eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

埼玉栄高校ハンドボール部 / 肩甲骨や胸のストレッチ

おはようございます。

※スタジオレッスン8月までアップしています。ご予約お待ちしております。
※7/11、14、28の指導者向けWSのご予約はこちらをご覧ください。

https://eigon.hatenablog.com/entry/2019/06/10/163355

 


あひる解剖学のお時間です♪ご興味ある方どうぞー。

f:id:eigon:20190702080520j:plain

f:id:eigon:20190702080534j:plain




昨日は埼玉栄高校ハンドボール部のみんなと💪
インハイ前のコンディショ二ングとトレーニング。
1年生から3年間のお付き合いの3年生と記念に。
最後のインハイ優勝目指してファイトだぁぁ!🏆Oh‼️



この時期、夏の試合やインハイにむけて必ず疲労が溜まってきます。本番に力を発揮できるように、たっぷり時間をかけてケアする時間を‼️
 
◉脳とカラダのお勉強:肩甲骨や胸のストレッチ。
ハンドボールにとって肩と胴体の連動は不可欠ですが、必要なストレッチというものを考えてみましょう。
よくやる四つん這いでのストレッチですが、やり方を間違うと傷を作ったり有効的にならない場合がありますので、ポイントを。
 
・ストレッチをいきなりする前に邪魔になるコリや部分の縮みを初期化しておく。歪んだままやらないということです。
 
・特にこのストレッチに必要なケア部分は、首・胸・肩周り・背中・お尻。ほぐしてからストレッチ。
 
・縮み具合によっては、各部のストレッチをしてからほぐし、という場合もあります。競技の特徴と個人差があります。
 
・この形で深めることはやめて、最後の最後で確認でやります。
 
・肩甲骨周りを伸ばすものですが、静的ストレッチは【支点】が無いと伸びませんので、この形の場合、骨盤や体幹を支点にします。
各静的ストレッチは支点を決め意識して伸ばしたいところを伸ばしましょう。
 
・静的ストレッチは1回だけではなく2〜3回するのが有効的です。
 
・静的ストレッチ後は反対の動きや軽い縮みを必ずします。
 
・立位で腕回しや腰のひねりの動的ストレッチをして、動作のスムーズさを確認します。
 
 
ちなみにこのストレッチを強くすすめるわけではありません。
ストレッチは縮んでいる所を伸ばすものなので、伸びている人が伸ばす必要がないからです。そこがポイントです。
動く、という方が重要です。
心もカラダも揃って初めて動く、です。
 
なとです。個人差がありますのでまだ足りないことは随時足していきます。
 
なにしろ、どのストレッチもそうですが、このストレッチができるかできないか、ではなく、今の自分のカラダの状態がどうか、という点にズームインすることをおすすめします。
逆に状態を知るために確認するのがこのようなストレッチの形だということです。
できることが重要視されるスポーツではありますが、基本的にカラダが動かなければ始まらないので、動くカラダ作りの方にズームインして時間をかけた方がよいと思います。必ずやらなければならないことを探すことです。
まず自分の状態を知り、静的ストレッチと動的ストレッチの組み合わせをうまく使うのをおすすめします。
 
 
コンディショ二ングのafterは、軽い〜動く〜となったみんな。これで力が発揮できます。インハイまで何度かまた時間をとり、カラダという道具の手入れと油さしをしましょう。
一丸となってがんばってぇ‼️
 
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ
 
happy day ( ^∈∋^ )/
 
 
 
 
 
 
 
 

今日のストレッチ

あひる解剖学(*・◇・)ノ♪ 
楽しく動こう推進委員会。(←いつも違う笑)
 
早速皆さま興味津々の肋木。


f:id:eigon:20190629121513j:plain




 
どう使うのか?という質問。
子供ならそんな質問する前にもうすぐ飛びついて色々やってます。
 
その硬い頭をまずは柔らかくしよう!笑
 
そうです『なんとかしてカラダを使えるようにしよう』という発想が人を動かします。
 
雨でも運動はできます〜。
軽くストレッチだけでも体内の液体が流れます。
ながらストレッチで氣分を変えましょう。
 
今日のストレッチは、PCや椅子生活で縮む腰〜体側〜お尻〜脇下。

ストレッチは、部分でやるより、上・下半身連動でやっている意識をするといいですよん♪ 
静的ストレッチの後に動的ストレッチが一番オススメです。
ストレッチ後に伸ばしっぱなしではなく、反対の少し縮ませて終わるのも忘れずに。

studioMOVE
あひる解剖学
肋木ストレッチ
週末日々の縮みを伸ばそう 
肋木が学校になかったという人もいる

happy week end ( ^∈∋^ )/

 



happy week end ( ^∈∋^ )/









肋木‼️

おはようございます。

あひる解剖学ですよん。

ジャジャーン♪ 

また大きなおもちゃをゲットしたのでした。

 

f:id:eigon:20190629080431p:imagef:id:eigon:20190629080512p:imagef:id:eigon:20190629080526p:image

 

 

楽しく体育向上委員会。

おかかえ工作部長でありアーティストの志摩君にまた無理難題を言ってオリジナル【肋木】を創ってもらっちゃいましたぁ。拍手👏

すごぉい何でも作れちゃう♪ いつもありがとう😊感謝感激です!
木、鉄、革、色々な加工スキルを持っている志摩くん。歯科技工士もしていたすごいヤツです!もちろん溶接も!ぜひご注文を。フットワーク軽い!

 
体育館によくある肋木。

柔道部や剣道部で道衣を干しているイメージが強いのですが。笑

肋木は、19世紀初頭にリング氏発案のスエーデン体操の補助器具、体育器具として作られました。日本には明治35(1902)年に伝わりましたよ。生理学・解剖学・物理学的見地から合理的な体力養成運動を目指し構成された体操で今は伝える人がいなくなって原型は定かではありませんが。

いやぁ今の私には恰好のおもちゃです。笑

パーソナルレッスンがさらに充実しそう♪


数限りなく色んなことができますし、身長差関係なく対応。椅子やバランスボール、チューブなど色んなものともコラボできます。

魅力いっぱい〜。

鍛えたいと思いますぅ💪

 
皆さまもお家に如何ですか?志摩匠によるオリジナル肋木。おすすめの逸品です!お繋ぎします。

 


いや沢山バーを取り付けてくれてありがたい。

恐竜の肋骨にしか見えないです。笑

肋骨が語源ではないですかねぇ。ワクワクでしかない♪

 
昨夜レッスン前にギリギリに完成して、いらした皆さんとも会話してましたが、なぜかスタジオが明るく、広くなった氣分で、違うスタジオみたいと。るんるん💕視覚って面白いです。

また色々ラボします。お楽しみに。

私が一番楽しみです♪まさしく老後の楽しみや。笑

(JEが一言。「沢山ぬいぐるみ飾れそう」。あ、うん、、発想、、、笑)

 


カラダって無限に楽しめますね。またあひる解剖学でお会いしましょう、サイナラサイナラ。!(*・◇・)ノ

 


happy  week end   ( ^∈∋^ )/

 


#あひる解剖学

#肋木

#スエーデン体操

#志摩工房









世界ジュニア初代チャンピオン!



世界ジュニア初代チャンピオンおめでとう〜〜〜〜〜〜〜🥇🥇🥇㊗️🎊



2019 Artistic Junior Worlds – Golden Japanese – We are Gymnastics !


パフパフ〜〜!


#あひる解剖学
#体操世界ジュニア


happy day ( ^∈∋^ )/♪










【乾燥ひじき】

#今日の作り置き

f:id:eigon:20190627105318j:plain


 
#一緒に食べられないから作り置きでごめん
#自然栽培野菜本当美味しい
#作るだけでお腹いっぱい
#麹ちゃんは本当えらいと毎回思う
#からし菜おひたしなら辛くない
#黄色と緑のズッキーニめちゃうま
#素材が良すぎて幸せ
#肉なし生活
#あひる解剖学栄養班


Mちゃん、納々屋さん、自然栽培野菜屋さん、いつもありがとうございます💕



◉本日の豆情報
【乾燥ひじき】は30分以上水に浸しよく洗いましょう。
実はヒ素が含有されてます。
一手間が愛情。

朝の1時間は格闘技。レッスン前にいい汗かいたぜ。


happy day ( ^∈∋^ )/♪






 

 

 

床から足をあげる?浮かしたい?

おはようございます。
あひる解剖学の時間です。
ご興味ある方どうぞー。
多摩美大通信♪
不思議な質問でしたが、、。

◉脳とカラダのお勉強:床から足をあげる?浮かしたい?
何故にあげたいのか目的が何かわかりませんが、あがるようにしたいそうです。
ヒザの伸ばしたいということなのでしょうか?
だとしたら、ヒザを伸ばすことより脚の伸びの使い方を入れた方が良いと思います。



BODY WORK by eico hatta



まずシステムとしては、太ももに力が入るとできません。
脚伸ばすことと太ももがアウターで緊張するのが無意識にセットになっていると、上半身にも緊張が伝わりよろしくありません。結構多く見られます。使うべきはインナーです。特に太もも外側と前ももを固く使いがち。
足を浮かしたい方が目的になって太ももを固める入力をしてしまう方がよろしくないと思います。カラダは部分で動いていくわけではないので。どうでしょう、頭を整理してご一考下さい。
上半身とのつながりで美しく脚が伸びて足先まで中から伸びていくのが理想です。

これと関連して、甲をのばすのは、足裏の作業がメインですからそれもトレーニングが必要です。

手を伸ばして【おいでおいで】の手をする時、肩や上腕に力は入りません。
足も、手とは全く同じにはなりませんが、このイメージで、ヒザを曲げた状態で、足指に力を入れずに甲を軽く動かし、太ももに力が入らないことを入力していくと、奥のインナーから脚が伸びていくのが入っていきます。
逆に、ものすごぉく猫背状態で腕を伸ばして【おいでおいで】をすると肩が痛いですよ。笑
上半身がきちんとすれば=姿勢、腕も脚も伸ばしやすいということを理解しましょう!


脚自体を伸ばすというより【付け根から脚を離す】方の使い方で、胴体も逆に引き上げるとより中からの伸びになりいいです。
そのようにトレーニングするしかありませーん。

動画のように出来ている人が太ももを外から固めると上がらなくなります。脚あげも重くなるということです。
太ももを強くしてしまい優先筋肉にしてしまうと色々厄介です。
使い方を軌道修正トレしましょう。

カラダって本当に面白いですね。
ではまたあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ、、。!(*・◇・)ノ


 

〆(。。)本日のお言葉  by 三浦 知良 (プロサッカー選手)

 

学ばない者は人のせいにする。

自分に何が足りないかを考えないから。

学びつつある者は自分のせいにする。

自分に何が足りないかを知っているから。

学ぶことを知っている者は誰のせいにもしない。 常に学び続ける人でいたい。

 

 

happy day ( ^∈∋^ )/







 

 

 

 

『納々屋』さん@仙川 と仲良し。

おはようございます。
あひる解剖学 栄養班。
仕事柄、どうしても作り置きでごめんね、でタッパだらけ。
(タッパもプラスチックは使わないようにしています。)

f:id:eigon:20190622130437j:plain




 
行きつけの『納々屋』さん@仙川。
・モロッコインゲン(平べったく長い〜シャキッシャキ)
・山梨の平飼い卵 (飼育方法、肥料原料配合まで記入、HPで飼育様子も見れます。:土間で飼育。 こんな厚い硬い殻は初めて。なんで?)
・玄米甘酒(オーサワ 砂糖添加なし)
ゲット。早速3つで厚焼き卵。
素材がいいとお料理はシンプルで良いので助かります。甘酒は砂糖の代わりです。濃縮なので色々に使えます。
 
納々屋さんに行くと必ず料理法や色々な食の話をします。
結局、昔に戻りますよね、が合言葉。令和はさらに二分化していくのしょう。
 
あひる解剖学ももっとシンプルに、もっと中のこと、自然なことになっていってます〜。もっと学びます。
納々屋さんとの会話にもヒントがいっぱい。


栄養・睡眠・適度な運動。
これをもっとズームインしたいと思います。
【適度な】の意味を。
 
今日もコアトレクラス他、レッスンでお待ちしております♪
 
またあひる解剖学でお会いしましょう。サイナラサイナラ....(*・◇・)ノ
 
happy new week〜♪ ( ^∈∋^ )/
 
#あひる解剖学
#栄養睡眠適度な運動