eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

反動で動くのはカラダが壊れやすくなる。

おはようこんにちはこんばんは。
 
今日のポストはかなり重要なボディワークと思いますので、ご興味あればどうぞ。また長いです😅💦
運動する時、柔軟の時など普段の動きで結構やりがちで陥り易いです。【反動】つけてやることを見直してみて下さい。

過ぎたるは及ばざるがごとし。

ここ最近のリアルやオンラインレッスンで、たまたま小6の12歳の新体操選手が続き、選手コースに移行して不具合になった子が多いのです。何か意味があるのでしょう。なるべく連載しますね。
スポーツ競技でとそうでなくても、成長期のカラダの使い方は本当にご注意下さい。
骨の変形、骨折が一番回避したいことです。
「怪我はつきものです」とスポーツの指導者さんからよく聞きますが、それでもやはり一生もののカラダです。怪我しないことに越したことはないし、最小にとどめたい。
カラダの知識や使い方を知らないで、みすみす怪我になることは、悲し過ぎます。
1日も早く改善しましょう。


🐤あひる解剖学×【極端から極端】【反動】がカラダを壊す。
MRIで分離症の疑いありでソリや後ろ持ちで腰が痛い新体操選手のケース。


BODY WORK by eico hatta



動画の左側の使い方ではかなり腰が痛そう💦
前に倒れそうになるのをまた腰で頑張り耐えないとならない状態。またまた痛くなる。
改善したら、痛くなくすっとできて、戻りも穏やかです。キープも安定しているので力みがないのでどこも悪くしません。

【エネルギーを伝える】のと【反動】は違います。そこをよく考えましょう。
特に【後ろ持ち】の練習の時に、動画の最初のように、腕を前から振り上げ【反動】を使って肋骨を前に出す感じで反ってやりがちです。よく見ます。何度もやるひたむきさはわかりますが、違うアプローチを是非考えて欲しいです。
氣持ちは重々わかりますが、バレエのバットマンや脚を高く上げるなどの時も同様で、【反動】で力づくでやろうとすることは、逆の反動が必ず伴い、それが少しずつ傷の蓄積になることを理解しましょう。
充実感はあるかもしれませんが、そうしなければあげられない変なクセがつき、その度に実はカラダは傷ついています。
彼女の場合も、後ろ持ちが新体操に多いのですが、肋骨を傾けてから上げてから反動でやってます。そうなると、その上げた戻りの時に、骨盤が勢いよく戻り、一瞬、骨盤が後傾ギミになることで、腰椎が分離症ギミになります。
今回は痛みがありましたが、まだ離れてなくてセーフでした。ふぅ〜。よくお母様が連れて来てくれましたよ。

他にも似た例で、分離症は、骨盤後傾で椅子に座り、立ち上がる時に骨盤を置いて、上体だけが立とうと前に行く、この繰り返しでなることが多いです。姿勢が悪いことが腰痛に繋がります。
極端にマイナスな所から、極端のプラスな所へ移動により骨が分かれてしまいます。
(さけるチーズを想像下さい)
また、ヘルニアから分離、分離からすべり症やヘルニアとなるのは、真ん中のまっすぐを通り越して、痛みから避けるために極端の場所へ行こうとするからなります。
3つ持っている人も少なくありません。とほほ。
【腰】は文字通り肉体の要ですから、骨が壊れる前になんとか使い方を改善しましょう。

f:id:eigon:20201127071623j:image


腰を反るのが痛いのも、肋骨を傾けてから反るからと、ストレートネックで、首も前に行ってからの反りで、5.6キロの頭が腰の上にダイレクトに落ちて(スイカが腰に落ちるのと同じこと)、頭と背骨の詰まりとダブルで腰に負担がきて、腰が痛いのです。
使い方を変えたら、痛くなく反れ、可動域も出ました。
軸が後ろに倒れてしまったのは、【仙骨】を使えていないからで、仙骨を使うトレーニングをしたら、きちんと支点ができ反れました。
仙骨】は支点になりながら、押せることにより、このような反りに反映されます。
違う機会に説明しますね。

やったことは、 
★ストレートネックの改善。(ブログで何度も掲載してます、ご参考下さい)
★後頭部下首の硬膜付着部へのアプローチ
★首筋を伸ばしながら反るトレ
★肋骨を傾けないトレ
★恥骨を軸に反るトレ
仙骨押しトレ

などなど。

あひる青本と黄色本に説明がありますので是非フィードバック下さい。
後屈のZマンのくだりページらへん数ページです。

あひる青本に【日本人の深呼吸と万歳がカラダを壊す】ページがありますが、これも極端の例です。
反動を使わずクールにできると、疲労も少なく、長持ちするカラダになります。
カラダは、)( くらいの前後の弾力の動きがあれば、よく動けます。>< の極端な動きは、逆の反動がきついです。

針金を同じ箇所を何度も>< で折ると切れますよ。)( なら切れません。
支点と力点をうまく使い、力まず効率よく動く方法を工夫しましょう。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#反り方
#ストレートネック
#腰椎分離症
#成長期のカラダの使い方注意 
#骨の変形や骨折は回避しよう
#新体操後ろ持ち注意
#反動の動きは壊れやすい
#支点と力点で動こう
#壊したらあかん