすことへのアプローチはとても難しい事がよくわかりましたが、座学だけでも、少しヒントになるのならまたお話しようかなと思います。
声が低いのと早口なのを改善するよう努力します💦

またよろしくお願いします🙏


明日からは1週間外部出張のためレッスンは休講となります。
よろしくです(*・◇・)ゞ


happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#clubhouseのroom
#治療家トレーナーボディワーカーの学校
#言葉にとらわれない動き方
#傷をつくらない
#指導者は言葉がけをきをつける
#基本基礎からの積み上げ