eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

軸足と戻れる力‼️

 

 

 

 


🐤膝壊さないでね❗️
新体操中学1年のケース。
(久々の対面レッスン。やはりリアルはよかよかでした‼️)

 

 

🐤あひる解剖学動作研究部 

【ポイントは軸足と戻れる力】

 

 

youtube.com

 

 

逆さになると、感覚がわからなくなります。
反らずに普通に脚を上げる時は、軸足は左の様には湾曲しないはず、ですよね?

反り方のクセで、肋骨を傾ける・腹筋や腸腰筋群の靭帯や鼠蹊部が伸び過ぎて制御不能状態になると、起き上がりのバランスが崩れてしまいます。起き上がるのが大変だからです。
上・下半身を繋いでいるのが腸腰筋群です。


次の動きに繋がる為にも【戻ってこれる】カラダの使い方と、軸脚を保つ事が重要。
鳥籠のような胸郭(胸骨+肋骨+胸椎)を解放し過ぎず繋ぎ止めておき、リールホルダーの様に引き戻します。
ネクタイを引っ張る感じw
頭の倒し方も重要で、ストレートネックの人は首が前に行き頭がガクンと脱力した様に落ち過ぎて、文字通りそれが起き上がりのネックになります💦

このタイプは反る事より起き上がるトレをしてからこの動作をすると早いと思います。
動きのシステムを理解して取り組みましょう。
可動域を出す事が競技上必要ではありますが、靭帯も伸び過ぎてしまいますので、他の部分でコントロール力を身につけると良いかと思います。

 

ガチャガチャ感無くなりましたね♪

 


逆さになる事は頭がパニックになりますよね。でも、逆立ちは重力や姿勢で下がった内臓を戻してくれるので一日一回をお勧めします‼️
自転車こぎの形とかでも大丈夫ですー。頭に血がのぼらないような工夫を。


happy day (*・◇・)♪

 

 


#あひる解剖学
#新体操
#反りと脚上げ身体の使い方
#可動域と靱帯過伸展
#一日一回逆さま励行