eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

バレエ指導者講習会

おはようこんにちはこんばんは。
また長いですぅ。ご興味あればどうぞー。
昨日は仲良しのバレエの先生達と指導者講習会。(顔デカくてしゅびばしぇん。お二人が小さ過ぎる)
バレエ教室で何度も講習会や、こちらのレッスンにも通って頂いたお二人で、ケアもカラダの使い方も結構伝えて生徒さん達も変化・進化しましたが、最新メソッドでさらに深化しました!移転前に伝えられて良かったー。千葉と神奈川は少し離れてしまうからねぇ。良かった良かったぁ!
こちらも発見があり、楽しくってしょうがない濃い時間でした。
お二人の先生、ありがとうございます😊



💖

 

f:id:eigon:20201122224522j:plain





結局【基本のカラダ】と「立つ】1stとルルベ、プリエ、パッセ、ポイントの足。これに終始して3時間ぶっ通し。
結果、全てのパがラクラクちんっ‼️になりましてん。
沢山やったので説明も追いつきませんが、3人の共通認識は、やはり【立つ】【姿勢】だね、ってことに。
リアルはやはり良いでございますぅー。
コロナの終息を切に祈ります。リアルに勝るものはないですね。
🐤あひる解剖学×縮み=緊張と我慢筋を探してクリア!
カラダを動かすのに、ケアは必須というのが定着してきましたが、その中でも、思わぬ所が縮んでいたりします。
所謂スタンダードな既存のストレッチだけでは、特別な動きをしている人には足りないことが多いことを知ってほしいなと思います。
無論、現代のスマホパソコンも大いに関係あり切り離せないのでそこも加味して取り組みましょう。
姿勢を氣をつけていても、やはり少し前肩になり、胸が縮んでいます。特に長い鎖骨の下の5箇所くらいを指圧してみて、一番痛い所をやさしくさすったり、まさぐってみたりしてほぐして下さいね。それだけで胸の広がりが大きく変わります。
他に壁や床で胸を開くストレッチをおすすめします。
これも青本・黄色本からさらにバージョンアップしているので是非ライブでどうぞ。
写真と動画の簡単な説明です。縮みや緊張に特化して説明します。(青本と黄色本にあるメソッドで激変ですが、ライブだとかなり違うそうです。でも実践は難しくても継続すると電球がつきますから、ぜひ取り組んでみて下さい。自分で分かった時の喜びとカラダの変化が一番身になります。元来カラダのことはそうであってほしいです。【自分で】やるのです!)


f:id:eigon:20201122224920j:plain





★開脚
充分開いてますが、前面の股の伸ばしばかりではなく、お尻と太もも裏の縮み、上半身体側の縮みを伸ばす、脚の捻りを戻すと深化。青本にあるバナナストレッチなど上半身と下半身つなげてこ対角線ストレッチがおすすめ。
そして、腰の肋骨下部と骨盤の間がかなり縮んでいますこでそこもストレッチしましょう。前屈がかなりラクになります。
背中が硬直(特に肩甲骨周りと肋骨下部)すると、バレエの基本中の基本の【引き上げ】はしたくても出来ませんので、ケアとストレッチが必須です‼️
★ルルベ
トゥシューズの長時間の練習は、足首上から20センチらへんが相当縮み、我慢筋ができ、老廃物が蓄積されてしまいます。
黄色本にある後頚骨ストレッチと踝の下載距突起の真下の我慢筋をほぐすのが有効です。足のケアは青本黄色本で相当掲載してますので、ぜひ1週間に一度は念入りケアの日を設けてじっくりほぐすのをオススメします。
俄然ルルベ、アーチの形成がラクに高く入りまっせ。(何故か関西弁ギミ)
ルルベに乗れるためには、ほぐしてからトレーニングが必要です。これは黄色本以降バージョンアップしてますぅ。
しゅびばしぇん😅

f:id:eigon:20201122225715j:plain





★引き上げは付け根も伸ばす!
【女子の股ぎゅー問題】をクリアし、黄色本の【ハム儀式】とハムトレをすると、やった方だけ引き上がり、ショートパンツの位置まで変わってしまいましたよ。笑 
座るだけ、座って仕事をしているだけで、脚の付け根はどんどん縮みます。
鼠蹊部のストレッチを、1本線ではなく、【広げ伸ばす】ことがポイントです!
これはもし持っている方がおられたら、大昔に出版した【あひる取説本】にあるストレッチでクリアになりますのでやってみて下さいねぇー。
それを持っている方はかなりマニアックです。笑
★パッセ(ルチレ)
クッペの形のままあげてきたようなパッセは理想的。
でもこれも【大転子と外踝】連携動作で可能です。美しく入ります。
ポイントは、内踝が凹まないように、筋肉ではなく骨で開かせていくことです。
筋肉でアンディオールをしてしまうと、反動の戻りで外反母趾に繋がります。要注意です。
脚の付け根と裏モモの縮みを伸ばすとさらにラクにパッセが入れます。



バレエの体



★フォンデュ
わざと出っ尻ギミにしてもらいやってもらうと、上げたくても脚があがってくれない、という動画です。
脚が上がらないのは、姿勢から、なのです。無論伸ばせる脚の状態かも関係ありますが、とにかく【姿勢】がありきで全ては変わっていきます。
黄色本の【仙骨23.4度】が相当関係してきます。ぜひじっくり読んで下さい!


BODY WORK by eico hatta




★回転の胴体について(ピルエット系クロワゼのカラダ)
左右差が必ずありそれを僅差にしていくこと、捻るカラダの使い方を覚えることです。
また捻ることに緊張するメンタルの変なクセもとらないとなりません。
引き上げと付け根の開きを同時に行うことがポイントです。
青本の【イメージ筋】の中のプリント渡しが有効です。
黄色本では、4つの腹筋のシステムと使い方を特化して掲載していますのでそれを実践でやってみて下さい。
バーで脚をクロスして胴体を反対に捻るストレッチも、使い方でかなり有効ですが、これもやり方を勘違いすると、【股ギュー問題】に陥る原因になってしまいます。
諸々やった結果、前述通り、ルルベもプリエも5thの収まりもパもラクにスムーズになりましてん。片足バランス入り過ぎてずっと立ってました。すんばらしーぃ!
先生達は私より10ちゃいもお若いですが、まぁ年齢を重ねて少し諦めている部分もあったかもしれませんが、、、まだまだ変われる❣️のです。
ぜひいつまでもご自身が動いて、生徒さんに説得力あるレクチャーをし続けて下さいませ!それが希望ですぅー!
思わぬ所が縮んでいて、かなり伸ばして奇声をあげていたお二人ですが、「動く〜動く〜」とタコ踊りをしていました。笑 それくらい人のカラダはいくつになっても動けるものなのです!
カラダを動かすというよりは、【カラダば動くように出来ている】という視点に立った取り組んでほしいと思います!
リアルに体験しないとなかなか伝わらないとは思いますがすが、少しでもヒントになればと思います。
本での共通認識があるおかげで脳が納得して動けるのも確かです。どうぞ本の実践体験して下さいませ。
いや〜しかし、バレエのカラダの探求も終わらないですね。奥が深いっ!
また色々シェアできたらと思います。
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ
あひる🔵青本🟡黄色本再版は来年1月予定です。

happy newweek ( ^∈∋^ )/




オンラインお助けグッズ

 

 

おはようこんにちはこんばんは。

レギュラーレッスンにも久々の人がいらしてくれて嬉しい限りです♪

(人数制限で少ない人数。写真の一瞬だけマスク外しました)

そして昨日はレッスン後に、頼りになる最強OL軍団と輝かしい職歴を持つダンディ亀ちゃんに、オンラインレッスンのmoreサクサク講座をしてもらいました。

 

f:id:eigon:20201122072623j:image

 

 

アナログな私には本当にありがたい存在の方ばかりで、感謝感謝‼️ですぅ。

細かい専門的内容・戦略アドバイスまでレクチャーして頂き頭がバンバンです。

皆様ありがとうございました♪

今更な内容かもしれませんが、パーソナルを受けられている皆様にもシェアしたいです。

 


🐤あひる解剖学×オンラインお助けグッズ。

 

f:id:eigon:20201122072607j:image


f:id:eigon:20201122072603j:image

 


★広角レンズ

なんと100均で買える!

セリアの広角レンズ(白)がクリック式ですばらぁー💖

ノートパソコンにも携帯にもつけられるので、ホストも受けられる人も用意するとスムーズです。

 カラダの一部と全体、で、自分が前後したり声も張らないといけない場合がありましたがこれならラクちんですぅ。

人数で全員映したい時や風景、アーティスティックには魚眼レンズもいいですぅ。

調べたら、キャンドゥの【広角・マクロレンズ】がかなりオススメのようです。

とにかくコスパが嬉しいですねぇ。

 


HDMIで簡単プロジェクターやTVに接続で大きな画面で投影。

プロジェクターも6〜7000円

 


★V6プラス、DSライトの回線がオススメ。

動画が途切れないようにオプションで申し込むことをおすすめぇ。

 


★ネックスピーカー

軽量でよく聞こえ、声も通るぅそうです。

他にも大企業での実際のエピソードやアイディアも沢山教えて頂きめちゃ助かります。

必要な時にこんなに助けて頂き、スタジオでの皆さんとの出会いにお一人お一人に心から感謝しかありません。

多くの氣づきを与えて下さり、さらに助けて下さり、本当に本当にありがとうございます❣️

残りの10日間もよろしくお願いします。

・ 

知らないことを知ることは楽しいですね。こなせるかどうかより、知らない事実も楽しいと思えることが嬉しい♪

不思議なことに、久々の人達が必要な情報を、持ってきてくれます。笑 なんだろうこのシンクロ。

我が誇らしき先鋭部隊の皆様、これからもよろしくお願いします。 

あ〜楽しかった💖

オンラインも充実して、コロナ禍を乗り切りましょう。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#オンラインお助けグッズ

#広角レンズマクロレンズ100均

#ネックスピーカー

#V6プラスDSライト

#プロジェクター接続

#先鋭部隊に感謝

 


 

 

 

 

レッスンについて

おはようこんにちはこんばんは。


🐤
あひる解剖学通信♪
連日感染者数が多くなり警戒レベルMaxです。
レッスンについて、オープンはしますが、個人の判断でご参加の有無を決めて下さり、少しでも不安を感じたら、無理をしないでお休み下さい。ご一報下さい。
無論こちらにに申し訳ないと思う必要は一切ありません。
臨機応変に対応して下さり、心やカラダが閉じないようにお願いします。
28土曜の件も、皆さんとお話ししながら決めたいと思います。
無理せずよろしくお願いします。

f:id:eigon:20130326142543j:plain




studio MOVE 八田






 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

大転子と外踝がポイント❣️

おはようこんにちはこんばんは。
スタジオclose迄2週間。
ほんとに色々な方がいらしてくれて感無量です。
永遠のお別れではないのにさぁー😅💦
皆勘違いしないでくれぇーーー。笑

毎日レギュラーもパーソナルもオンラインも楽しくて仕方ないですぅ。
皆様ありがとうございます😊❤️

もう四半世紀ぐらいの⁉︎お付き合いかもという今はバレエの先生であり現役で踊り続けるちあきちゃん。
こんな形でお会いできることが嬉しいですぅ。 
ありがとね❤️


🐤あひる解剖学×バレエの立つ。股関節が痛いケース。(痛くてバットマンが上がらない)
ポイントは大転子と外踝!骨で動こう!

 

 

f:id:eigon:20201116210945j:image

 


マニアック過ぎて写真の違いもわからないかもしれませんが、大違いです。(本人が一番感じています)
元々細いスレンダーな彼女。
ハムで立ち、付け根を固めず落ち込まずに立てると、さらにコンパクトになり、お尻のスパッツ部分が余ってタルタルになりました。笑
タックインしてるわけではないですよん!

いつも話している【女子の股ギュー問題】はバレエでもヨガでも新体操や体操などでも当てはまり、勘違いの鼠蹊部ストレッチなどでさらに痛さが増してしまいます。
鼠蹊部ストレッチは、腸腰筋に繋がりますが、付け根が落ちてしまい、真っ直ぐ伸ばそうとすると、逆効果です。
弾発股にもなりやすいです。
鼠蹊部の周りには、360度神経があり、坐骨神経痛は有名ですが、どこにでも痛みは出ます。

また、バレエのアンディオールである【つま先を開く】を、
・カカトを出す
・肛門をギュっとする
・内転筋を使う、寄せる
・お尻上部をキュッとする
などにしてしまうと、
前・横モモを硬く使ってしまう

脚の付け根から開かない

ハムを使えない

無理に足先を開くことで脚が負けて足首が内側に入る

膝が壊れる、外反拇趾、扁平足、有痛性外頚骨、X脚、反張膝、弾発股、股関節症、などの痛みにになります。
全て勘違いの使い方をするせいで、こんなに多くの不具合になります。およよ。

これでは上半身を頑張って引き上げても追いつきません。

あひる青本・黄色本でも相当【まっすぐ立つ】ことに特化していますが、システムを理解して、意識を変え、トレーニングをすれば、痛みを回避でき、正しい方向にカラダが変化していき、結果連動してパフォーマンスがアップします。

結果、バットマンしても痛くなく美しくあがりました。

・バレエはとても特別なカラダの使い方てすが、実は理にかなっていて、そこまでしなくても、エッセンスを取り入れると、日常生活やスポーツ競技やヨガなどでも応用がきき、効果が抜群です。
バレエをした経験が、トレーナーとして良かったとつくづく思います。

システムがわかったら実践継続あるのみ!
彼女もだいぶ遠回りして私の所にいらしてくれましたがー、これもご縁なので、有り難いことです。
何より長いお付き合いで色々話せる仲なのでラクです。うふ♪
出会いに感謝します。

バレエの先生方にはその先にいる生徒さん達に【正しい立ち方】をまず伝えて欲しいと思います。 指導者自身が理解して実践、そして指導、が私の希望ですー。
奥深い【立つ】でございます。まだまだ私も学びま〜す。

ライブはやはりいいですね。 
コロナでまたリアルに会えなくなるの可能性が高いのも悲しいなぁー。

▼やったこと(青本黄色本掲載)
・足のケア
・鼠蹊部開きストレッチ
・鼠蹊部開き(バー編)
・股で立つトレ
・ハムトレ3種(内転筋前にでる)

・引き上げコアトレ
・大転子で動く

骨盤も大事ですが、【大転子とハムで動く】ことを知ると、勝手に骨盤は正しい位置に戻りますので是非知って欲しいです。
いつからでも変われますぅ!
先日、森下洋子さん御年71歳のくるみ割り人形を観て、まだまだ頑張ると誓ったちあき先生❣️笑
私もそれに乗るわ!笑
まだまだ永いお付き合いをよろしくお願いします❤️
海行こうね❤️

今度の日曜のバレエ指導者講習会まだ空きがございます。よろしかったらお待ちしております!

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

 

 



happy new week ( ^∈∋^ )/

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる青本と黄色本
#バレエの立つ
#股関節症
#女子股ギュー問題
#大転子を知る動かす
#アンディオールとは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サインを見逃すな

おはようこんにちはこんばんは。


🐤あひる解剖学×サインを見逃さないように。

昨夜のハンモックストレッチ®︎レッスンから。

 

f:id:eigon:20201114073943j:image

 

キモチ良く横たわってくれているぅーと思い、スタジオの記念に写真撮らせてもらったら、奥の一人が膝を立てていました。

本人の意識は無いと思いますが、【腰に違和感・痛い】人は無意識に膝を立てることが多いです。

無論レッスンの中でそうしなければ苦しければそうして構わないです。

早く足が伸ばせても平氣になるようなカラダにしましょう。そちらが最優先事項です。

また、ヨガの魚のポーズ(マッツヤーサナ)のような形ですが、この時無意識に背中や腰に力が入る、肩甲骨を寄せる、、などもそのクセが染み付いている人です。 

このポーズは胸を開き呼吸をしやすくし、副交感神経を優位にする形。

自律神経は背骨と並行して通っています。

背中側を緊張しては、効果は真逆になり、背中や腰が徐々に痛めていくことに繋がります。

何の動作にもこのクセが出てきてしまい、その都度傷を大きくしてしまいます。(年末の大掃除でどかんとギックリ腰などにならないよう要注意です!)

リラックスした呼吸の時に背中は緊張させないはずです。心地よく空氣が入るよう肋骨の中を膨らませましょう。

 

一つ一つの動きが自分自身のカラダを苦しめていないかを意識するだけでも、コンディショニングになります。

使い方によりカラダも大いに変わりますので、いちいち自分の中でチェックすると、それが本当の意味で生の解剖学になると思います。

自分が先生です。

そうなることをスタジオでは伝えてきたつもりなので、残りのレッスンもそのように臨んでみて下さい。

まだまだ進化・深化できますにょろ❣️

歯磨きと同様、カラダ磨きも達人になろう‼️

 


知覚動考ともかくうごこう!

 

 

 

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  weekend ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる青本と黄色本

#カラダからの

#魚のポーズ

#腰痛持ち

#無意識の動作をチェック

#動きながら観察

#自分で動きを正そう探そう

#あひるコンディショニング

#知覚動考ともかくうごこう

 


 

 

 

 

 

 

乾燥時期の喉に注意!

 

おはようこんにちはこんばんは。

かなり乾燥してきましたね。
お肌以外にも【喉】に注意です!
今年は特にマスクしっぱなしで、呼吸器も落ちていると思いますし、お肌も摩擦でくすみができています。
ケアをしっかりしましょう。

※お肌に関しては、マスクをしていると、一見保湿されているように思えるかもしれませんが、乾燥肌の人は、マスクを外した時に肌表面の温度が高いので気化熱で水分が蒸発→乾燥が進行になります。
お風呂上りが乾燥しやすいのと同じです。顔の皮膚は特に一番弱い所です。顔を拭くのは最後で、拭く前に化粧水やクリームを用意しておいて、速攻つける、のが保湿の鉄則です。
マスクで蒸れた状態は雑菌が繁殖しやすく、ニキビを悪化させる原因となります。ご注意を。


🐤あひる解剖学×就寝時にガムと口テープ。

毎年この時期になると繰り返しブログにあげています。
というのは、私自身が大きな扁桃腺炎もちで高熱を発する人で苦しい思いをしてきたからです。
でもここ数年は熱が出ることもなく、下記の方法で乗り越えられています。


f:id:eigon:20201112082623j:plain


虫歯にならないキシリトール入りのガムを噛みながら寝る。
②口テープを唇の両サイドに逆八の字に下から上に貼る。
③加湿器を程よくかける。

②の貼り方について注意事項!

ほとんどのテープメーカーのイラストなどは、真ん中に貼っているように表示されていますが、おそらく上から何も考えずに貼るでしょう。
逆ハの字になるように、口角に向かい下から上に貼ってください。
なぜならば、寝ている時に咳やくしゃみをした時に鼓膜が破れる可能性があるからと、気道を広げるためです。


口呼吸はカラダに悪いことはご存知だと思います。特に最近は子供にも多いし、無呼吸症候群の人にも、いびき防止にもお勧め。
とにかくついつい口を開けて寝るので、喉にダイレクトに悪く、乾燥時期は特に加湿とともにやってほしいことです。

見てくれは、いかしていませんが笑、結構な効力です。私もこれで全然風邪ひかなくなりました。

 


そして、喉が痛いと「のど飴」に走ると思いますが、経験上随時20〜30個も舐め続けないとなりません。結構な糖分です。
嘘ではありません、飴舐めすぎて5キロ太った人を知っています。笑

前述通り、私は扁桃腺炎持ちなので、喉には相当細心の注意を払ってます。歌手ですから。嘘です。
結構喋り続ける職業です。
私が励行している「無糖ガム」は、唾液が出続けるので、喉が潤い続けていいです!
仕事上や学校生活ではなかなか難しいと思いますが、大丈夫な範囲で噛んでください。


あと、喉の機能は老化しますので、食事の時、お話ししている時に咳き込んだりするのは弱っています〜。
大人でもおしゃぶりをくわえてトレーニングなどするのをお勧めします。笑 それはなんなので、500ml空のペットボトルでペッコンペッコンしてください。かなり鍛えられます。実は姿勢よくやるとお腹にも効きますよ!


うがいは、1%の塩水(100ccの水に1グラムの塩)お湯50度で。
上を向いて、アーオーアーオーを繰り返します。アーホーアーホーでもいいです、笑
前後はどちらでもいいですが、このお湯で、鼻うがいもお願いします。これでかなりいいです。


いろいろやって、鼻呼吸になるようにしたいですね。


他にも、この時期には、(今年は特に)

 ・うがい手洗い励行 特に手の指と手のひらを入念に。
 ・朝起きたら、舌磨きと歯磨きしてうがいしてから飲食を。
 ・適度な運動で自然治癒力と強いカラダを。
 ・水分を体重と年齢で摂取する。
   ・30歳未満 :体重×40
  ・30歳〜55歳:体重×35
  ・56歳〜  :体重×30
 冬は夏より水分を飲まなくなるので、しっかり摂りましょう。注意は、味噌汁なども含めですから、合計水分で調整しましょう。

・腸内フローラを整えましょう。

 甘酒やミキ(奄美ミキなど)酵母などがオススメ。
 特に抗生物質を飲むと腸内フローラは破壊されますので、ご注意ください。
 ・お腹のケアを。
通常、自然なのは、他者から見て『の』の字にお腹を回すのですが、腰痛持ちやカラダに歪みがある、内臓に疾患がある、負担がある場合、逆回しになっている人もいます。その時は回したい方に20回くらい優しくさすり回します。
できる限り逆さになり(倒立でなくても壁に片足かけて、とか高めのベッドやソファーから上半身だけ出して逆さに)、内臓の負担を取ります。
 
・41度のお風呂に10〜15分くらい入り、カラダの芯を温めましょう。皮膚→筋肉→内臓まで温めるには時間がかかります。
 


ガムを噛んでいると、唾液も出て、
ドライマウスになりません。
鼻から吸って口で吐くようにしましょう。口での呼吸になってしまうとウイルスも入りがちです。
あ、ガムも同じ方だけで噛むとカラダが歪むので、時々変えましょう。
そして、普段から、猫背の人や、ストレートネック、巻肩・前肩などの人は、呼吸も浅くなりますので、自然治癒力も落ちます。
【姿勢】が大事になるわけです!!!!!!

 

風邪もインフルもコロナも予防対策で乗り切ろう!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  day ( ^∈∋^ )/

 

 



  • #口テープ 
  • #あひる解剖学 #ガムを噛んで寝る#乾燥ケア