eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

股関節の可動域は動的ストレッチで!

 

 

おはようこんにちはこんばんは
ご興味あればどうぞぉ。
Let's try ‼︎
ご協力:名取高校男子新体操

(*^◇^)あひる解剖学×股関節の可動域は、静的ストレッチより動的ストレッチがオススメ。

よく見かける様な、あぐらの形や開脚したままでギュウギュウ股を開いたり前屈するのは、静的ストレッチの部類。
痛みが伴います。
痛いのは【痛いからやめて】というカラダの声です。だからやめましょ。
動的ストレッチに変えて楽しく開いていきましょう。
小さな動きから大きな動きにします。

↓↓↓↓
この動画以前の段階は、
【お尻歩き】。
前進と後進を、【脚を交差】して、お尻より胴体が先導して行うようにします。
まずはそこから。

★★before to do★★
勿論その前には、【必ず】股関節周やお尻、坐骨周り、脚、腰、背中、胸…(結局全身)の準備としてのケアや歪み改善をしてから、が必須事項となります‼️
開くにもウォーミングアップが必要てす。

★動画の説明(Instagramや FBをご覧下さい)

 

※膝が痛い人は同様に閉じる開くで歩くだけでもOKですよ!

 

f:id:eigon:20211028084746j:image


膝立ちから上体を引き上げてまっすぐにし、股関節から閉じて開いてを意識しながら、前に歩きます。
動く度に胴体が揺れすぎたり倒れてしまうのは、体幹が弱いのです。コアトレにもなりますから引き上げていきましょう。

落ちて進むというより上げたまま進む、です。(彼は落ちています、これはよろしくない例)

胴体が引き上がると、股関節も動くのがラクですし、筋肉も緊張せず怪我になりません。
引き上げも【腹筋を固めない】ように、呼吸と共にしましょう。自分のしたい呼吸で大丈夫です。
カラダの芯は掴んでおいて、胴体が緊張せず、が理想です。
行っているうちに、下半身の動きに胴体が棒立ちにならないよう、支援するように送り出す体勢に連動していく感覚が出てくるといいです。
段々カラダもポカポカ暖かくなり、緩んで動きやすくなる予定。w (四苦八苦はまだまだ体幹が弱く、脚だけで動こうとしている証拠です〕

スムーズにいくには、どのようにカラダを連動させ、効率よくいくかを試行錯誤しながら見つけましょう。
感覚を磨きましょう!

※彼は歩幅が広く行っていますが、狭くからで大丈夫です。(彼も初めてやったのでまだよくカラダに馴染んでいません。最後のきっつぅーの顔が物語ってます。そんなきつくないけどなーw。要継続です!)


【痛みなく】がモットーです。
【静的ストレッチは有害】とまでうたっている人もいます。
カラダに負担があると、骨と骨格筋だけでなく、神経や血液、リンパ、内臓という根本の機能の所まで影響があるからです。
健康でなければ運動もできません。
そこんとこ、よろしくお願いします。

ではまたね〜!(*・◇・)ゞ



happy day ( ^∈∋^ )/

 

 

#あひる解剖学理解体芯緒
#あひる解剖学
#バレエ解剖学
#股関節可動域
#静的ストレッチより動的ストレッチ
#上半身と下半身の連動をスムーズに
#開脚
#あぐら
#準備のケアは必須