eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

動作はまず支点・力点・作用点を当てはめよう。そこから発展

おはようございます。

🐤あひる解剖学×動作はまず支点・力点・作用点を当てはめよう。そこから発展。

動画は漫画みたいですが、一人で腕を回すより、頭を押さえてもらうとウソのように軽く回ります。是非お仲間とやってみてね。多摩美大授業から。
(無論肩に違和感や不具合がある人はケアなどをしてからにしましょう)


BODY WORK by eico hatta




頭と床の設置面が支点となるだけで、他の部分がラクに動くからです。
肩や肩甲骨の可動域が広がります。

とてもシンプルな例ですが、動作する時は、このように動作分析をして、どこが支点で、力点をどのようなかけるか、関節の可動域の中で危なくなくできるか、がわかると、作用点は自然とできることになります。
できないと全身固めてしまうのでそれではボロ雑巾のように疲れ果ててしまいますよぉぉ。
反動でやる、闇雲にやる、根性でやたら回数でやる、というのは得策ではないと思われます。そのクセは怪我に直結しやすいのと、そうしなければ動けなくなるのでそのクセが抜けなくなる方が困るので、改善策に頭を切り替えましょう。

動きは柔軟でもなんでも【物理】ですので、うまくいかない時は一旦観察と分析をしてみたほうがよろしいです。
支点はコアや芯の部分が多いので、そこが強い方がもっと楽に動けるので、コアトレが必要にもなります。ただしあまりその支点には力ませない方が良いです。その辺のバランスを育ませていくのが、運動の楽しさでしょう。
動いていくうちにどんどんカラダがほぐれていく方が理想です。

流行りのアクロヨガの元祖、お父さんがやってくれた飛行機とかも、全く同じです。両方が力任せになると崩れ落ちてしまいます。
信頼関係がむすばれていくとともに、【パワーライン】ができていきます。
兼ね合いやバランスが大事。お父さんという大きな安心で上で楽しく飛行機になれます。その感じを自身のカラダで応用すれば良いのです。
強いけど優しいお父さんのようなコアの力、各部署とのパワーラインバランス力をつけましょう!
それからお父さんの足の上でもうごうご動くようになれるのです。まずは安定の土台の支点から、ですね。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。
サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


本日もレッスンでお待ちしております。コアトレレッスンは2名空きあります。

happy new week ( ^∈∋^ )/


#あひる解剖学理解体芯緒
#動作は支点力点作用点を当てはめてみよう
#お父さん飛行機やってぇ
#肩ぐるぐる回す
#パワーライン
#コアトレ
#ハンモックコアトレ
#多摩美大コンディショニング授業