eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

屈曲と伸展を覚えよう。

 


🐤同じ様にやっているつもりが、、のお話。
屈曲と伸展を覚えよう。


🐤あひる解剖学動作研究部 
開脚編:左右差を改善しよう。
新体操選手のケース。

柔軟運動で確認作業でよくやる動き。

 

f:id:eigon:20230426104007j:image

(動画では繋げて行っています。後ほどUP予定)

InstagramFacebook等ご覧下さい)

 


左が詰まって行けなかったのが行くようにはなりましたが、見ておわかりですか?
左の時に上半身が前傾しがち。
これだと、臀筋が働かなくなり、脚の付け根が伸びません。

曲げるのが屈曲 くっきょく
伸ばすのが伸展 しんてん

 

付け根が引けたり落ちると、臀筋は働かなくなります。

 

f:id:eigon:20230426103724j:image


イラストの様に、屈曲・伸展には、どちらもハムが働きますが、きちんと伸展のできれば臀筋が働きます。
それには、脚の付け根から繋がる上半身のあり方もポイントで、前傾にならないようにです。
立位・ランジ系・前後開脚・コブラポーズ等、全て同じです。
付け根から上半身の伸展は、臀筋と共に、を念頭に入力しましょう。
その際、肋骨(胸郭)も傾かないのが条件です。

加えて、彼女の場合、左脚は軸足。ターンやフェッテ、ジャンプ踏み脚等、荷重の負担増の脚は付け根も、脚全体、足首、アキレス腱も緊張大で詰まってもいます。
それらをクリアにしてから、柔軟をしましょう。
柔軟自体も、上半身が起きているなら、カラダの引き上げが必要になります。(寝て行う分には重力がかかりづらいので大丈夫)


お尻は股関節を開かせる筋肉でもありますので、膝が自然と開いていきます。逆に開きたいならお尻の筋肉を有効に使うことです。これらを踏まえ、どこに効かせたいかを考えて選べばいいです。
セットの仕方も変えればいい、のです。
 ※因みに、骨盤底筋トレは股からの力をつけたいので腰幅に脚を開いています。骨盤が上がりハムとお尻が最大限に使えるからです。構造上のシステムを知るとトレも変わってきます!

参照 黄色本p49 紫本p62


柔軟もトレーニングも、ただ行えばいいわけではなく、システムを理解して、効率的になるようにしましょう!

本日は北へ向かっております。
新しいメソッドを試すのは毎回ワクワクします♪

よろしくお願いします。



雨の日☂️は読書を楽しもう。

happy day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学
#新体操
#どちらにも行けるカラダ
#屈曲伸展働く筋肉
#トレーニングは姿勢が大事
#骨盤底筋トレに必要な筋肉
#重力を感じよう
#全身の繋がりで動こう