eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

骨盤をたてる(動かす)方法その6 追加2 立位前屈の基本

レッスンには柔らかい方も硬い方も色々いらっしゃいますが、やはり眺めていて感じることは、身体の流れ、繋がりがうまくできているかどうかが結構key pointのような気がします。
部分だけでなんとかがんばろうとすると、うまくいきません。
無意識に付随的に動くものがきちんと動いてこそ、身体というものは動くものです。
そして、以前ブログで話した『氣』これもすごく大事。氣を出すか出さないかで大きく変わります。
そして、「呼吸」ですね。呼吸も吸う、吐くを反対にすると動きが悪くなったりします。私の基本的な理論は、頑張りたい時に、『吸う』です。


今日はまあフィジカル的なことだけにクローズアップしてみますが、これも、骨盤を動かそうとして、腰で頑張ってしまうと、やたらと腰が痛くなります。なので、どこでやるかというと、腹筋です。もっというと、呼吸、吸うで腹筋を使い、それでやります。
背中の丸い方、丸まる方、胸が開けない方、骨盤が動かない方、膝の後ろが伸びない方向けです。ヒップアップにもいいですよ。

まずは、下半身、腰、お尻、太もも、膝まわり、ふくらはぎはよ〜〜〜くほぐしてから、が大前提でっせ。胸の筋肉、肩甲骨まわりもほぐしてね。ってか、結局全身だよね〜突然やると、プチッとな、切れるで。良い子のみんな、これは約束してね!
膝を曲げ、脚の付け根に鉄棒みたいなイメージで折まげ、出っ尻にして、ヒップアップするように座骨をお尻や腰側へつりあげてお辞儀のようにして膝を伸ばします。スタンスのイメージは、重量上げの方の最初の形です。
これを何度もやって、身体が繋がって動くことをやってみて下さいね。
尾骨から首筋までをまっつぐにね。まっすぐではなく、まっつぐ〜〜〜な感じです。わっかるかな〜。
吸ってのばす〜〜〜よ〜〜!吐いてリラックス、背中を丸める膝を曲げる。
鏡があったら、横になって自分で背中が丸いかどうかを確認してみるといいです。客観的に自分の身体がどうなっているかを把握するのはかなり大事なことです。その身体の感覚を自分の目で見、脳で確認し、身体で覚える。この繰り返しが大事です。いっぱい、いっぱいにならないようにして下ださいね。
下半身の強化にもなりますので、やってみて下さいね。スクワットもこれでやるといいですよ〜。
注意事項は、

お尻から後ろに状態をひかない、です。余計な凝りを発生しちゃうからね。かかとや、ふくらはぎ、膝の後ろが痛くなるよ。

膝の曲げも、女性は特にだっちゅうの、で、内側に膝が入り、男性はがに股になりますので、足のセットも、ひざ頭、足首、つま先が同じ向きになるようになるべく心がけてやって下さいね。この脚の使い方は、骨に沿った使い方で、これは解剖学的に最も基本。骨を無視しないで使って下さいね。無視すると、筋肉も捻れていろんな凝りが発生、歪みにつながっていきます。
身体の使い方を間違わない様にしましょう!


写真や図解をしても、正しく伝えられない時もあり、さまざまに硬さがあると見ようみまねでやってもうまく行かない時がありますので、そこは、本当に無理のない範囲で徐々に少しづつ、氷山を溶かす氣持ちでね。トライしてみて下さい。
大事なことは、骨盤だけが回ること、だけではなく、付随して動くとこを、伸びる所、縮まる所を自分で発見、感じることです。
Don't think,feel!!!ですぞい。
千里の道も一歩から。ローマは一日にしてならず、でも一歩踏み出さないと始まらない、でっせ。前に行く為には後ろへ下がることもありますよ〜。焦らず、過信せず、確実に今日できることを冷静にやりましょう。



いや〜〜〜〜〜今朝はさっぶいね〜〜〜。昨日東京は木枯らし1号だったそう。どうりで、さっぶいわけだよん。麦ゆたんぽ、大活躍です。早速に数名の方にご注文ありました。感想も聞かせて下さいね。
乾燥もかなりしているようなので、喉、肌、気をつけて下さいね。人生も乾燥しないように〜〜き”ゃ〜〜〜〜〜  やめてよして〜〜〜 かまちょ。(知ってる?かまちょ。。。かまってちょうだいだって。最近娘からJKコトバを教えてもらいますが、もう覚えきれません。ハゲドウ。。。わかるかい?)



〆(..)本日の絵  byボンボヤージュ

いけいけ〜〜〜〜〜〜〜!!!超えて〜超えて〜超えて〜栄光の架け橋を〜〜!!


今日も凝り無し、氣を出し、笑顔で一日過ごしましょう!
happyでおもろい一日を!
(^◇^)/*:.。. .。.:☆・:*:゚*:.。. .。.:☆・:*:゚



今日も愛をぷしゅぷしゅ〜〜いきまっせ (*^▽^)r鹵~<巛巛巛愛情スプレー 
愛と希望と祈りの日々を。。。。継続して絶え間なく。。。



●ご注意:このブログは、からだのことなど、(メンタル的なことも)一個人の私の経験の中で感じた事や学んだ事を書いていますが、決して絶対的なものでもなく、正しいかどうかもわかりません、断定しているものでもなく、強制するものでもなく、足りない事も多々あると思います。そこはご了承下さい。くれぐれも鵜呑みにしないで下さいね。もし実行しようとする場合、ブログの内容はご参考になって、無理は決してなさらず、ご自身の体の状態をご自身で判断し、ケガのない範囲で自己責任の範疇でお願い致します。また関連するブログや、そのことについての専門的な知識、情報も併せて調べたりして、より自分に合うものを活用するようご判断下さい。自分一人の頭で思いつく事を書いているので完全な説明ではないと思います。実際体を拝見しているわけでもなく、色々な方がおられるので、すべては標準化できないし、体の事は本当に自分の意のままにならないことが多いからです。くれぐれもケガのないようご注意をお願いします。ほんの少しでも皆様のお役に立つようになると嬉しいです。もののいい方も勢いで書いたりするし、時に楽しく、時にまじめに、時におふざけも入るし、どや顔に感じることもあるでしょう。表情や微妙な気持ちや考えも温度も文章の表し方が下手なので誤解をされる場合も多々あると思いますが、大目にみて下さい。あったり前ですが、悪意はまったくありません。