eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

胴体優先入力、バウンス運動。

🐤ジュニア走り幅跳びの選手。毎レッスン後に試合で自己ベストを出してくれて、報告が嬉しい😆♪

 


🐤あひる解剖学動作部 

バウンス運動で体幹・体軸・上への伸びw/バランスボール

 

f:id:eigon:20240524095421j:image

 

(動画はInstagramFacebookからご覧下さい)


ただ弾むのではなく、腸腰筋を使って中心軸を意識し、脚や腕との相互感覚を磨く事で、全身へコネクトされていく。

腕振りはとても重要‼️

肩の球体関節ではなく、肩甲骨の根本から動かす。

腹筋は固めず、ふわっと中から浮く感覚を入力。ジャンプの使い方に繋げていく。

【胴体優先】を入力していきます。

 


脚だけで動くと、股関節に負担とひずみ(歪み)ができ、胴体が落ち込み、全体的に重くなりダウンアクセントになる。脚にも負担が増す。

腸腰筋群を使い、アップアクセントにして、足から体軸に繋げる動きにする。

 


使い方を変えて続けていくと段々と感覚が変わって、脚より体幹で動く感じにシフトしていく。それを体得‼️

 


afterは、腸腰筋群を使えてしっかりと股関節の伸展が見えて、(beforeは縮んだまま)体軸も安定してぶれなくなりました。

やったぜY君👍

U16も頑張って💪✨✨

跳んで飛んで跳んで飛んで…♪

 


バランスボールも身体の使いにより質の良い動きが体得できますぅー。是非有効的に使ってね!

座る時は【坐骨】を意識するといいですよ♪

 


若いっていいねっ。希望に満ちている✨✨😇

エネルギーを頂いてます、ありがとう😊

happy   day (*・◇・)♪

 

 

 

#あひる解剖学

#走り幅跳び

#腸腰筋群を使う意識づけ

#胴体優先