eigonだって泳ぎたい あひる解剖学

あひる解剖学 hatta method  * BODY WORK

左右差のあるスポーツは、練習内容を個人別に!

おっはようございます〜
※月曜まで不在ですので、メールの送受信、DVDの発送など遅れます、ご了承ください。



◉本日のカラダのお勉強:左右差のあるスポーツは、練習内容を個人別に!
写真は体操の選手ですが、特に、体操だけではないので、読んでくださいね。パソコン長時間だって左右差です!
この子、倒立が曲がっているので直してください、って・・・

彼の左の倒立の右側に曲がっている理由は数個あります
①左手首が痛い、ケアをしない。
②右ひねりの彼は、ひねる時に左背中に力が入るので、左の筋肉が盛り上がっている。結果強くなり左で無意識に右に押される
③本人が氣づいてないってことが最大の原因。
他にも、もしかしたら、日常生活にも原因があるかもしれません。
まず原因を知る、ことであり、曲がっていることに本人が氣づく、であります。実は、彼は自分はまっすぐだと思っていたんです。とほほ。
倒立が曲がっていることでは減点が無いらしいですが、もちろん曲がっていたら、次の展開に影響が出るのでだみだみに決まってます。しかも曲がったままだとさらに歪んでいきますよね。(関西訳:いがんでいきますよね 笑)

彼だけではないですが、体操部の数人に左右差のテストをしたら、かなり左右差があります。それはやはりひねりの左右がおおきい原因です。
競技をしていること自体がそちらだけの筋トレをしているようなものなので、いつもの筋トレ練習も実は個人別に、左右差の弱い方だけ多くやるべきなのです、多分回数は同じにやっていないでしょうか? よく、野球の素振りでも、右打ちの人は左も同じ数やれ、ということを聞いたことがありますが、それは本当に大事なことです。ゴルフの素振りも一緒です。
もし、いわゆる縄登り筋トレ、、をしても、左右差のある人がやると、強い方を使う登り方になりますので、また左右差を出すだけです、それをわかってるかな〜、、、、。この筋トレいいからやろう、という安易な発想が怖いです。
加えて、ひねる、という動作は、ひねりという名前がカラダを悪くしていて、文字通りひねるから、様々にケガにつながります。
古武術の甲野先生が、野球の桑田投手に、うねらない、ためない、ひねらない、カラダの使い方を教授して彼が飛躍的に変わり復活したことは知られていますが、そのようなカラダの使い方がカラダにはいいし、パフォーマンス力が上がります。
私が見てきた中で、体操に関しても、バレエも新体操もダンスでも先日のチアの子たちも、みなさん回転系には必ずそれぞれ力が入る場所があり、それはできればコアの奥であって欲しいのですが、ほとんどアウトマッスルや肩、首、胸、腰、でありますし、ひねっている感じ。そこが怪我になっていきます。部分に負担をかけたまわり方だからです。まず、そこから改善していくことです。
インナーコアで一瞬力を発揮するだけで、あとは楽に回す、がポイントです。
彼の場合、その場で、左右差のある筋肉を鍛え、歪みを改善する使い方を刷り込んで、手首をケアすると、そうですね、全部で10分くらいで、このように改善できます。もちろん、本人にも写真を見せて、曲がっているんだよ、直さないとね、という脳へのアプローチ、フィードバックもさせました。
というわけでので、左右差が出ない練習をする、ということと、左右差がある場合は、弱い方を多く筋トレをやるメニューにする、ということをしてみてください。左右差の大きさで個人で回数なども違う、ということを頭に入れてください。
それと、早期発見早期改善!を指導者さんは見てあげてほしいと思いますし、痛いこと、はすぐ報告させるルールを決めることです。結構皆言いづらい、のだと思います。
怪我になってからでは遅いです、よろしくお願いします!
たかが左右さ、されどやばいやばいえぐい左右差!です!!!
(えぐいも最近覚えた。笑)

※パソコン左右差は、右マウスの場合、対角線の左重心になって左足が座骨神経痛になりがち (°口°๑)!長時間のパソコン、要注意です!休憩時間に調整体操しましょうにんにん!٩(◕ั ˑ ◕ั๑) 




〆(。。)本日のお言葉  by ヘレン・ケラー



仏陀も言われております

過去は追ってはならない、
未来は待ってはならない。
ただ現在の一瞬だけを、
強く生きねばならない。


今を生きるだけでなく、強く生きねばならない。ふむふむ
強くできない時もありますね、そんな時もある、、をしながら、少しづつでも強くなりましょん!(❛ᴗ❛人)✧




今日も様々なレッスンお待ちしています〜(๑◔‿◔๑)/
HAPPY WEEKEND&winter vacation !!! 〜(๑˃̵ᴗ˂̵)و