eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

梅雨の時期のむくみ〜。

おっはようございます〜。


恒例水曜朝クラスの朝市マルシェ話題。
最近なぜかファイテン率が高いのです。笑

先日ご紹介したアンクルブレスも、ソックスも、、。
ファイテンの回し者ではないですが…笑。やっぱ軽いのよね。
首のは暑い時期汗でかゆいので足はおすすめです。
http://www.phiten-store.com/products/detail7-1643.html
朝、夜クラスとも、皆さん楽しく氣持ちよ〜く身体を動かして汗をかいていましたん。

むくみもとれ、帰りは、
「あら、靴がゆるゆる〜」「Gパンがゆるゆる〜」とおっしゃいます〜。
ファイテンとハンモックストレッチで身体の中の色んなものが流れるんでしょうね〜!(´︶`♡)♬ 
私は「忘れる」のが流れて欲しい…=͟͟͞͞(꒪ỏ꒪) ブツブツ \(ㆆᴗㆆ;)
(歯医者予約〜〜すっかり忘れていた〜〜〜〜o(>_<")○‥‥…やばい〜〜
ごめんなしゃい〜〜〜。誰か〜忘れない方法おせ〜て。
携帯が冷蔵庫に入っていたことは秘密だかんね  ヾ(-Θ-:) オイオイ )



◉本日のタイトル:梅雨の時期のむくみ〜。
昨日のクラスでも、むくみをなんとかしたい〜という方がおられて。
(それでもクラスを受けて、今朝は大分いいみたいよん!やっぱり身体動かして、身体の中も外も色々と流さないとね!)
下記はタイムリーなんですが、名古屋に行くと必ず寄る、ブログおなじみの薬膳料理のお店『杏ZU』の有井さんブログ
http://anzu69.no-blog.jp/blog/2014/07/post_c0d5.html

一部抜粋
体内の水分(中医学では津液・しんえきと言います)が
どんどん溜まっている状態ですね。
汗・尿等で排出してもこの時期独特の気候
そして冷たい飲み物、季節に合っていない食べ物等を飲んだり食べたりして
体内に入れる方が多くなると・・・先程の症状が出てきます。
ではその症状を解消するには?
簡単です。
今ある食材の力を借りましょう。
とうもろこし、茄子、冬瓜、すいか、枝豆
きゅうり、小豆等、体内に溜まった水分を排出してくれたり
お腹の働きを良くしてくれたりします。


▼顔から上がのぼせて、下半身が冷えてるパターンがこの時期です。
でも一口にむくみと言っても、病気からくるものとそうでないものに分かれるので、なんとも判断が素人には難しいのでありますが。
病気では、肝臓病、妊娠中毒、腎臓病、心臓病、血管やリンパ管の障害、脚気、貧血などです。
とりあえず、病気以外では…。


塩分・水分の摂り過ぎ・アルコールの摂り過ぎ
長時間座る・立っている
冷え(体温調節不足)
運動不足 ⇒ ふくらはぎの筋力低下
身体、骨格、骨盤の歪み
締め付けるような下着や靴下・靴 
睡眠不足
女性の生理バイオリズム、更年期、ホルモンバランス異常
加齢


などなどです。
だから以上のことを考えるとおのずとやらなければいけないことが見えてきますね。
温かい物を摂取する、冷たいものを控える、動く、歪みをとる、良く寝る。
結局、健康の三大要素

栄養、睡眠、適度な運動  

であります。

これに私はいつも、

排出、休養(リラックス)、考え方(インプット・アウトプット)

を追加です!



下着は、過去にWSに参加された人で、女性の下着で普通な形のパンツをはいていましたが、ちょい窮屈で、血行不良になりむくんでしまい、ボクサーパンツに変えてからとたんにラクになった方がおられました。そんなもので変わるなら…ですね。だから、補正下着の為のガードルもあまりおすすめではないので、長時間はやめましょねん。


この時期は本当に冷房ががんがんで、電車に5分いるだけで冷え冷えです。
芯が冷えてしまうと、なかなかそれがとれません。
夏でも私はレッグウオーマー持参であります。
足のくるぶしの指3本上あたりに、三陰交というツボがあり、冷えのツボですが、暑いからどうしても短いジョグソックスをはきがちですが、足首を冷やさない事が必須です!100均にも短いレッグウオーマーなどありますから、冷房きいている所では装着する癖を!
ファッションもいいですが、冷えないように!
(最近へそ出しをしている女の子を見ます。おそろしいです笑)


薬膳を勉強し始めてから、やはり、時期時季の食べ物が大切だと切に思います。今はスーパーで年がら年中なんでも季節に関係なくものが手に入りますが、旬のもの、ということですね。
その食材が体を「温める」性質があるのか「冷やす」性質があるのかを考えるだけで変わります。
食材によっても、フルーツでも、身は冷やしても皮は温める、などありますのでそれも考えます。皮をお風呂に入れるでしょ?

熱性:温性より温める力が強い。
   食材:肉柱・唐辛子・コショウなど


温性:体を温め血行を良くする。
   食材:もち米・ナタ豆・小松菜・香菜・菜の花・ニンニク・葱・生姜・南瓜・蕪など


平性:冷やしも温めもせず穏やか。
   食材:トウモロコシ・大豆・じゃがいも・さつま芋・里芋・やま芋・木耳・椎茸・キャベツなど


涼性:体の熱を冷ます。
   食材:小麦・緑豆・豆腐・春菊・セロリ・芹・ほうれん草・キュウリ・トマト・白瓜・冬瓜・大根など


寒性:涼性より冷やす力が強く熱を除き毒を排出、通便効果がある。
   食材:苦瓜・スイカ・ワカメ・金銀花・菊花・空芯菜・生蓮根・明日葉など


そして、同じ冷えでも、人によってタイプ、体質があるのでそれで判断していかないとです。年齢でも季節でも同じ人でも色々ですよね。

身体は、「気」、「血」、「水」が絶えず全身を巡り各臓腑の機能を維持し、活性化させています。
この、気、血、水がバランスよく身体を巡っている状態が健康であり、不足していたり、巡っていない(滞っている)状態が色々な不具合を引き起こします。
だから、運動によりそれらを巡らせる、そして栄養という面、人の身体の状態を知るという点で、薬膳、本当にいいですよ!色々な面で納得、考えながら食事も摂れていきます。


とにかく、つらいむくみです。さっさと退治しましょう!ᕙ(●ᴖ⌄ᴖ●)ᕗ

ほぐれッチ®では、やはり下半身から流したい!特にふくらはぎと膝の下のリンパ節です!


膝の裏下も、内股にしたり、外股にしたりして、当たって痛い方を念入りに!
細かい所は、指ほぐしをおすすめします!
あ、ゴリ押しすればいいってもんじゃないよ〜〜。心地よくねん。でも痛いんだこれが、、あはは。それは滞っているからだよん!少しづつほぐそうね!
ほぐしまくれれれのれ〜〜〜〜!!!!!むくみにばいばいき〜〜〜ん!!



∮(^O^)本日の写真  チベット曼荼羅

http://gigazine.net/news/20070405_sand_mandala/

見てるだけで癒される〜
http://matome.naver.jp/odai/2127587396901432001

全てが驚きですが、僧侶が1ヶ月かけて砂の曼荼羅を作り、完成後2ヶ月ほど展示された後、解体。
曼荼羅は心の宇宙。万物は流転す。無常なり。
<循環>と<流動性>。

webより

曼荼羅とは、梵語サンスクリット語)の「mandala」の音写で、「本質や中心、精髄」を意味する「manda」と、「〜を所有する」という意味の「la」の合成語で、本質や中心、精髄を持つもの、すなわち、仏の悟りとその世界を意味する言葉とされています。密教の修行僧は、曼荼羅を観想して仏の世界をイメージし、それを徐々に縮小して自分の心にしまい込む観法や瞑想を行って修行をします。曼荼羅は約1500年前にインドで生まれ、日本には空海らによって伝えられました。「砂曼荼羅法要」とは、仏神を招来して行われる聖なる儀式です。その儀式を見た人々の心の浄化を助け、世界の浄化を促す力を持っていると伝えられ、生前に一度でも見ておくと、あの世において迷うことはないと言われています。通常、砂曼荼羅は完成と同時に壊され、その砂は川や湖に流されます。これは、招来した仏神に天上界にお戻りいただくためとされています。


▼人生は無常なんだということを知るということですね。
常でないのだから、今を生きることに徹すべきです、楽しくねっ!



台風が心配ですne。今日もPレッスンキャンセルされた方がおりまして。。
明日のクラスも状況次第でクローズかもですね…。早い段階で判断しようとは思います、安全、命優先、よろしくお願いします (*・ω・)*_ _)ペコリ


今日も血流、リンパ、氣、ストレス…
色んなものが流れる一日を!(●^ω^●)♪ Sending love♡