eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

シーバー病⁉︎ そうじゃないよ。

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
楽しい双子君たちのパーソナル。やんちゃでおもろかったです。わんぱく!
成長期のお子さんをお持ちの方やジュニアの指導者さんには是非知っていて欲しいことです。
今日は久々に長いです。とても大事なことなので、力入ります。

(*^◇^)あひる解剖学×シーバー病の診断。かかとが痛い⁉︎

 

f:id:eigon:20211111125817j:image


小4の双子君の双子1君のケース。サッカーやラグビーをしている。(双子1双子2はお母様が写真を送ってくれたものであり、私が記したものではありません)
ちなみに私も双子ですが、妹だと双子2になります。笑
二人の動きや態度を見ていると、全く自分達と同じなので、双子らしく見えました。兄弟で全く違う反応、行動をします。実に面白い。
(以前東大で双子の研究をしていたらしいですが、論文をかけそうです。笑 彼らは二卵性、私たちは一卵性。特別面白いシンクロはありますが、無論、双子だから同じ、ではありません。周りもそのように見ないでほしい、、と思います。兄弟姉妹だから、親子だから、とかそういうのと一緒。一人の個性、アイディンティティを大切に)

結果から申し上げると、、、シーバー病という診断かもしれませんが、体の使い方により、内側に足首が倒れねじれてかかとが痛くなっているだけです。アーチが潰れることでさらに悪化し、扁平足になっています。
これを放っておくと、「外反母趾」や、「有痛性外脛骨」という骨が押し出されて出てくる骨の変形になります。結構痛くなりますよ。
写真は右足ですが、左足の方が痛みが酷かったです。
サッカーの蹴りを見せてもらったら、案の定、蹴る足ではなく、軸足の接地が、足先も内股なっていました。それが大元の原因です。
そして、【体幹が無い】のは小学4年生なので、まだそんなに大丈夫なのですが、【体軸がわかってない】方が重要事項です。
よって体軸(荷重軸)トレをしました。


シーバー病とは、 サッカーや野球などスポーツをしている小学生に多い、足のかかとに痛みや腫れが出る疾患。
とありますが、どの競技、体育の授業、日常生活でも大いになる可能性はあります。特に着地の仕方、歩き方、走り方などで、内側に倒れるようにして激しく運動するとかかとは痛くなります。前述したように、【体の使い方】次第なので、病気というより、症状に近いと思います。使い方を直せば改善します。事実、レッスン後は、もうかかとは痛くなくなりました。あとは、使い方を日々入力して体軸と体幹を少しずつつけていくことです。なるべく固めない腹筋や背筋力。
「10歳位くらいに多い」ので、ドンピシャ小4です。

専門的には、踵骨の骨端線はまだ閉じていないということなので、この時期に、構造に沿った使い方をして欲しいなと思います。
運動に足裏のアーチは必須です!


成長期にぜひ知って頂きたいのは、骨の成長期であることです。「踵骨の骨端線はまだ閉じていない」とは、骨と骨がくっついて一つの骨として骨化していきます。簡単に言うと、割れたお皿を接着剤でくっつけるように、骨と骨の接着剤が固まっているかまだか、ということです。
折りたたみ傘を想像してください。赤ちゃんが出産時に小さく折りたたまれた状態から、数本の骨が時間をかけて1本になっていく感じ。
300個くらいの骨が、高校、大学生、20代前半で200個に結合されていきます。
女性に関しては、仙骨の感性が34歳とも言います。それほど骨盤は重要だとも言えます。
この時期に、全身どこも、ひねったりねじれたり歪んだり折ったり、、、だとその先が思いやられます。


少し話が飛びますが、体操で金メダルを取った橋本君の逸話が多く配信されていましたが、高校までは基本しかしなかった、というのが本当に功を奏していると思います。
焦る気持ちはわかりますが、大事な成長期に無理なことをしないで基本の体を創ることこそ、本格的にスポーツをしたい時に良い方向へ行くコツだと思います。


双子1君は足首がねじれていますので、アキレス腱の引っ張る力でかかとに負担が来ています。ふくらはぎも相当痛がっていました。
ケアも追いついてないでしょうから、ふくらはぎを足首と足部を念入りに、です。ねじれ戻しもします。
休ませると痛くなくなる、のは、まだ若いので、お風呂に入り動かなければ、自然と戻るからです。大人になると、それが戻らなくなることが多くなります。だから、ケアをして欲しいです。

膝のオスグッド病と同じく、成長期のお子さんに起こるため、「成長痛」となんでも片付けられることが多いですが完全に「スポーツ障害」であります。単なる「成長痛」と見過ごさず、ケアと体の使い方で是非【基本の体創り】をして欲しいです。

動画は、楽しく「力の伝え方」や「動き方のコツ」をしてみた様子です。微笑ましくて何度見ても笑っちゃいます。音声消してますがそれぞれ言い合う言葉がまた面白いです。

 

(動画はインスタやFBをご覧ください)

 

f:id:eigon:20211111125833j:image

f:id:eigon:20211111125836j:image

 


二人で押し合っている動きの黄色T君は、力を発揮できない体の使い方です。よく観察して、研究してみてください。青T君は天性でわかっている感じです。
動きになると、黄色T君がよかったりします。...双子君の将来が楽しみです♪

お母様のレッスン後の感想の一部です。
接骨院などにも連れて行きましたが、結局は根本的な部分を解決しないと解消されないと思い、青本や先生のブログを読み漁っておりました。本だけでは理解できない部分をリモートでのレッスンで教えていただきたいと思い、申し込みました。マッサージの部分では、先生に言われたことがドンピシャで痛がったのが驚きで、足の模型を使って説明していただいたことで、子供達も理解したようです。扁平足を治すようにマッサージとトレーニングを続けます。(中略)昨日のように、お腹を固めず、彼らでも楽しくできるトレーニングを知りたく、私も学ぶことができたので、楽しみながら体幹レーニングを行っていきたいです。」

成長期、付かず離れず見守っていきましょう!教育より共育ですね。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#サッカー
#ラグビー
#荷重軸歩き走り
#シーバー病
#オスグット

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

側宙の着地安定

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

(*^◇^)あひる解剖学×側宙着地安定したい

@聖愛高校体操部 

ある事をすると俄然安定するので、一度で変わります。

カラダが流れなくなり、下半身も安定、中心軸に乗れ、ピタッと整うようになります。

 

 

f:id:eigon:20211108075357j:image

 


同じようで全然違う!動画で違いを探してみてね♪

(動画はインスタ、FBからどうぞー)

最近また探求する事ができたので、投稿少なめですが、また時々アップしますー。 

 


暖かい11月ですね。

今のうちに汗をかいて冬の運動が億劫にならないようにして下さいー!

自分を起こすのは自分しかいましぇーん💦

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy  newweek  ( ^∈∋^ )/

 

 

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒

#あひる解剖学

#バレエ解剖学

#体操

#側宙の着地安定秘訣

#中心軸に整う方法

#次を与えて下さりありがとうございます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お尻歩きブラッシュアップ編

 

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

ご興味あればどうぞぉ。
Let's try ‼︎
シンプルで誰でもできる全身運動。

(*^◇^)あひる解剖学×股関節の可動域は、静的ストレッチより動的ストレッチがオススメ。
その3 :お尻歩きくねくね編
(立位でもオススメ)
その1のポストで【先にお尻歩き】を、とオススメしましたが、イマイチ伝わってなかったようなので、アップしますぅ。

(動画はインスタ・FBでご覧下さい)

 

 

f:id:eigon:20211105111040j:image

 

お尻歩きというと、胴体を真っ直ぐのまま両脚を平行のままお尻だけで前進・後進するイメージですが、【全身運動】で、止める所が無く動くよう誘導すると代謝もあがり良いと思いますー。

◆前進:いきなり発進すると、へなちょこになりがちなので、まずはその場で脚をクロスさせて内側へ胴体とお尻をひねり、カラダ全体を使い大きくイヤイヤとダダをこねているように動かしましょう。
その要領で、片方ずつ腕で前へ送り出してあげるように、お尻と胴体で前進します。
子供達には、競走させたりすると楽しくできると思います。
どのようにしたら推進力が増すか?カラダで考えさせるよつにしましょう!

◆後進:お尻だけではなく、太モモと胴体を前進と反対に外側後方へ運び、腕振りの力も利用して、全身で後進しましょう。
腕は水をスプラッシュするように使い胴体を下から上にあげてあげると下半身も動きやすいです。
連動を感じましょう。

スポーツの秋、【全身運動】で大きな筋肉を動かし汗をかき、代謝をあげて、寒い冬に備えましょう!
紹介した動的ストレッチ、是非段階踏んでやってみて下さい。
今回のだけでも効果大ですー!
始める前は、お尻周り、股関節周りのケアで準備も忘れずに‼️

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy weekend ( ^∈∋^ )/

 

 


#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#全身運動
#お尻歩きブラッシュアップ
#動きを運ぶのが運動
#代謝アップは全身を使おう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

股関節の動的ストレッチ バージョンアップ編

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは
ご興味あればどうぞぉ。


Let's try ‼︎ バージョンアップ編。

(5日くらい前のポストをご参照下さい)
競技者、ダンサー等向け。
無理しないように〜!
ご協力:名取高校新体操部
若者とtogetherしてみたよ。
おばぁちゃんと孫みたいw



(*^◇^)あひる解剖学×股関節の可動域は、静的ストレッチより動的ストレッチがオススメ。
その2バージョンアップ編。

(動画はインスタ、FBをご覧下さい。(説明しながらなのでゆっくりめですがもっと早く行いますー!)

 

 

f:id:eigon:20211103085114j:image

 

 

可動域が出てきたら、脚を伸ばしたまま、前後に開き交差しながらに歩く。
途中仰向けで開脚して脚を交差し方向転換して反対へ戻る。
脚を伸ばし切らなくても、開き切らなくても、曲げていてもOK。
移動の度に、胴体を引き上げていきましょう。コアトレになりますよ。
★お尻を上げるのではなく、上体を上げ、お尻を含めた胴体を送り出しましょう!

前後開脚とサイド開脚を混ぜて、脚を開く事より、胴体の引き上げや重心移動、股関節から動く感覚を磨きます。
動きの中でカラダ全体が連動しほぐれていく感じが出てきたらgood‼︎
チェーンの絡まりが解けていくように。

動かす中で動きをつかむ!
やがてコントロールできるようにしましょう!
闇雲でなく、そのうちもっと良い方法論が見つかるよう、毎度カラダと向き合いましょう!


イチロー氏曰く
「小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道」

「同じ練習をしていても、何を感じながらやっているかで全然結果は違ってくるわけです」

「進化するときっていうのは、カタチはあんまり変わらない。
だけど、見えないところが変わっている。
それがほんとの進化じゃないですかね。」

「進化するときっていうのは、カタチはあんまり変わらない。
だけど、見えないところが変わっている。
それがほんとの進化じゃないですかね。」

御意っ!
ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#股関節可動域
#静的ストレッチより動的ストレッチ
#上半身と下半身の連動をスムーズに
#前後開脚
#あぐら
#ケアは必須
#イチロー名言
#動かす中で動きや感覚をつかむ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

青本・黄色本follow up WS

 

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは

(*^◇^)あひる解剖学通信♪
昨日は、【青本・黄色本follow up WS】。
全国からご参加頂きありがとうございました🙏 
指導者さん・一般の方混在で質疑応答形式ですが、少人数でしたので、セミパーソナルにもできて、様々に共有できたことを感謝致します。
五十肩の方は、WS中に腕が上がる様になり、良かった良かった!また継続下さい!

 

 

 

f:id:eigon:20211101120904j:image

 

 

皆様との備忘録として箇条書きしておきます。

・呼吸
・五十肩原因と改善
・四つん這いWORK
・【後屈問題】
・いくつかの【ギュウ問題】
・予測姿勢制御
・抗重力筋
・優先筋肉
・縮みとほぐしとねじれ戻しとメンタル
・蹴り出しの足の弊害
・お尻歩き
・内股・回内問題
・老いは背中から
・片方ずつ
・ラジオ体操
・エキセントリックトレーニン
・悪魔のささやき
・20年後のチェック

いやーやはり【実践ラボ】は良いですね。
九州、四国、中国、東海、関東の皆さんでした。今度はこちらから皆さんの所で、対面でレッスンできることを楽しみにしております。
see you💖
楽しい時間をありがとうございました😊

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy new wee ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#青本と黄色本
#紫本
#カラダの使い方
#自然が不自然か
#痛み無く動く
#緊張させないで動く

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

弘前聖愛高校体操部♪

 

 

 

 

おはようこんにちはこんばんは。

 

2日間、秋晴れの岩木山と♪

 

f:id:eigon:20211031115116j:image


メディカルスタッフをさせて頂いている弘前聖愛高校・中学体操部のみんなと。


嬉しいのは、怪我人がいないこと‼️
体操競技はとにかくすごい競技なので、出会って数年は、怪我のケアでほぼ時間を費やしていました。 
でも今は(7年目⁉︎)ケアは当たり前で、実践の演技に即繋がる【基本のカラダ創り】や【使い方】【トレーニング】などに取り組めています。
効率的なので、成果も数分で得られます。後はそれを継続練習していく、であります。
【継続は力なり】です。
ご興味あればどうぞぉ。

(*^◇^)あひる解剖学×運動軸に乗る。

(動画はインスタ、FBからご覧下さい)

 

f:id:eigon:20211031115719j:image


ターン系は、とにかく姿勢と軸です。
この軸が無いことには始まりませんー!
【運動時】は【荷重軸】。
足首(距腿関節内側)から股関節のラインです。(専門的にはミクリッチ線)
ここに乗れると、文字通り運動=動きを運ぶ事ができます。

そして、そこに乗れれば、バランスをとるために余計に使ってしまう筋肉の緊張が減りますので、ケガにもならず、ケアの必要も無くなります。良い使い方は逆にカラダがほぐれていき、次の動きにも良いバトンタッチがてき善循環です。氣持ちものれます。


動画の女子は、闇雲に勢いだけで回っているよくあるケース。軸が毎回倒れてしまいます。そりゃそうだ。笑
できない練習をしているようなものです。

でも、ちょいっと秘密兵器で姿勢も改善 ➡︎【体軸トレ】をして、すぐ体軸にのれるようになったので、結果クルントパッ!
良い感覚がつくとそれしかやらなくなるので、益々回れるようになり、苦手意識も無くなり、楽しく回れます。そこも大事。
競技的に回数多く回る場合は、体軸に乗り、コンパクトに、腕の使い方、がポイントです。
さらに【美しく】を目指そうね!

できた喜びを分かち合うのが最高の瞬間で、こちらの脳トレに良いです。ありがとう♪😊

今日も物理学と構造にのっとって、楽しくミラクルラボをしまぁす。ほんと楽しい♪

 

学びをまた共有・継続して 
次の目標に皆でファイティン💪✨

チーム聖愛💖


ではまたね〜!(*・◇・)ゞ

happy weekend ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#体操競技
#体操ターン
#ミクリッチ線運動軸
#体軸トレ
#姿勢と体軸
#美しい体操にっぽん
#秘密兵器

#岩木山津軽平野
#聖愛体操部

 

股関節の可動域は動的ストレッチで!

 

 

おはようこんにちはこんばんは
ご興味あればどうぞぉ。
Let's try ‼︎
ご協力:名取高校男子新体操

(*^◇^)あひる解剖学×股関節の可動域は、静的ストレッチより動的ストレッチがオススメ。

よく見かける様な、あぐらの形や開脚したままでギュウギュウ股を開いたり前屈するのは、静的ストレッチの部類。
痛みが伴います。
痛いのは【痛いからやめて】というカラダの声です。だからやめましょ。
動的ストレッチに変えて楽しく開いていきましょう。
小さな動きから大きな動きにします。

↓↓↓↓
この動画以前の段階は、
【お尻歩き】。
前進と後進を、【脚を交差】して、お尻より胴体が先導して行うようにします。
まずはそこから。

★★before to do★★
勿論その前には、【必ず】股関節周やお尻、坐骨周り、脚、腰、背中、胸…(結局全身)の準備としてのケアや歪み改善をしてから、が必須事項となります‼️
開くにもウォーミングアップが必要てす。

★動画の説明(Instagramや FBをご覧下さい)

 

※膝が痛い人は同様に閉じる開くで歩くだけでもOKですよ!

 

f:id:eigon:20211028084746j:image


膝立ちから上体を引き上げてまっすぐにし、股関節から閉じて開いてを意識しながら、前に歩きます。
動く度に胴体が揺れすぎたり倒れてしまうのは、体幹が弱いのです。コアトレにもなりますから引き上げていきましょう。

落ちて進むというより上げたまま進む、です。(彼は落ちています、これはよろしくない例)

胴体が引き上がると、股関節も動くのがラクですし、筋肉も緊張せず怪我になりません。
引き上げも【腹筋を固めない】ように、呼吸と共にしましょう。自分のしたい呼吸で大丈夫です。
カラダの芯は掴んでおいて、胴体が緊張せず、が理想です。
行っているうちに、下半身の動きに胴体が棒立ちにならないよう、支援するように送り出す体勢に連動していく感覚が出てくるといいです。
段々カラダもポカポカ暖かくなり、緩んで動きやすくなる予定。w (四苦八苦はまだまだ体幹が弱く、脚だけで動こうとしている証拠です〕

スムーズにいくには、どのようにカラダを連動させ、効率よくいくかを試行錯誤しながら見つけましょう。
感覚を磨きましょう!

※彼は歩幅が広く行っていますが、狭くからで大丈夫です。(彼も初めてやったのでまだよくカラダに馴染んでいません。最後のきっつぅーの顔が物語ってます。そんなきつくないけどなーw。要継続です!)


【痛みなく】がモットーです。
【静的ストレッチは有害】とまでうたっている人もいます。
カラダに負担があると、骨と骨格筋だけでなく、神経や血液、リンパ、内臓という根本の機能の所まで影響があるからです。
健康でなければ運動もできません。
そこんとこ、よろしくお願いします。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#股関節可動域
#静的ストレッチより動的ストレッチ
#上半身と下半身の連動をスムーズに
#開脚
#あぐら
#準備のケアは必須