eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

天使のえくぼ!?  

おはようございますぅ。
あひる解剖学の時間です。
ご興味ある方どうぞ。今日もかなり長いですが、腰痛がとれない人はぜひ。今日は骨盤前傾の出っ尻ギミの人寄りのお話。


GW最終日は清い風の吹く所へ。
ありがたくほぐれッチも転がっていますが、いつものようにケアより使い方だよー!な案件です。

 

f:id:eigon:20190507075152j:plain

 


◉脳とカラダのお勉強:それぞれには理由がある。
◆左の腰が痛い→原因多い
◆左の脚がしびれがある→奥のねじれと腰痛による坐骨神経痛
◆右の股関節が開かない→複合的原因
◆左脚を怪我して細い 特にヒラメ筋(インナー)→トレーニングの間違い
◆上半身前屈がつらい(今までできていたのに)→上半身の緊張と様々な左右差による詰まり、腹直筋の硬さ、前屈の仕方
◆右肩が痛くて上がりづらい→複合的原因

何点か痛い箇所と違和感がある選手。
一つ一つ検証しますが、もはや体操のようなすごい競技は複合的になっていて、(複雑怪奇と言うべきか)しかも成長期も重なり怪我もありぐちゃぐちゃではあります。
だからこそカラダのことを理解して毎練習後にケアと戻しという初期化をしてほしいです。一人一人違います。自分の癖や歪みを知らないとです。
動きが下手、ケガをかばうなどであちこち痛くなるわけですが、知らないということも原因です。
だからといって私が上手かというとそうではありません。すいません(^◇^;)💦


今日は【天使のえくぼ】解剖学的には【上後腸骨棘】周辺のこと、という言葉を覚えてみて下さい。

 

f:id:eigon:20190507075205j:plain


誰でもあるわけではなく、完全に後天的なものです。
キューピーちゃんにはあります。お尻が可愛いぷくぷく❤️

出っ尻の人にできやすいですが少しくらいでは悪さはしないです。それが欲しいという人もいますから、不思議です。
運動で腰トレし過ぎたり、体操では着地のような圧力がかかる時に少し出っ尻的にしている人や、つり輪の中水平系をやる時、新体操やバレエで後に脚をあげるのに肋骨を傾けて力んであげる人、重いバーベルをあげる人などに出来ます。
ちゃんとケアすると力みなく足上げが楽になります。
https://eigon.hatenablog.com/entry/20150814/1439506501

以上のようなことによりお尻周りに筋肉がついて脂肪が少なくなりしぼんで凹み、エクボのようになる、のであります。

なんと体操選手の中には体脂肪2%という選手もいます、水に浮かないそうですよ。
ある意味脂肪はクッションなので、これが無くなり過ぎて、尚かつ骨盤の左右差や、左右どちらかの腰で踏ん張ることがあると、腰の痛い対極のえくぼが緊張します。
左腰が痛い人は右のえくぼが痛くなりやすいです。彼もそうでした。
出っ尻にして着地してます。少し跳んだだけではわかりませんが高い台から跳んで着地させると途端に出っ尻に。クセなのです。
腰にダイレクトにきますから、着地の方法を変えないとです。


ここからは頭を整理して読んで欲しいのですが、もはや何が原因なのか始まりもどこなのかわからないくらいになります。

彼は下半身左足が開いているのでそれだけでも対極の右肩が痛くなります。
一度左の烏口突起を怪我しているので、毎回無意識にかばい緊張し胸鎖関節に左がつまりがあり、それをケアするだけでも右肩がマシになりますが、まだ解決はしません。
左右の前鋸筋の差がひどく、中水平が腕が締まらないのが悩みで、腕内側が回ってくれませんでした。
前鋸筋トレを入れたら難なく腕は回りました。
なぜそうなったのかは、手の着き方です。
手のひらを見ると、左手は親指側に、右手は小指側に着いてます。何故そうなのかは本人もなぞ。
倒立は小指から手のひらの順で着くらしいです。
それが腰の痛い原因になります。仙腸関節がぎゅっとなります。
よく見ると、左手は親指側のふくらみが大きく小指はせまい。それが正しい。
右手は小指の方の面積が広くつぶれています。
これも天使のえくぼを痛めているのでさらに腰痛に拍車をかけます。
小指側に重心が行くわけですから、脇が甘くなり締められないので前鋸筋にも力が入るわけはありません。

前鋸筋の左右差は、弱い方の腕が内旋しますのでそのまま腕をあげるとねじれているのでそのたびに傷になり肩に損傷を与え上げづらいです。右肩の痛い原因です。

さらに彼は左脚が怪我で細くなっているのですが、トレーニングをアウトマッスルでやってしまっていて、プリンの上にコンクリート的な状態で、中のインナーが弱く左が落ちていて、それに伴い上半身もつられて落ちて左の股関節を圧迫で開かず、開脚水平がかなり右だけが落ちます。左が股関節が圧で開かないからあげきれず、右だけが下がるのです。

左右の脚の筋力差があるので骨盤が歪むことでも腰が痛くなります。

上半身が落ちると内臓も下垂するので、倒立してもなかなか引きあがらず、骨であげていかないとになります。
アゲアゲトレで股関節は解消され、アフターであぐらとで開脚で検証したら左が逆に右より開きました。

左脚のねじれもこれらにより我慢したり色々複合的で中がねじれたまま筋肉がかたまり坐骨神経痛になっているのです。
アウトマッスルだけほぐしても解決にはならず、インナーまでほぐさないとねじれは解消しません。こかなり痛がりましたが仕方ありません。

このようにもう何がなんだかわからない感じですが、上半身も下半身もそれぞれ複雑に影響し合って痛さになっています。
同じような動きのスポーツなら原因が探しやすいですが、体操は6種目で、しかも1種目にも色んなスキルがあり、開く支える逆さになるなどなど重力に逆らう動きと遠心力とのたたかいなどあらゆる動きがある故、動く時にも毎回緊張がどこかで起きカラダへの負担も相当なのです。
一つ一つをクリアしながら、緊張をつくらないことを入力することも大切です。
人はできないことには緊張し、できてしまうと緊張しません。そこの間の怪我や疲れがこのようなことを引き起こします。

可愛いえくぼも諸刃の剣のお話でした。

今日はかなり長かったですが、体操がすごい競技であること、それに果敢に挑戦している、ということでもあることも知って頂きたく、またやっている皆さんにもカラダのことを知って欲しいと思い解説してみました。1人の選手でこれだけの検証が必要なので、講習会2時間だけでわかることではないこともわかって頂きたくはあります。
なにしろ皆さん色々ありますが少しでもヒントになればと思います、試合シーズン頑張って下さい。


GW明け皆様ファイトです!(*・◇・)ノ

happy day ( ^∈∋^ )/