eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

良い状態を保持し続ける力!


🐤カラダの使い方を付箋の剥がし方で考えてみる。(動画下手で🙇ごめんなさい)
単純に面白い☺️この謎を、夏休みの自由研究に如何ですか?そろそろの時期😆💦


 

 

youtube.com




🐤あひる解剖学動作研究部 
動画通りで、剥がし方次第で、貼った後のおさまり感、クールさが違います😎
ここがポイント‼️

カラダの使い方って何ですか?とよく聞かれるのですが、これも一つの例えです。
よく、物理的とも言います。【支点・力点・作用点】で考えると、付箋の糊付け部分が支点で、剥がす行為が力点、剥がれたが作用点になりますが、これに、更に貼った後の状態が加わります。
ポイントはここですね。八田だけに貼った、…いや、何もおもろくない😅

結論から言うと、おさまり感がいい、という事が、良い動きを生み出せます。
カラダを表す色々な漢字の中にに、【軀】という文字があります。品よくおさまってます、(収まる?納まる?修まる?)この状態。
【體】【躰】の文字も好き。

カラダの中で、このおさまり感を出せるのが、やはり胴体で、胸郭(肋骨と胸椎と胸骨)と骨盤です。
そこを探求していくと、付箋の様に、跳ね上がって苦しいまま動かなくて済みます。
骨格を崩さず動くのも大事、それを支援したり守ったりする筋肉も大事、これに【良い状態を保持していく使い方の力】を加えていきましょう!
扇風機が活躍する夏ですが、部品が保持できて、電気が通り続けるから回る。一つが歪む、停電になると回らなくなる。そんな感じ⁈かな💦

神経が通らないと動かないぜ。
例えが怪しいですが考えてみる価値ありです。

布も裁断の方向、縫い方、引っ張り方で全然違ったものになりますね。
その意味で、自由自在な網のハンモックはカラダに沿ってくれるので、エクササイズを考えたりもしました♪
カラダって本当に面白い❤️
自由研究に是非‼️探求してみてください!

happy 夏休み🌻(*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学
#付箋の剥がし方
#カラダの使い方
#體軀躰の意味
#胸郭と骨盤