eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

考えてみよう。

おはようございます。
個人的に本日から大学の新年度授業。沢山伝えられるよう頑張ります。🌸🌸🌸

あひる解剖学の時間です。今日は短いよ〜!笑
新年度は色々考えてみようをやります。5.6月くらいから本格的に色々始めます。
もうすぐそのテキストもできますのでお楽しみに。


◉脳とカラダのお勉強:倒立が曲がります。

無論曲がったまま、何度も倒立をしても変わらないでしょう。それでも倒立の練習はナンセンスだと思います。


 
これ以外にも検証していきますが、順番として、
原因を探し、どのようなことなのかまず頭で理解する。それから改善。無い力をつける、セルフケア、使い方や左右差を改善、その後連動トレとメンタル、で初めてもう一度倒立します。


今日はこの画像をご覧になって、上に該当する、左右で何をすべきかを考えてみよう!

ヒント1:まずそのあぐらで持つ手からやめよう。


今回のは結構深いんですよ〜。うひひ。
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。


ほな行ってきま〜す。==≡≡Σ=͟͟͞͞(( つ•̀ω•́)つ・・*:・:・
新しい生徒との出会い、どんなことを教えてくれるのか楽しみです♪ +.゚(´▽`人)゚+.゚

happy day :》



f:id:eigon:20190329160552j:plain








 

できない?原因の方が大事。

おはようございます。
良い天気、桜日和ですねぇ。満喫して下さい🌸🌸🌸
あひる解剖学の時間です。
また長文です。ご興味ある方どうぞー。
出来るとこちらも嬉しくなるので、奇声をあげていますご了承下さい。よござんしょうとかどこから出てきたのでしょうか。笑

春休みパーソナル。中学2年の体操女子。

◉脳とカラダのお勉強:後転倒立1/2ひねりとしんぴ倒立がうまく出来ない。右脚裏が痛くて脚をあげられない、立位前屈が痛い
●本人:軸がない
●八田:お腹をかためているから。右の開きによる歪みの連鎖と手の歪み、力の左右差。

動画のアフターは、ほぼ1回だけです。どちらもその形で何度も練習しません。
出来ない原因を見つけて改善して動作確認しただけです。全てがちゃんと整うとスキルはできるようになります。

もちろん、体軸体軸と言っているので、そう思うでしょうが、その前に、逆さになった時に基礎となる手のつき方と力がない!それでは体軸以前の話。




BODY WORK by eico hatta


f:id:eigon:20190407072242j:plain

 





片方の手が長いのは体操選手の大方がそうです。ロンダードが片方だけだからです。左ロンダードの人は、2番目に着く方が長くなり、そちらの手がカラダを持ち上げます。手首が痛くなるのはそのせいと、つき方が真ん中ではなく、どちらかに寄ったりします。
彼女の場合、手を着く時、親指が毎度曲がりますから小指側になってますし、両方の力の差があります。腕も左右差を埋めないとです。特に体操は腕の左右差がスキルにかなり影響します。逆さが多いので。
親指が曲がる、この小さいことを見逃さないことです‼️
建物の基礎部分。普通は足ですが、体操は手もです!

左ひねりなので、左にカラダも開き、つられて右脚足首が内側にたおれています。このままいくと、有痛性外脛骨になり骨が飛び出てきます。
また左開きを阻止しようと右脚は太もも上の外側で相当がんばりねじれるので、坐骨神経痛になり、だから、立位前屈と脚をあげるのと痛くなります。ケアとねじり戻しで痛さは改善。腸腰筋群まで戻さないとです。
左脚三角骨の手術をしたので、そのかばうことも歪みの原因です。かばう脚をしっかりケアしないとここまでなってしまいます。
加えて、左肩が痛い、のは上半身と下半身は対角線でバランスをとりますので、右脚のねじれで左肩がバランスとろうとして痛くなります。
このように、足からはじまったことが様々な場所に影響します。 歪んだカラダでは何をしてもブレーキがかかり、緊張もあり、うまくいきません。
全てケアして、基本のまっすぐのカラダを入れました。
手のつき方も最初が肝心。

その後。
最後の最後に、後転倒立1/2ひねりとしんぴ倒立をしたら、簡単にできてしまいましたとさぁ。

歪みなき基本のカラダがスキルをあげます。遠回りでもそこをしっかりすることがジュニア時代にする最優先のことです。後々とてもラクです。
高校大学になってからクセを直すのは本当に大変です。
成長期に無理なく動く、かためないで動くカラダをぜひお創り下さい。
ちなみに私は体操のスキルは教えられません。笑 やったことありませんから。
それをうまくできるカラダの使い方や部品の手入れ、調整、整備でサポート担当です。

とにかく、反復練習で、というのは基本かもしれませんが、正しくドリルでなければ、出来ない練習をしているようなもので、それではカラダの負担が相当なので、結局ケアする時間が多くなるだけ。なるべくケアしなくてもいいように良いカラダの使い方の方をお願いします。

良いカラダの使い方がはわかると、カラダも脳も悪いのをやりたくなくなります。いい使い方でドリル。それにはカラダへの理解がないとです。それがカラダへの愛です。成長期からそこまでになって欲しいです。

彼女にレクチャーしたのは徹底してまっすぐ。それが早道です。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》













自然栽培の勉強会

おはようございます。

今日のあひる解剖学は、栄養の部、自然栽培の勉強会のお知らせ。


仲良しのローフードの志保ちゃん先生が、自然栽培の野菜のランチ会を開催します!名古屋4/10。

f:id:eigon:20190404084329j:plain




健康の三要素は、
栄養・睡眠・適度な運動。

無論、人間は、食べ物で出来ています。
残念ながら、自然栽培、有機野菜とうたっていても、日本は世界でワースト2位(1位は中国)の農薬使いです。

本当の自然栽培の野菜は、まだ0.03%に過ぎません。
でも自然栽培と土壌を変えて行くことが、将来日本を救うことになります。食料難になると言われ続けている日本です。
時給自足の国になってほしいですね。それには何故自然栽培か?のとこです。

是非、自分自身の栄養のためと、人生と日本を好転させるために、自然栽培の勉強をー。

私は、適度な運動の、本当の意味の【適度な】を伝えていくのが担当だな、と思う昨今です。

カラダも過度ではなく、自然運動でなければなりません‼️

それも栄養が足りているカラダあって成り立ちます。
栄養のことはとんと弱いので、私もこれから学んでいきます。

睡眠は、また担当がいますね。アロマ香りとか、音楽とか、瞑想、枕などなど。

これに同時平行して、
排泄・精神・ケアも。

これら全てがホリスティックに、人生を好転させてくれると思います。

知る・学ぶ・食べる
知る・学ぶ・動く
そして積極的に休む


まずは知ることから。

よろしくお願いします。


東京じゃないのが残念!😭

是非名古屋近辺の皆様ご興味ありましたら、ご参加下さい‼️

東京での開催を期待しております。



happy  day :>






新しい技の着地!? 色々原因。

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。今回も長文。
でもパソコン族には読んで欲しいですよ〜!体のことは諸刃の刃もあり、色んなことにリンクします。
ご興味ある方どうぞー。

◉脳とカラダのお勉強:新しい技の着地!? 色々原因。
本人:着地が決まらない。
八田:口とメンタル。
いつもの動画だと、決まった場合に、お〜!と歓声が上がりますが、なぜか笑声。笑

着地に関しては、もちろんフィジカル的には着地の練習が必要です。それはブログで検索して下さい。
抜きで着地の練習しないとです!絶対値のやり方があります。ライブでぜひ。



BODY WORK by eico hatta




今回は、口とメンタルも影響ありのお話。

◆口の話:彼女は鼻炎と花粉症あり、少し口が開いてました。平均台でも何度も決まりません。
皆さんも真似するとわかりますが、カラダに締まりがなくなるので、キリッとしないというか、決めようと思っても軸が定まらないので、なかなか難しいです。


f:id:eigon:20190403090320j:plain




▶︎脱線:ただ、これは、普段は、力まないので、逆の作用になりいいのです。

パソコン族は夢中になると歯に力が入り、特にマウスを扱う人は(右利きの人)右側の顎の青丸の部分が左より激痛です。指で押してみて下さい。
ここが縮まると、右の顔が落ちます。
右マウスは、左脚が軸になりますので、右側は股関節も開き気味、ますます顔は落ちます。
顔が落ちると、内臓も落ち、特に右は、肝臓にダメージが大きく、肝臓と盲腸は花粉症にリンクしますので、ビンゴです。その下垂を助けようと右の肩が釣り上がります。なんとありがたき肩こりです。
顎の関節周りの、咀嚼の筋肉を見てもらうとわかるように、ほとんど肩こりに関係する筋肉です。
ですから、肩こりにどんどん悪循環スパイラルに陥ります。

少し5ミリか1センチでいいので、歯を離すだけでここから解放され、首も後ろへ行きます。
顎の縮みコリは指絵ゆっくりほぐほぐしましょす。
他の筋肉もさするところからほぐしへ。

ちなみに、顎関節症に関しては、指3本が縦に入り開けるかどうかが基本なので、開かないとアゴの可動域が足りません。少しづつアゴも鍛えましょう。トレーニングも必要です。
口を大きく首に近づけるほと開ける。数回繰り返すと首コリ肩こりに効果あり。アゴ外さないように〜〜! 顎関節症の予防にもなります!
アゴを引くクセの人も水色の耳下部分に痛みあり。顎関節と耳のすぐ下のリンパ節付近は首のリンパ節はウイルスと戦う所しっかりほぐしておかないとです。
指でほぐしますがアゴを引かないが優先!回旋や肩こりに効果あり。指でほぐします!
また、左右の歪みは、腕を水平にし手でおでことアゴ+ほほ骨を軽く持ち動きやすい方に誘導されたら動きます。頭部は動かさず、決して両手も引っ張らないです。
これにより身体の歪みもゆっくり取れていきます。

基本、歯は、咀嚼する時以外は噛んではいけません。
口は結んでいても、歯は噛まないようにしておきましょう。

▶︎本筋にもとい。
花粉症の苦しさは同情します。でも口をずっと開けていると、ドライマウスになり、唾液分泌に影響ありです。
唾液腺は仙骨の8つの穴から出て顎を繋がります。だとどうなるかは想像がつきますね。仙骨が抜けてしまうので、着地は決まりませんし、唾液分泌が崩れると免疫力が落ちます。体操どころではありません。

鼻は詰まると呼吸が苦しいのは重々わかります。
ただ、工夫すれば色々出来ます。
着地などの決めないといけない時だけ、少し口を閉じましょう。強くではありませんよ。
顎に関して、柔道の山下選手がスルメを食べて強くした話は有名です。競技により、変わりますから、そこは臨機応変に。

以前、脳の硬膜のお話もしました、首が凝ると硬膜がこれまた仙骨まで繋がっていますので、ダブルで体を操るのが大変です。無理するので、ギックリ腰にもなります。

イラストにあるように、カラダに左右差があると顔も落ち歪みます。それにより股関節の位置も変わり、着地が乱れます。結局総合的に(ホリスティックに)カラダを変えないと根本解決にはなりません。

このような身体のつながりを理解して運動に取り組むようにクセ付けましょう。


◆メンタルの話:これは簡単です。これで笑ったのです。
彼女は、K-POPのセブチの大ファン。
実は私も今まさに彼らのダンスのはまっていて、彼女とそのことで意気投合。
それで、セブチが見てるよ。絶対決めて。
と言っただけで、着地が決まったのです。笑
メンタルとはそういうものです。笑
セブチ 今来日中!!!セブチありがとう!一人の体操選手が救われました!笑

変な言い方ですが、お金と好きな人をぶら下げるとうまくいきます。笑


K-POPのセブチ : seventeen  CLAP
https://www.youtube.com/watch?v=IUc8sxWPr6U

Crazy in Love


https://www.youtube.com/watch?v=gxsKfg0xK7Q


面白いレクチャーでした。
カラダって、脳って本当に面白いですね。
だから脳とカラダのお勉強がやめられません。

ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy day :》







ngc張西社長旭日双光章祝賀会

おはようございます。

昨日は、お世話になっている、株式会社ngc張西社長旭日双光章祝賀会に出席させて頂きました。
本当におめでとうございます。


f:id:eigon:20190401080221j:plain

 

f:id:eigon:20190401080246j:plain





ngcさんは体操競技の器具メーカーで、2020オリンピック正式器具に決定しました。
実は畏れ多くも、ほぐれッチはngc製で、光栄でございます。

国内特許14、国際10、アイデアマンでこだわりがすごい社長。脱帽です。
発売のいきさつはこちら。
https://eigon.hatenablog.com/entry/20160311/1457651793


ともあれ、フェンシング界と体操界に尽力された張西社長、フェンシング界の立役者、改めてすごい方で感動しました。
まだまだお若く行動力あり、元氣元氣。見習います。
張西社長の人望が素晴らしい楽しい会でした。
ありがとうございました。

イムリーに夜のバンキシャで太田氏の特集でした。
張西社長同様、行動力と推進力、明るさ、エンジン性能、人望が素晴らしい方。
若い力でどんどん邁進するフェンシング界がさらに発展しますように陰ながら応援しております。

昨日は圧倒されっぱなしでした。発奮しろ、ということでしょうか?

実は夜もある方に久々にお会い出来、またまた興奮。
終日すごい濃い一日でした。

人は人により突き動かされますね。地道に頑張ります。

#高円宮妃殿下久子さま氣高く美しくユーモアに富んだ方
#場違いなテーブル
#すごいメンツイケメン揃いで料理の味がわからない食べれない笑
#上野は桜も人も満開


新年度スイスイいきましょう。

happy new week :》








 

右脚付け根が痛いからほぐし方を教えてほしい。 ではない。

おはようございます。
今日は昨日の出来事。ちょっとチクッ、ほろっとなります。ハンカチをご用意下さい。笑

あひる解剖学の時間です。今回もかなり長文。
ご興味ある方どうぞー。

10歳の新体操の子。
お母さまが二人の小さい妹と一緒に送ってきてくれました。レッスンは4年生なら一人で受けられるから、見学は不可にしています。ノート持参。えらい。

◉脳とカラダのお勉強
●本人:右脚付け根が痛いからほぐし方を教えてほしい。
●八田:開けばいいってものでない。歪みの原因は色々あった。

 

f:id:eigon:20190331075334j:plain


右の付け根が痛いのは、後ろ持ちを何度も練習したから。ほぐしではなく休養が必要。
閉じる、脚を曲げて胸につけるだけで痛いのは、練習の中でケアが出来ていない、そこまで指導されていないからです。ケアも含めての練習であってほしい、です。
そして、右を後ろに上げることで、背中側、腰に緊張がありましたのでほぐれッチでほぐほぐ。
にしても、10歳で背中の痛みが方が尋常ではなかったから、色々話しました。
「最近ママに甘えてる?」と聞いたら、ちょっと悲しげに「妹たちがいるから我慢してる」と。
周りにいた大人たちもちょい泣きそうになっちゃった。

初めての選手コースの練習はと楽しいのとは違うね。
10歳で色々我慢していたんだね。
その後、お迎えにきたお母さんにそのことを伝えたら、お母さんもその子も泣いて、ぎゅっと抱きしめて、「ごめんね、気づいてあげられなくて、甘えていいんだよ」とまたきつく抱きしめてあげ、沢山頭を撫でてくれました。

彼女の前肩(巻き肩)がとても気になっていたので、それが原因かぁ。と。
抱きしめられた彼女はとても幸せそうでした。

階段上で待っていた2番めの子もすこし泣いてたようです。そして、優しくお姉ちゃんに靴を手渡してくれました。
言葉には出さないけど、何か感じたものがあったのですね。一番下の子は小さ過ぎて、きょとーん。笑それもまたよし。

なんかとてもいいものを見せて頂き、これを書いている今もうるうるです。あは。

もとい。フィジカルに戻ります。
この左右差、とても気になります。
というのは、開いていない右足つま先は普通内側に向き戦うのですが、開いている左側のつま先が中に入っていたので。
背中が片方だけ縮んでいました。
おそらく、その後ろ持ちのやり方で力んでずれていたのです。
完全に左に胴体がひねられています。
右脚を後ろに上げるのに、左胴体を無意識にひねって使った証拠です。
それにより、実際は下半身は右が開いているけれど、胴体の方が重たいので引きずられて、右が開いてないようになっている状態です。

ケアをして奥の縮みを伸ばし、心のこわばりもとったら、歪みなく、足先もリラックスのきれいな開脚に戻りました。(新体操や体操の人は競技故にもありますが、過緊張に無意識につま先に力が入って開脚します。でも最後は無意識にゆるんで、つま先は伸ばしてません。これが1番のすごい変化です。)

結局使い方と緊張しないです。そこをご理解願いたい。
歪まずに力まず上げる使い方をお願いします。

今回はこちらが学びでした。
心とカラダは繋がっている、とよく言いますが、使い方をよくしても、ケアしても、心が固まっていたら、やはりカラダ開いてくれません。

お世話になっている、国立の赤塚健康院では、カラダのハード面の整体やエネルギーのスペシャリストの赤塚院長と、ヒーリングや整体のスペシャリストの福原先生がこのようなことにとても精通しているのでオススメです♪。
私はソフト担当。使い方をお伝えしています。
相乗効果でどんどんよくなると思います。日々お互い色々な面の学びでありがたいです。多謝。ご興味ある方是非。




本日はこの言葉を私たち大人に。猛省です。

by 瀬戸内寂聴

こどもと同じ目線にして対等にお話ししてください。
大人は皆、上から物を言い過ぎます。
そして世の中は、生きる価値があると感じてもらえる様に大人が努力しましょう。


f:id:eigon:20190330072647j:plain



まず美しい文字。に感動です。心の美しさはさらにその上。
心もそうなるよう努力します。
生きる価値のある世の中にしていきましょう!
大人の私たちはこのことを心に刻まないとです。



こういうことに出会わせてくれる神に感謝です。
何かを教えるということは、結局教えてもらうことですね。

今朝のJEとのハグは長めになりました。でも私の場合は、JEに抱きしめられていますから、もうJEが母になってます。笑


ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy Sunday :》






 

 

 

 

練習の進め方:その形では深めない。

おはようございます。
昨日まで毎度〜の故郷青森の弘前聖愛高校体操部の皆んなと2日間濃い時間でした。
春から新チーム。また昨年とは全く違ういいカラーのチームになりそうです。
さぁ皆全員で頑張っていこ〜!

f:id:eigon:20190329164940j:plain




あひる解剖学の時間です。
氣付きをシェアしていきます。毎度長文ですいません。ご興味ある方どうぞー。


◉脳とカラダのお勉強:練習の進め方:その形では深めない。
2種類の動画は、せいぜい3分くらいのことで改善・完成されていきます。イエガーがずっとできなかった子も一言のアドバイスで出来るようになりました。
うそではありません。笑 本人達が一番びっくりしてます。笑
必ずその使い方を無意識までドリルしてね!


BODY WORK by eico hatta


BODY WORK by eico hatta




うまくいかないと、何度もやってやって、になりがちてすが、それは【できないことを練習している】ようなものなのです。効率的ではありません。

運動は、特に体操は、物理学的みたいなものなので、支点・力点・作用点を考えて動きを分解してみます。
例をあげると
支点
・足りない筋力
・軸の強化
・緊張しない脳への刷り込み
・歪みなきカラダ
力点
・足りない可動域を深める
・ジャンプの仕方
・腕や手の使い方
・胴体の使い方

作用点は【その形ができた】です。
これにメンタルとイメージ筋や表現がうまみ調味料です。
ついつい力が入ります。それが一番なんとかしないとです。

これはどのことにも言え、例えば開脚などの柔軟もです。
両脚開いてずっとやり続けても痛いだけ。最後に【その形】は確認でするだけで、あまり開いたままで深めない方がいいですよ。まして、上から押すなんて、精神的ダメージも多すぎですから、そのたびにカラダも脳も拒絶しながらの作業ですから、硬直を少しずつ作っています。出来るだけ痛みなく進める方法でお願いします。間違うと股関節症、疲労骨折、筋肉断裂になります。とほほ

いつも冷静な自分をどこかに持っておいて演技です。

前述したような点ができているかをスキルの上がる度に考えるクセをつけましょう。

動画だけを見ても、わからないとは思います、理論を理解した上でライブです。
そして、今までのクセをさらにして新しいカラダを入れ替える覚悟も無いとです。 体操は感覚競技ですので、すぐには脳とカラダが追いついてくれません。
でも【基本のカラダ】が入れば、物事はどんどん全循環に変わり、希望が持てていきます、ここが大事。
歪んだままやらずに、一度足りないもの、修正点を改善してから再度臨み、美しい体操を!


皆の真剣なまなざし、新1年生の2日目の俄然変わった顔とキラキラ感、2.3年生の一体感が印象的な新チーム初の練習でした。先生も含め全員でちゃんとカラダの勉強をする。その姿勢が成果につながります。もちろん私も学び多い2日間。よかったよかった。少し安心。ほっ。先輩達も大学や他の道でがんばれ!
ところでなんで新キャプテンはダルマの箱?笑



番外編

f:id:eigon:20190328202219j:plain

f:id:eigon:20190328195504j:plain





ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。

happy weekend :>