eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

布ナプキン

拝啓女性の皆様  あひる解剖学の八田です。

今日はとってもカラダに優しい布ナプキンのご紹介です。


f:id:eigon:20190227001114j:plain





もう当たり前になっている布ナプキンですが、まだまだ浸透していないかも。私ももう数年になりますが、変えてからは、とても調子がいいです。
とにかく、粘膜に直に触るものですから、そういうものにはお金をかけましょう。ブランド物の鞄の値段で何個も買えます。笑


産婦人科医が、出産時に、膣から柔軟剤の匂いがした、という衝撃的なことのお話を聞きました。昨今の匂いに特化した柔軟剤ですが、ちょっとゾッとします。嘘かも誠か?

でもそれくらい、粘膜から直接色んなものが簡単に入る、ということです。石油系のものから作られているナプキンをまだ使っていたら、ご一考を。
実際、下着をつけていない、民族の女性は、生理はとても量も少なく、期間も一日数日だそうです。
布ナプキンを使うとそちらに近くなりますから、粘膜からの化学物質は相当悪いと思います。


★★★オススメのRinennaさんの布ナプキン
星三つです〜♪

Rinenna   http://rinenna.jp/
ナプキンも、赤ちゃんのオムツなどもつけおきするだけでごっそり汚れがおちる地球に優しい洗濯洗剤もありますよ〜♪

先日2/19(火) 配信 のYahooニュースにも取り上げられていました。是非ご覧ください。
https://headlines.yahoo.co.jp/article…


人は自然の分身です。だから「自分」と書きます。
不自然なものはやめましょう。
人と人との間ができるようになると、「人間」になりますが、まずは、「人」の部分をちゃんとしてからです。 早く初め人間ギャートルズになりたい。初めに戻れてない。
カラダのこと、基本のところです。
親子でお話をしあってください。娘さんに石油や柔軟剤を入れるのか、どうか。選ぶのはお母さんです。

Hさん、いいものを作ってくれてありがとう!💕


happy day :>

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

春のカラダ

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。
この3月の春への移行期、カラダは一年で一番反応していく時期です。三寒四温がそうさせますし、最近はそれがかなりひどいので、ついていくのに精一杯です。
 
リスペクトする片山洋次郎先生の「整体かれんだー」によると、
 
骨盤の腸骨と腰椎上部が上へ上がりぎみにかたくなります。
お腹が変にゆるく、頭だけのぼせます。
ですから、反応して腰痛を感じる人も増えます。上がってくることに肩も違和感になります。


肩甲骨と腕の三里あたりを温めるのをおすすめします。
パソコンのお疲れもとれます。
毎年ご紹介している、麦あんぽだと、広く使えますので、写真のように、当ててみて下さい。腰、お腹、背中、太ももなど、筋肉が大きいところに当てると身体中に血液が流れて早く回復しますし、副交感神経が優位になり休まります。就寝時前にも是非。


f:id:eigon:20190225085522j:plain




花粉症やアレルギー対策には、左手の三里と合谷のツボ、二の腕の外側真ん中辺りです。
 
季節の変わり目は、必ず調整をとろうとしますので、慌てず、そういうものだなぁ、とカラダと対話してみて下さい。
腰痛になったら、「休養しろ」ということはだなと、観念して下さい。笑
「整体かれんだー」にはセルフケアのやり方ものっていますのでやってみてくださいね。

働き過ぎの日本人。カラダを緩めることをお願いします。
 
ところでやばいのです‼️25年来の花粉症がきてません‼️
赤塚先生と福原先生に大感謝‼️であります!
花粉症が無いってこんなに幸せなのですね💗
心から感謝です。ありがとうございます😊
 
赤塚健康院
 
すっきりな春を迎えましょう!
happy new week:》






 

小学生にも座学は必要! 小4体操選手編

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。
長文です、ご興味ある方どうぞー。

昨日は小4の体操男子君。
真摯なまっすぐな目で解剖学的なことをちゃんと聞いて、理解してくれました。骸骨君を買いたいくらいの勢いでした。
体操が好きなことがすごく伝わってこちらも大真剣で、こういう対話がしたいと心から思います。
なかなかそこまでクラブではやれる時間も無いのかもしれませんが、小学からでも座学が必要なのでは無いのかなと感じます。
カラダの仕組みを知ると、練習の取り組みや、自分のカラダへの大切さ、動き方、ケアの仕方が変わると思います。

仕組みとなぜこのように動くのか、を知った後の彼の考え方が変わったのが印象的でした。クラブでやっていることとの違うことにとまどわないよう、指導者さんにもご報告させて頂き連携を取るようにしています。カラダのことですから当たり前ですが。それも大切なことです。

体操のスキルは体操の先生、こちらはそれが少しでも動きやすくなるようサポートする担当です。よろしくお願いします。
どなたか私にバク転を教えてください。笑

◉脳とカラダのお勉強:左肩が痛い理由
足の長さが違うからです。

f:id:eigon:20190223130728j:plain

ロンダードを右から左に移行したらしく、右の時は右肩が、左に変えてから左肩が痛い。
左の足が短いのは、例によりたまたま線のはいった靴下だと素人でもわかります。
ロンダードの踏み込みが強すぎて体重負荷でこうなります。ロンダードも見直さないとですね。体操では、このロンダードが演技を左右するとジュニアの体操の先生方に何度もお聞きしました。
このカラダの歪みで無意識に肩で調整しようとします。
縮んでいるものは伸ばして、その歪みをとるだけで、手首の痛み、肩の痛みが解消されます。肩は多少のケアで済みます。
それらをやると、チェーンの絡みがとれるような、色んなことが解決して、足りない筋力や、カラダの使い方をトレーニングするだけでできないこともできるようにかなります。


後へ反れないのは、矢印のハリをとりゆるめること、そして反り方を覚えるだけです。数分あれば大丈夫です。特別なことではないです。

f:id:eigon:20190223120513j:plain




ジャンプは音をよく聞いて下さい。脚に負担ない、跳びやすく、走りやすくなります。


BODY WORK by eico hatta





脚前挙は、固めないで上げる方法に変えただけです。力みなく姿勢もよく美しくできていると思います。


BODY WORK by eico hatta




後転倒立は足りない筋力を少しトレーニングして上に引きあがる使い方をやっただけです。あとは彼のポテンシャル!綺麗になりました。
これが身につくと、平行棒、あん馬などなど色んなことに応用できていきますね。


BODY WORK by eico hatta




ノートに10項目ほどやりたいことを書いてきましたが、どう?と聞いたら、「いがんでいたから全部こうなった」と一言。
わかってるこの子‼️伸びると思います!

また来たいと言ってくれました。いつでとウェルカムです。がんばってやぁ!٩( ᐛ )و
成長期にこのことを知ってる、知らないは本当に大きなことだと思います!一生持つことになりますので。後でクセを直すのはかなり大変です。彼も小1から体操、それでももうクセができてます)
これから成長しても骨にも内臓にも負担をかけない方法を。ストレスをかけない動き、そこがあひる解剖学では一番大事なことです!

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》











バレエはテクニックより基本のカラダから

おはようございます。
本日も長文です、ご興味ある方どうぞ。
最近、バレエ向けにも本を書いているせいか、パーソナルが増えて、不思議と書く内容の臨床とエビデンスみたいになっていて嬉しい😃
今回のも、バレエのテクニックというより、やはり基本のカラダありきの例です。
男女とも、出っ尻系です。それでは始まらないです。基本を見直しましょう。これはバレエに限ったことではなく、すへでの道に繋がります。

男子はそこまでではないですが、男子にありがちな胸筋を出してしまうクセ。最初のプレパレーションで殆ど全てが決まります。

f:id:eigon:20190218142638j:plain

 


BODY WORK by eico hatta




バレエを知らない人でも違いがわかるかなと思います。彼は中学生、まだまだ発展途上なので基本のカラダと使い方を軌道修正して欲しい。これからの伸びが楽しみです。

女子はとても複雑なのです。特に最初が間違って1stポジションを形状記憶してしまうと後々までひきずり、クセがなかなかとれなくなります。大人バレエでもあるあるですが、つま先ばかり開いて元が開いていなく、脚の付け根が負けて骨盤まで前傾してしまいます。結果出っ尻のようになってしまいます。腰が痛くなるのと、膝が壊れ、外反母趾にもなります。

f:id:eigon:20190221221205j:plain



追い討ちをかけるのは、脚の上げ方です。股関節や太ももであげようとしてしまうとますます骨盤が傾き、カラダを固めてしまい悪循環です。
見事に自分がこれに陥りやってました。😓

全て基本の立ち方スタンス、元から開く、ひきあげ、という所から直さないと変わりません。本当にそこをしっかりです!
写真少しわかりにくいですが、左脚だけちゃんとアンディオール入れました。骨盤もまっすぐ。
脚が細く見えお尻も小尻に。そうなると立ちやすいので、右足のポイントも美しくなります。
細分化していくと、ポイントの仕方も変わると、俄然脚も上がりやすく、力みなくあがるようになります。


BODY WORK by eico hatta




実は彼女は左足の捻挫と骨折の施術できたのに、すっかり大丈夫になり、使い方もレクチャーしてこうなりました。上げ方が変わると捻挫の軸足もぶれることはなくなり、高く上げていけます。
バレエはだからこそ基本のバーの時間を大切にします。左右やることが大事だし。そこの時間を間違えないカラダの使い方と知識を。
是非ライブで‼️

是非ライブで‼️

ところでこないだびっくりなことを聞きました。あるバレエをやっている男子が「プリエは筋トレだと思っていた」「バレエはテクニックなので」
否定はしませんが、そうじゃない使い方も知ってみてもいいかもよーと伝えてみようと思います。笑

バレエって難しいけどとても素敵な芸術です。大好き💖
またお会いしましょう。サイナラサイナラ👋

happy day :》

 






 

 

 

 

しいたけさんの文章力。ブラボー!

毎度感服です。
この文章力がたまらない。

言いたいことをいやらしくなく、攻撃的ではなく、でも真髄をうまく突いてくる。
そして優しく終わる。

なんだこの方。

今回も感謝の文章です。

https://ameblo.jp/shiitake-uranai-de…/entry-12441489210.html



※私の文章力、伝える力の無さはスルーして下さい。おねげ〜します、お代官さま〜。とほほ

クールダウンで見える若者事情

おはようございます。

◉脳とカラダのお勉強:クールダウンで見える若者事情

f:id:eigon:20190220080927j:plain



背景には、携帯とか、片方だけ使うスポーツ〜からの歪み、頑張っている姿勢、睡眠不足、思考は内向型などなどがあります。
成長期がこうだと、休まる時が無いので、骨も正常に成長してくれないし、ストレスも抱えこんでしまいます。
結構深刻な社会問題です。
特に 、
★ストレートネックと出っ尻
★ストレートネックと猫背
これが多発です。
韓国では、スマホによるストレートネック頚椎ヘルニアと損傷が社会問題になっているそうですが、日本も同じです
なんとかしないといけませんね。それぞれの環境で注意をよろしくお願いします。この状態でのスポーツが本当に危険があぶないです。


❶中2バレエ:手のひらが下➡︎腕もカラダも内側に入っている。ヨガでは抵抗を表します
リラックスが従来と逆になってきているのか?自然に対して外側に向いていない。この子はわかりませんが、最近かなり多いバーチャル内向型の特徴です。
野外駆け回る自然児希望します。

❷小4新体操:下半身が左に開き過ぎて、仰向けで顔が天井向けない。顔が無意識に右を向いてしまう(かなり重症
➡︎歪みを足と頭で±0にしている(人には平衡を保つシステムがあり、いいも悪いもバランスをとります)

❸高1バレエ:出っ尻で胸を張り過ぎ➡︎クールダウンでは、頭を後につけるより、おでこを前にして背中を丸める方を選択➡︎引き上げのつもりが肋骨を傾ける形になり、緊張の反動でレッスン後は丸くなる➡︎日常的にひどくなるとすべり症ヘルニアから分離症になる:出っ尻故に根元が内側つま先外側で、外反母趾へ、股関節痛になる。

というようなことがわかります。

して、普段お勤めの大人達は全員見事に、開いている方の脚と逆の肩が上がっていました。 それでバランスとってますよ。とほほ

クールダウン。リラックスしていても、カラダは正直です。(❸は、私も出っ尻なので、ほんとによくわかります。学生時にこういうことを、知りたかったなぁぁ)

皆さんも他者に観察してもらって下さいね。


本日もレッスンでお待ちしております。ライブが一番の生きた解剖学!
日常動作そのものが解剖学!
自分が歩く解剖学!ですよっ。あいとぅぃませぇ〜ん。
またお会いしましょう、サイナラサイナラ…。

happy day :》
 
 
 
 
 
 
 
 

シリーズ左右差の弊害:左手が痛い? 違うよ〜。

おそようございます。
長文です、ご興味のある方どうぞ。
でも今日はすべての方にお読み頂きたい。読み取って下さるとありがたいです。

◉脳とカラダのお勉強:シリーズ左右差の弊害:左手が痛い?体操選手編。

体操あるあるです。でも皆さまも、運動に限らず日常の様々な理由で左右差があり、そのいびつなまま、アフターでヨガ行ったりバレエ行ったり、、。同じようなことですよ!
ヨガやっているからカラダは動かしてます、健康!ではなく、やる準備やケアをお願いしますねぇ。
そういう意味でご自身に置き換えて眺めてみて下さいませ。たまたま体操選手。という例であります。



f:id:eigon:20190212202906j:plain




体操は、特に着手する競技です。全体重と重力を手で支えます。ですから余計に、左右差があっては困ります。

手首が痛いからケアして下さい、には私は対応しません。笑 しょうがなくします。
それよりどうしてそうなっているかをわからないとです。本当にわかってほしいー‼️
体操つづける限り手首が痛いから。

彼は右にかなりねじれています。足先も胴体も。
(人により足先と胴体が反対にねじれている選手も。そっちが大変。笑)
皆さんも真似するとわかりますが、右にねじれ足と胴体がねじれたままで正面に両手を出そうとすると、左が長くなります。写真がそうなってますね。
そのまま床に手を着くと、毎回、両手同時のつもりでも、左手が先に着きます。
体操競技はすごいことやりますから、左手首は、毎度交通事故にあっているようなものです。しかもねじれて着手です。
他の部分でもこのことでどれだけ迷惑を被っているか。実際彼は、左の胸筋と、肩甲骨周り、肩周りが激痛でした。そりゃぁ交通事故なので。
ですから、ケアはそれは迷惑を被っているとこすべて、とまぁ、手首や腕もです。
使い方や、日々の、初期化リセットのことをしていないからこうなります。
使い方が下手な人はだから、毎日傷ついた所はケアしないとです。
M先生からもケアは大事だと言われているのに、やるやらないは、本人次第ですから、なんともはぁーーであります。
使い方も覚えて欲しいですがねぇ。
とにかく、ねじれ戻しを練習後にお願いしますねぇ!

お仕事の皆さまは、パソコン作業は、右手と左手はねじれが違いますし、疲れている場所も違いますよー!
それを左右標準的にケアだけでは、左右差は埋まらないので、カラダにどこかに負担がたまり、ある時、ギックリ腰やギックリ肩、ギックリ首、ギックリ背中になりますよー!急
に、というより、そうなるまでに、徐々に悪魔が忍び寄ってきていることを知りましょう!
ケアも考えてしましょう!
姿勢別でもやることはありますよ!猫背と出っ尻の人はやること違います!
自分のカラダをまず知ることから!であります。
そして、ケアグッズを購入するだけだと、ラクになっても、根本が変わってないことがありますのでお気をつけて。
カラダの使い方、基礎筋力が無いとです!
そして緊張を極力しないこと、これがカラダには大事です!。。と思います。

とにかく、骨格がいびつにならないことが最優先です。内臓を圧迫します。
そのことを考えて運動してもらいたいです。
筋肉のケアももちろん大事ですが、骨に緊張を与えるのが一番カラダに悪いことです。血液を作っています。
特に骨盤の腸骨と胸骨には骨髄があります。そこを痛めるような筋トレや使い方をしないでいただきたい。
この選手の使い方や左右差は、胸も骨盤も歪ませて圧迫して力んで運動しますから、練習のたびに衝撃をカラダに与えています。
まだまだ成長期です。それも加味下さい!
ですから、強く提案しています。よろしくお願いします。
 
スポーツは、日常生活の動作の延長線上にはあります。その土台もしっかりやってほしいし、でもかなり特別なことをします。だからこそ、カラダを、使い方を、もっと知ることをやってほしいな〜と思います。特に成長期に。
低年齢化がいつも心配です。
 
 
次回は、シリーズ左右差肩が痛い体操編、またお会いしましょう。サイナラサイナラ。
 
happy new week:》