・
🐤症状を進ませない事もケアの一つ‼️
🐤あひる解剖学動作研究部
【側彎症を進ませない】
ヨガをしている方のケース。
氣をつけないと、側彎症でも痛くないと、湾曲を助長する事になり、手術mustの角度状態になります。
(弯曲の大きさは、上下で最も傾いている背骨どうしのなす角度 (コブ角)で判断 。この角度が10°以上が側弯症。残念ながら手術が必要な角度(40°〜50°以上)になっても、痛みが伴わない場合が多いのです‼️←ここ大事!
痛くない故に、知らないうちに、湾曲したままで動き、湾曲に寄りかかる様にしてしまうので、さらに角度を助長する方向に。
角度が酷くなると、内臓も圧迫しますから、矯正用のコルセットが必要になりますが、24時間装着しなければならず、就寝時は本当につらいものです😭
そうならない為にも、動き方の修正やトレーニングをオススメします。
縮んでいる方のトレーニングをメインにし、ヨガのアーサナ等も、両脇が同じか長さになるよう中心軸を意識‼️
外側ではなく内側で操作する事を入力します。
・
体側のストレッチも、片脚をあぐらにしてしまうと頑張ってしまうので、内側にして、両側面を伸ばす様にします。
・
前屈や木のアーサナなども、鏡を見ながら縮みを伸ばす意識を目覚めさせます。
これは、側彎症で無い方にも当てはまります。
特に片脚立ち時に、重心を移動して軸足に寄りかかると、歪みます。ご注意を。
荷重軸に乗り、中心軸に繋げる入力をします。
指先も曲がるとカラダも曲がりますよ!
というより、曲がりを手や足でバランスをとる、代償している感じ。その事も感じて、内側意識にシフトしましょう!
・
縮んでる所を伸ばすストレッチも大事ですが、中心軸で動けるトレーニングの方が助長をストップできますし、筋肉の余計な緊張を作らなくて済みます。
・
後天的【側彎症】は、無理な姿勢(長時間の体育座り等)や闇雲な動作、先日postした【歪んだ前後開脚】や片方だけのスポーツ、片脚立ち等が原因です。
骨の成長期の子供達には十分氣をつけて注視してあげて下さいませ‼️
【進ませない】こともケアの一つです!
痛くない、故に進んでしまいます、それを認識しましょう。
虫歯と同じ💦
・
湘南は秋晴れです♪
愉快な1日を♪
happy day (*・◇・)♪
#あひる解剖学
#側彎症すすませないのもケア
#ヨガのアーサナ
#寄りかからない姿勢
#真ん中内側意識