eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

演奏家もカラダが大事

#あひる解剖学と音楽の時間

#芸術の秋の到来行きまくるぞ

#管楽器コンサート 

#楽器奏者もカラダが大事 

#アルトフルートとイングリッシュホルンお初

#オーボエ

#アルトフルートは長すぎて折り曲げている面白い

#展覧会の絵と天国と地獄全編初めて感銘

#音楽も運動も部分ではなく全体の繋がり

 

f:id:eigon:20190904102047j:image

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒hattamethod

 

 

f:id:eigon:20190904102058j:image

 

f:id:eigon:20190904102135j:image


★あひる解剖学第二弾お待たせです今日明日で送りまぁす。お楽しみに♪

全国・国外から本当にありがとうございますm(._.)m

 

 

happy  day   (^∈∋^ )/

 

 

 

 

 

 

 

 

できないままやり続ける&コムロテツヤスタンス左右差!?

おはようございます。
あひる解剖学×できないままやり続ける。&コムロテツヤスタンス左右差!?笑
【本で提案したいことその2】

 before  - after  すごいでしょう?!と言いたいのではありませ〜ん。
よく見る形。ヨガのコブラのポーズ(アサナ)「ブジャンガアサナ」。
完成形などありませんyo。 

f:id:eigon:20190901073410j:plain





ヨガでは、背骨を​しなやかにして、自律神経を調えて活性化・胃腸の不調改善・ストレス解消・前側の筋肉のストレッチ....などなどの効能が沢山挙げられています。
でも腰痛の人からするとやりたくないポーズ。見るだけでも痛いから。笑(私もヘルニア持ちなのでやりません。これやらなくても他に方法でいいから笑)

20秒〜30秒改善メソッドで after になれたらいいですよね。苦しくなくいける〜になりました。
どの形も「呼吸をラクにできているか、できていないかで判断してもいいと思います。beforeは誰が見ても苦しそうです。


でも、Why Japanese people?
できないままやり続ける?
痛いままやり続ける?

まずそこを伝えたいのですよね。

毎度やっていかない理由・原因があるはずです。それを取り除く、改善してやればいいだけなんですが、それをやろうとしないのが、不思議ちゃんです。

この形・ポーズを邪魔するのは、

・背中〜腰の緊張
・前身頃の縮み
・骨盤の傾き
・腕の筋力の弱さ(左右差)
・胴体の左右差と使い方
・アキレス腱の硬さ(腰とアキレス腱はリンクしています)
・腰で折る

などなどです。ノ字(写真は反対向きですが)ではなく、L字でやることがポイントです〜!
これらを解消してから臨むと特に大変ではありません。でもすでに腰痛で骨の変形などになっている人は、要注意です。この形はやめて他のストレッチやケアをしましょう。
特に現代は、スマホやパソコンで顔から胸までが内側に落ち込み、姿勢の悪さがそのまま反映していきます。そこから取り組んで、初期化したカラダ、ニュートラルにすることが優先です。
決して【硬いから】ではありません。

この女性はお仕事でパソコン2台使っていて、まさにコムロテツヤスタンス。笑
他にも、パソコンしながら右に書類を置いてコムロテツヤスタンス、という人もいました。
左半身を軸にして常に置いておいて右を見るので常に左側が緊張し、左の肩こり首こりがひどくなります。この環境をなんとか変えていかないとです。右を見るときに体全体をそちらに向くといいですが、どうしても右半身だけ見るのでそうなります。下半身特にお尻の横、太ももも緊張します。
(そうは言っても時間に追いまくられる仕事。そうはいかないのでしょうから、ケアするしかないか、、ですが、とにかくなんとかしましょう〜!)

左右差や歪みがあると、このようなまっすぐソル、ということができませんので、本人はまっすぐだと思っていても、中ではバランスを変に取りながら、さらに歪みながら我慢しながら行くので、この形をやることがさらなる痛みや歪みになってしまうことを知って下さい。
ヨガやっているから健康、ではありません。ヨガを楽しむためにもカラダのことを知ることが優先です。


というようなことを伝えたく、自分でそれに氣づいて修正して自分で直してカラダと向き合ってほしいのが、本の目的です。読み取ってほしいです。その力を是非。
やらされ感より自分で発見したことは必ず次のステップや自信につながります。希望を持てることが大事な作業だと思います。
是非やってみてね〜。
理解してアウトプットしてその上でライブでが一番!お待ちしております。

 

 


★★★お願い★★★

メールに関して。
WS・レッスン・itemなどのお申し込みについて、頂いたメール全てお返事していますので(仕事などの関係で即返信できない場合もありますので御了承ください)、もしご返信ない方(特に1つだけのメルアドで記入された方)は、ドメイン解除と迷惑フィルタ確認をお願いします。そのために2つのメールをお願いしています。ドメイン解除方法と迷惑フィルタの見方は、各携帯会社・プロバイダーなどにお問い合わせください。
返信が来ていないという方は、上記をしてから再度メールをくださいませ。お手数ですがよろしくお願いします。(それでもダメな場合だけFBのメッセンジャーでお願いします。管理をHPの専用メールフォームでしていますのでよろしくお願いします)

 


またあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


happy day ( ^∈∋^ )/








 

 

 

 

自分で氣づいていくということ。

おそようございます。
あひる解剖学×自分で氣づいていくということ。
【本で提案したいことその1】

嬉しいご報告を2つしながら説明します。


f:id:eigon:20190831104150j:plain




★★★mina yoga コミュで講習会に出てくれたイントラさん(地方からご参加)

「ミキさん主催のミナヨガWS(後屈編)に参加して、「理解体芯緒」購入させて頂いてから毎日読み込んで実践の日々です。
すぐ手の届くところに置いて、隙間時間に読んでは、体動かしている間に気づくと隙間通り過ぎて1時間…、はっ!あかん!!となることしばしばです。
本を通して改めて身体と向き合っています。
この本とほぐれッチと出会ってから、練習がしんどくなくなりました。
体に優しくできるようになり、ぎゅっとすることがなく、身体の中にスペースが出来たようで、それがマインドの穏やかさ、心と身体の風通しの良さに繋がり、自分の身体がとても居心地良いです。ヨガの練習に八田先生から学んだこと、本から学んだことを生かしていくのが私にとってしっくりきています。」


離れている人でも、一度のライブでどういうことかを伝えたいかが分かると、本の内容を読めば読むほど理解が深まり、頭とカラダでどんどん繋がっていきます。
【素直な柔らかい頭・受け取る器】と【根本解決の氣づき】であります。
>自分の身体がとても居心地良い
がわかれば、いつもの運動や動作がいかにそれの邪魔になっていることがわかり、自然と改善しようとしていきますし、痛いことを避けようと目覚めていきます。自分でそれに氣づかないと始まりません。
これをまず伝えたいのです。
私たちは大人になっていく途中でいつの頃からか、「頑張ることや我慢が素晴らしい」とカラダに染み込ませています。
そのことを全否定ではありませんが、痛みを伴うことは極力避けた方が良いと思うのです。その我慢や痛みが、当たり前になり、続けて積み重なることが大きな怪我や病氣につながることを知ってほしいです。(使い方が下手だから、痛く使うからケアするのであって、そのための保険としてほぐれッチを考案したまでで、うまければ不要です)
わかりやすい例は明日挙げます。



★★★富山モーグル1週間経過その後。


BODY WORK by eico hatta



ウォータージャンプのバックフリップで全く反らなくなりました!!
何をやっても矯正できなかったのに1週間かけずに直ってしまいました……、やはり八田メソッドはモーグルとの相性もバッチリです💑驚愕の変化です。
頭を使わないとですが、理論を理解して実践し、こうやってできるようになって、実際の競技に直結することで、他の競技者の人にも、新しいトレーニングがこんなにも役に立つということを知ってもらえそうです!
カラダの未発達の小学生、中学生にこそ正しい動かし方、トレーニングが必要なのだと実感しています。」


反りたい人には???  or  羨ましいでしょうが、モーグルではカラダを反らせないで回転します。それがルールだから仕方ありません。
ここで、何が言いたいかというと、シンプルに反るも反らないもまっすぐもできるカラダであればいいということです。
ニュートラルにいつでも戻れることを知っているカラダということです。
1つに偏ることがカラダを壊していきます。
特に成長期はまだ軸が無いので、腕や脚でバランスを取ろうとします。成長期にそのことを覚えさせてしまうと、下半身の太ももとふくらはぎとお尻のアウターの緊張することが常になり、インナーよりアウターが強くなり重くなり、そのことで、膝の靭帯や足首や股関節、腰などの怪我や骨の変形などになっていきます。
インナーを鍛えなければならない時期に、飛び越えてアウターを覚えてしまいます。
プリンの上にコンクリートです。それはよろしくない。
成長期にすべきことは何か?それも伝わってほしいことです。

お父さん(運動はしていない)はこうも言ってます。
競技をやっている以上、勝利至上主義になってしまう気持ちもわかるのですが、せめて小学生時代は子どものカラダのことファーストにして欲しいです。 それこそ国をあげてちゃんとした知識を発信し啓蒙する必要があるぐらい大切なことですよね。
外からの情報を受け取る力というのは新興競技の方が柔軟かもしれませんね。
「昔の常識が今の非常識」という現実は様々な場面で遭遇するわけですから、スポーツにおいてももっと通用して欲しいです。」

ぜひ義務教育で、柔軟やストレッチやケアのやり方、トレーニングの仕方、使い方を導入してほしいですね。その基本がスポーツにつながると思います。
ロシアの体操のコーチと話した時に、小さい時から男女関係なくバレエの基本をやると聞きました。(もうすぐ始まるラグビーのどこかの国のチームでもバレエやってましたね。)もちろん全部やるわけではないし、エッセンスだけ取り入れ軸ができればいいので、バレエでなくても大丈夫です。本には軸を作るトレーニングを沢山掲載してますので、是非トライしてみて下さい。

足先を開くのはやらなくていいことです。


日本は共産国ではないので国の予算でジュニアから訓練ということはなく、バラバラで個々での努力、資金も負担します。体制がそうだからそれぞれになり基本より無理くりでも華やかなスキルに走りがちになるのかもしれませんね。
分厚い基本のカラダがあると、スキルも早くなるのですが。成長期にそこを育てることを伝えたいです。


ちなみに反らない方法は、
アゴを必要以上に反らせない
・まっすぐの姿勢はどこを使うのかをわからせる
・骨格で確認する

・呼吸を利用する
です。ライブでどうぞ。


自転車乗るまでの過程って、親や仲間からアドバイスもらいますが、結局最後自分のバランスで乗れていきます。数日にわたりそれは続き、ちゃんと乗れた瞬間の自分の喜びと見守っている親の喜びは大爆発が起こります。
最初力が入っていても、そのうちは鼻歌歌って、片手でも運転できるようになります。自分で氣づいていくと楽しいですよね。
カラダを動かすことってその繰り返しだし、力まないで行ける過程を最短でやれることを探すことでもあります。怪我しないでやれるとさらにいい。
足りない力はつけていくし、非効率なことや緊張するなら素直にやめればいい。

新本はアドバイスであり、自分で工夫してやってきづいていき、自分の感覚となる、それが新本の役目だと思います。

 

颯爽と風を切って自転車を漕ぎたいものです。


では今日はここまで。
またあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


happy day ( ^∈∋^ )/












 

 

9/28 岡山指導者WS・9/29大阪 一般WSと指導者WS  

おはようございます。
北九州地方の皆様の豪雨被害にお見舞い申し上げます。

あひる解剖学×WS開催のお知らせです(・◇・)ゞ 


◇ 9/28土曜:岡山:指導者WS 定員5名
◇ 9/29日曜:大阪:一般WS  定員10名
◇ 9/29日曜:大阪:指導者WS 定員5名

を開催します。ジャンル関係ありません。カラダのことを理解し実践と繋いでいくWSです。

詳細とお申し込みはHP下記スケジュールをご確認下さい。
https://eicohatta.com/schedule

少人数で濃くWSを開催したいと思います。詳細のご案内は返信にてメール致します。
各回定員が少ない設定ですのでお申し込みはお早めに〜。
新本をお持ちの方は、質疑応答致したいと思います。どんどんご質問ください。
理解と実践がリンクするとさらに理解が深まり、他へのつながりも見えてきます。
あ〜そういうことなのか、と言う電球が1つ1つついていく楽しさを味わって頂きたいと思います。ライブを楽しみましょう♪

f:id:eigon:20190824164812j:plain



WSにご参加の方:すでに沢山付箋をつけて学んで頂いている本。カバーもつけて大切に読んでくださっていることがとても嬉しいです♪

↓↓↓本についていくつか感想をいただきました。皆様ありがとうございます。1日1ページをじっくりどうぞ〜。笑

 

理学療法士勉強中ですが、授業にないことばかりでありがたいです。
寝る前とか隙間時間に少しずつ読ませて頂いてます!!
じっくりと何度も何度も読み返したり実践したりしながら、理解を深めていくような内容なのかなぁと思っています。読む事が楽しいと思える本に出会えて嬉しいです!また、本だけでは分からない事もたくさんあるので、ライブ参加できる機会も伺いつつ、コツコツ積み上げていきたいと思っています。素晴らしい本を書いて下さってありがとうございました!!
大切な羅針盤ができあがりつつあると思います。
・バイブルです。
・いまのところ、ところどころやれそうな部分を少しずつやっているところです。
初めて8年前のワークショップに参加したときより柔軟性はすこしずつ進化していると思っています。妻からは、年齢を考えれば退化しないだけで立派なもの、と励まされています。全部をしっかり読まないといけないのですが、O脚に関してはどこに注意したらいいのか気になって読んでいます。

・解剖学本の渾身の濃ゆ~い内容にガイドのページを行ったり来たりしながらチマチマと読み進めております。
本当に難しい内容を面白く、イラストもたっぷりで書き上げてくださり感謝です!!

やはりライブでやったことのある動きなどは文字でもスッと入りやすいですが
初めましての内容は身体を動かしてみながら探りながらになるので謎解き状態になることも。
ライブが一番!次に東京へ行けるタイミングでまたスタジオに伺わせていただきます!!

・巷に溢れているコアトレというものが、体幹部のアウターを鍛えるものばかりで驚きます。しかもそれを小学生のような子どもにやらせているのですから、恐怖を感じます。知らないは罪ですね。

・こんなに見違えるようになるとは……、毎度のことながらただただ驚きです。親の私自身も知る楽しさ、感じる楽しさを抱くことができるからこそ、吸収できているなと感じます。 直に教わったことを娘の身体を使って実践して、劇的な変化を実感できるので、娘にも感謝です。


▶︎ぜひ家族でも研究してやり合いながら楽しんで下さいね♪
知らないことを知ると俄然興味が湧いて次へ、次へとなり、点と点が繋がり線となり、連動していきます!



★新本【 あひる解剖学 理解体芯緒 hattamethod 】第二次受付分、9/5頃発送の予定ですので、お振り込みがまだの方は、9/3くらい迄にお願い致します。
お振り込み頂いた皆様、レターパックの発送時に問い合わせ番号のお知らせとともに返信させて頂きます。ご了承下さいませ。
今回締切に間に合わなかった皆様、また次回よろしくお願いいたします。




ではWSでお会いしましょう♪ 。₀: *゚✲ฺ٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)人(ˊ◇ˋ*)و ✲゚ฺ*:₀
地方でWS・パーソナルレッスン希望の方も募集します〜。お気軽にお問い合わせください。



happy day ( ^∈∋^ )/














富山県モーグルスポーツ少年団+体操選手

おはようございます。
あひる解剖学×富山県モーグルスポーツ少年団+体操選手。
体操は仲良しの稲川先生とご一緒でした。ご参加ありがとうございしたぁ。体操場にもお邪魔させて頂きました。若狭君はここから活躍したのですね!これからも楽しみです。

土日富山でした。初日は動くカラダ作りとコンディショ二ングで、2日目は実際のエアーの練習を立山連峰の練習場ウォータージャンプでレクチャーさせてもらいました。特に小学生の場合は指導者さんとの講習会が理想的です。

 

f:id:eigon:20190826075110j:plain



初めて夏の練習場に行かせてもらいましたぁ。天氣が最高でしたぁ。
体操ではピットが、なんと水!わぉー。
選手はスキーをつけて、ウェットスーツと浮くベストをつけて練習。毎回ビショビショ、スキーを脱いでまた登り→跳ぶを繰り返します。


BODY WORK by eico hatta



驚くのは、この施設は全部チームの監督さんの手作りで、モーグルスポーツ発展の為にあらゆる面でサポート、奔走なされているそう。頭が下がります。お水は湧き水で綺麗でこんな施設は他にないそうです〜。
上村愛子選手も練習に訪れていた場所だそうですよ。
富山は話題のバスケの八村塁選手の故郷でもありホットな場所。山も海もあり、とてもいい所ですねぇ。地形的な恵みでプランクトンが多い為にお魚も大変美味しゅうございました💕

f:id:eigon:20190826074935j:plain




富山でモーグルスポーツ発展に色々な方が尽力されているのをライブで体験させてもらい、こちらも熱くなりました。
モーグルは、コブ滑りが楽しくなった人達が延長でエアで跳ぶことを取り入れてから、急速に技が進化したそうで、体操選手も転向して始める人も多く、エアのスキルはさらに3D進化が著しいそうです。

体操に少しでも関わらせてもらってこのような機会を頂いたことが大変光栄です。
斜面という新しい条件の課題を与えられましたので、まだまだ学びます。
シンクロ→新体操→体操・フィギュアともう無いでしょうと思っていたのですが、モーグル。神様の課題の順番はすごいですね。
勉強しまぁす。

ここでもやはりいかに【まっすぐの立つ】が大事かに終始しました。
重力を感じながら重力に負けないというよりは、重力に入らせて頂くスタンスがオススメです。
ぜひ新本ではあらゆる角度から【立つ】に必要なことを掲載してますので、どういうことなのかを理解してアウトプットしてみて下さい。
ルール専門的なことなので、動画の違いはわからないかもしれませんが、丸くならずまっすぐ回転しないとなりません。

陸でレクチャー後、すぐ改善されて、ホッとしています。まだまだ改善進化しそうです!継続してカラダ作りして下さい‼️


BODY WORK by eico hatta




このように関わると冬のスポーツも楽しみですねぇ。
またお会いできることを楽しみにしています。
レクチャーの様子は下記から。

https://www.facebook.com/1089530361157421/posts/2240734552703657?s=100002332816787&sfns=mo

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ

にしても高所恐怖症と泳げない私には、アンビリバボーな練習会場でしたが、景色が素晴らしくそれで保てました。笑 
子供達がのびのびと自然の中でスポーツ。めちゃ楽しそうにしていて、素晴らしい環境でした。子供達ファーストに徹している監督さんの温かさに脱帽です。
貴重な体験をありがとうございましたぁ😊


スポーツ少年団、という響きが好きです。


happy new week ( ^∈∋^ )/