eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

左右差の弊害の例

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

昨日のポストの【左右差】、スポーツ競技になると、様々に弊害が出る例です。

マニアックな内容ですが、ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×左右差の弊害

フェッテがうまく回れない新体操選手のケース。

 

f:id:eigon:20211013111429j:image


f:id:eigon:20211013111432j:image

 


◆検証

・フェッテの左軸の膝が中に入り過ぎ

体幹が不安定(タンジュでもグラグラ)

・右軸も骨盤がずれてしまう

・最近特に左足後ろの頭につけるジャンプを繰り返し練習したそう

左右差チェック(写真)(背筋トレにオススメ)

右足後ろが全くいかない(うそのような左右差でした💦)

これだけ胴体〜下半身に左右差がある 

◆行ったこと

腸腰筋群のストレッチ

・骨盤と胸郭の歪みの調整 

・荷重軸トレ

・引き上げコアトレ

・足の裏のセンサートレ(アーチ上げ)

◆結果

・右足後ろの反りが

・軸足の骨のアライメント(積み重ね)が揃いプリエが正しく出来てきた

・膝の痛みが無い

・荷重軸に乗れ、フェッテがラクに回れるようになり、ジャンプもパンシェターンもさらにラクに!

➡︎後は練習で継続して、正しい感覚を入力していくことです。

今回の例は、左足後ろのジャンプの練習→左右の胴体の歪みが生じ右胴体の緊張→左腸腰筋が内側に引っ張られ、膝が中に。

と言う弊害の例でした。

後ろ持ちやパンシェターンも同じ人はどれかを違う足に変えるなどするもいいかもしれませんが、どうしてもやりやすい方を選んでしまいます💦

この状態のまま、フェッテをしてもうまくいかないのは当然のことです。

このように、うまくいかない原因をなんとか探さないと解決にはなりません。

なかなか検証も難しいですが、このような例もあるということをご紹介しました。

【左右差】をぜひ注視下さい!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#左右差の弊害

#バレエ

#新体操

#前後開脚ジャンプ

#カラダのために左右両方行う

#フェッテ

#荷重軸にのる大切さ

#荷重軸トレ

#センサートレ