eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

肩甲骨の硬い方、背中が丸い方などがまずやってほしいこと。

今日は、肩甲骨周りが硬い方、背中が丸い方、猫背の方、前屈の時背中が盛り上がるかた、、、にむけ、イメージを含めやってほしいことを提案します。
胸の弾力が無くなってしまうと、S字も作れないし、すべての動きの制限がかなり出てしまいます。病気的にも、うつ病ちっくになってもいくし、胸が落ちるとお腹も(腹筋)も落ち、内臓を圧迫しますので、すべてに悪いですよね。便秘にもなるで〜。聞いてる?Eさん。うしし。。。



いつも、言っていますが(この言い方もなんか、うるさいおばちゃん系だよね〜もう、「毎回毎回うっせ〜だよ〜小言がよ〜」 はいはい、でも誰も言ってくれなくなったらそれはそれで淋しいからあたいは言い続けるよん。近所のうっさいおばちゃん、引き受けます。そんな感じでよろちく〜 わかるまで言う。しつこいよ〜〜〜(○`ε´○)ノおう♪)
肩甲骨の下には(女性のブラジャーの下の線のあたり)ストレスのつぼがあるわけです。今のこの世の中、黙っていても、色んな情報が勝手に入ってきて、街を歩いていてもビガビガと広告、映像スクリーン、騒音、カップルのいちゃいちゃなどが目に耳に土足で入ってくるわけです。それから自分を守ろうとして、胸を奥にして背中を丸めるので、ちょうど肩甲骨の下あたりにしまいこむんです。それで背中が丸くなる。
そして、姿勢の悪さからくる猫背、携帯、PCを見る、そういう日常がますます背中を丸くさせ、肩甲骨周りを硬くしていきます。加えて、加齢とともに、体を反らす機会が皆無になっていきます。反ってものをとる人を見たことがありません。全ての日常動作は前屈ばかりです。
そして、やはり、頭も相当使っていて、頭もこちこち、これに関しては昨日書きましたので是非やって下さい。実は昨日の朝の水曜レッスンから、頭をほぐすことから実験的に始めてみたら、相当よかったので、是非おすすめします。



で、まず、深呼吸をしてほしいわけです。そう、手を斜め後ろにする典型的な深呼吸。。。下記の写真の×の方の形になっていませんか?

×のようにしかできない人は、かなりの重傷ですが、昨夜のレッスンでは皆さんそうでした、、、残念〜。相当お疲れです。胸が開けないからであり、ただ単に肩甲骨が押せない、肩甲骨が硬いだけではないのですよね。。。
なぜ、胸が開けにゃいか。。。猫背とか、肩が前傾している方は、胸の筋肉がこちこちなので、開こうにもつっぱって開けません。こういう方は、鎖骨の下の大胸筋、小胸筋をほぐしてからやってみてね。関連ブログは下記です。
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110513/1305246421
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110616/1308180692

それでまずはですが、イメージ、そして脳も体もリラックスする為に、うつぶせの「大の字」をしてみます。写真では、てのひら下になっちゃってますが、手のひらを上にして、すこし腕も下げる方がよりリラックスできるかと思います。この床にぴったり〜〜〜〜、リラックス〜〜〜を体にイメージを焼き付けてね。この形で背中がもっこりする人は居ないと思います。居たらコメント下さい。(わざとはだみだよ〜いそうだ、一人くらい。。。私みたいなやつ。。。あはは)
こうすると、らくでしょ?これがどこにも力入れないで、背中を伸ばせている状態だよ。前屈もこうなれば理想的!ふふ♪だって、これで足がもっと上に来たら、180度べ〜〜〜だべさ。憧れの〜♪だから、なんつ〜ことないよ!イメージ!イメージ!


これをやってから、次はまあ、徐々に反る準備。

かまぼこは、腰が痛い人とかは、ひとつより二つの方がいいですよ。山がひとつだと、角度が急すぎて痛くなる方もおられるので、最初はなだらかな山を作って背中伸ばしをやりましょう。
肩甲骨と骨盤の所かまぼこを山型に置いて写真のように万歳して背中を伸ばすと同時に肩甲骨周りを反らせて、胸を上につきあげます。腕をバウンドして何度かやってみて体に反る感じを覚えさせてね。
よく、四つん這いや壁に手をついて、お辞儀して背中を丸めたり、伸ばすやつ、これも、よ〜くやってほしいのですが、腰や肩でやらずに、肩甲骨でできるといいですね。
(肩や肩甲骨が柔らかくて、腰の硬い人は、逆に腰でやるんですよ!人によって違いますから誤解ないように。今回のテーマは、肩甲骨周りが硬い人!)
参考ブログは下記です。
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110309/1299622531
http://d.hatena.ne.jp/eigon/20110526/1306365019
この背中を丸めたり、伸ばすのにひとつ注意は、腰の痛い人というのは、無意識に腰で押しているし、腰に力が入っているんですね〜〜。なるべく腰ではなく、肋骨の上の方、肩甲骨の下から押せる様、何度もやってみて体に教えこんで下さいね。


以上のことをまず、やってとにかく気持ちよく深呼吸ができる体をつくって下さい!日野原先生のまねをすると、
かっこよく深呼吸しよう!かな?ふふ♪
胸の扉を開いてから肩甲骨で押す、これです!
♪夏は扉を開けて〜〜私をどこか連れていって〜♪



そして、これを応用するとですね〜

じゃ〜〜〜ん、こんな風に、床に大の字の180度開脚に向かえるわけです。
万歳にしてやると体がきつくなってしまいますので、なるべく胸を開き、背中側も、うどんを綿棒でのばしているように放射線状に気持ちよく伸びましょ!
絶対こっちが気持ちいい。柔軟度が高い方は、つま先を持ったまま開いていくとただ前にいくより、ぐっと前に出ますよ。体も伸びる〜〜〜。その方が体の連動があっていいです。
鳩時計のように、扉が開いて前に出る!これをイメージして下さいね。ぽっろぽ〜!



なにしろ、たかが、柔軟。でも奥が深いですよ。日常のストレスが、体をこわばらせていることを忘れてはなりません。
さ〜今日も、頭をほぐして脳をすっきりさせてから一日をスタートしましょう!脳がほぐれてこそ、血が流れてこそ、体は動くのだ!それでいいのだっ!そうでなければならんのだ!反対の反対なのだっ!ん?



〆(..) 今日のお言葉   by工藤公康(野球)
ピッチングをするときに、そのピッチングを生み出すために体内のどの筋肉が
どのような動きをしているかまでイメージします。そうすれば、試合中は無駄のない動きができるし、
試合後も効率的に体のケアーができます。筋肉の動きをイメージできれば、
普段も何気なく歩くのではなく、こういう筋肉の動かし方をして歩こうと考えられ、歩くこと自体もトレーニングにしていけるんです。 


▼イメージ筋発揮させましょう!!



今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 
きらきらhappyな一日を!(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚
愛と希望と祈りの日々を。。。。継続して絶え間なく。。。



●ご注意:このブログは、からだのことなど、(メンタル的なことも)一個人の私の経験の中で感じた事や学んだ事を書いていますが、決して絶対的なものでもなく、正しいかどうかもわかりません、断定しているものでもなく、強制するものでもなく、足りない事も多々あると思います。そこはご了承下さい。くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね。もし実行しようとする場合、ブログの内容はご参考になって、無理は決してなさらず、ご自身の体の状態をご自身で判断し、ケガのない範囲で自己責任の範疇でお願い致します。また関連するブログや、そのことについての専門的な知識、情報も併せて調べたりして、より自分に合うものを活用するようご判断下さい。自分一人の頭で思いつく事を書いているので完全な説明ではないと思います。実際体を拝見しているわけでもなく、色々な方がおられるので、すべては標準化できないし、体の事は本当に自分の意のままにならないことが多いからです。くれぐれもケガのないようご注意をお願いします。ほんの少しでも皆様のお役に立つようになると嬉しいです。もののいい方も勢いで書いたりするし、時に楽しく、時にまじめに、時におふざけも入るし、どや顔に感じることもあるでしょう。表情や微妙な気持ちや考えも温度も文章の表し方が下手なので誤解をされる場合も多々あると思いますが、大目にみて下さい。あったり前ですが、悪意はまったくありません。